日誌

令和4(2022)年度 進路指導部

未来に向かって、頑張れ卒業生!~令和4年度高等部進路状況~

未来に向かって、頑張れ卒業生!~令和4年度高等部進路状況及び進路先~

 3月10日。卒業式が行われ、小学部10名、中学部8名、高等部25名が本校を卒業していきました。卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。高等部生は、いよいよ4月から社会人。期待と不安で胸がいっぱいかもしれませんね。でも皆さんなら大丈夫。これまで身に付けた力を信じて、それぞれの道で頑張ってください。応援しています。

 令和4年度卒業生の進路状況は、こちらをクリックしてください。

           R4年度 高等部進路状況及び進路先.pdf

 

  また、中学部卒業生は、先日行われた入学者選抜で、10名全員が本校高等部に合格しました。合格、おめでとうございます。

令和4年度…おさめの実習報告会です!!

 高等部課程Ⅰは、2月9日(木)に実習報告会を行いました。2、3年生は産業現場等における実習、1年生は校内実習で学んだこと、身に付いたこと、来年度への目標などを発表したり確認したりすることができました。また、県北圏域障害者就業・生活支援センターふれあいの村上様にはオンラインで御参加いただき、就業や今後の学校生活に向けて大切なお話をいただきました。

 高等部課程Ⅱは、2月10日(金)に実習報告会を行いました。今回は、生徒一人ひとりの報告の後、社会福祉法人 恵友会 桜花 施設長 若倉 健様より御講話を頂きました。「働くということは」という演題の中で、働くために必要な力①集中力②衛生力③体力④気力⑤協調力の五つをお話しいただきました。最後に生徒からの質問にも丁寧に御返答いただき、とても貴重な時間となりました。

3学期 実習激励会

 1月19日(木)に実習激励会を行いました。それぞれの目標を発表し、今年度最後の産業現場等における実習、校内実習に向けて気持ちを高めることができました。また、進路指導部長からの話もあり、程よい緊張感をもって実習に臨む準備をすることができました。

実習、頑張りました!~高等部 産業現場等における実習・校内実習~

実習、頑張りました!~高等部 産業現場等における実習・校内実習~

  1月23日(月)から実施していた、第3学期の産業現場等における実習(現場実習)と校内実習が終了しました。1年間の締めくくりとなる実習ということで、生徒たちは、自分の目標達成に向けて精一杯頑張りました。今回の実習で身に付けた力を、今後の学校生活、社会生活に生かしていってほしいと思います。

 今回の現場実習では、23の事業所様に御協力いただき、35名の生徒が貴重な学習、体験をさせていただきました。御協力いただきました事業所の皆さま、本当にありがとうございました。

 

今回の現場実習でお世話になった事業所様 (五十音順)

<一般事業所>エコ・ハウスたかねざわ、株式会社アヤラ産業、株式会社たいらや烏山店、株式会社日本技研、特別養護老人ホーム愛和苑、那須烏山市役所、ヤマト運輸株式会社喜連川センター、リンレイテープ株式会社 

<福祉事業所>あすなろ、いっぴ、恵友会あさひ、恵友会いぶき、恵友会桜花、COCOCOLOR(ココカラー)、桜ふれあいの郷、つばさ小川事業所、デイセンターたかはら、なかが和苑、ビストロペールドヴォーテ、みつわ工房、モードライラックあみ、拠り所えん、わーくりんく宝石台     

                    

将来のために~小学部での取り組み~

将来のために~小学部での取り組み~

 小学部では、低学年ブロックのうちから、毎週金曜日の午後、掃除の時間を設けています。自分たちの使用している廊下をきれいにしようという気持ちをもって、机拭きやモップ掛け、掃き掃除などを行っています。学級によっては掃除機をかける児童もいます。また、6年生になると、プレイルームと体育館の掃除、小学部の全教室を回って、ゴミの回収も行っています。先生方から「ありがとう」「助かります」などの言葉をかけてもらい、励みとなっています。

 家庭でも積極的に手伝いを行っている児童もたくさんいます。自分の役割があることで、やる気や自信につながっています。今後も、家族の中でのお子さんのお仕事を継続していただくことで、自分の仕事が家族の役に立っているというお子さんの自信につながっていくのではないかと思います。

 「働く」ことを意識することはまだまだ先のことかもしれませんが、小学部段階から働く力を身につけられるよう、今後も、できることに少しずつ取り組んでまいります。

       

                

 

職場体験学習

職場体験学習!

 11月1日(火)、高等部2年生7名はふれあい牧場様で、1年生7名はリオンドール高根沢店様で職場体験学習を実施させていただきました。

 ふれあい牧場様では、牛のえさやり、牛舎の清掃を体験しました。大きな牛に怖がりながらも勇気を出して頑張りました。

 リオンドール高根沢店様では、商品の品だし、前だしを主に体験しました。商品を並べるのに工夫が要る作業に苦戦しながらも依頼された商品すべての作業を終わらせることができました。

 今年度の職場体験は、あと2回実施いたします。たくさん学び、今後の就職活動に生かせるようにしていきたいと思います。

  

第2回作業実習、頑張りました~中学部~

第2回作業実習を実施しました

 10月11日(火)から10月21日(金)までの9日間、作業実習が行われました。

 10月5日(水)に行われた事前学習では、仕事や作業実習をする意味について話を聞いたり、活躍している先輩たちの話を聞いたりして、これからの作業実習への心構えをもつことができました。その後、各作業班で「働く力を身につけるために頑張ること」として一人一人目標を立てました。9日間の作業実習では、一人一人が立てた目標を意識して取り組み、日々頑張る姿が見られました。

 24日(月)には、実習報告会を行いました。9日間を振り返り、頑張ったこと・これから頑張りたいことを一人一人発表することができました。働くことへの達成感を感じることができ、前回の実習よりも成長したと思います。

 今回の実習でできるようになったことや見えてきた課題を、これからの生活に活かしてほしいと思います。

テープ等を寄贈していただきました ~リンレイテープ烏山工場様より~

テープ等を寄贈していただきました

~リンレイテープ株式会社様より~

 普段から産業現場等における実習の受入れ等で大変お世話になっている、リンレイテープ株式会社様から、感染予防対策の表示テープや、ビニールハウスの補修テープ、清掃用スプレーなどを寄贈していただきました。今後、ビニールハウス補修テープは農芸班で、清掃用スプレーは校内の環境美化で。そして、感染予防対策の表示テープなどはこぶし祭等で活用させていただきます。

 リンレイテープ株式会社の皆様、どうもありがとうございました。

現場実習・校内実習、頑張りました!!

第2回校内実習が行われました!

 10月11日(火)から21日(金)までの2週間、第2学期の校内実習が行われました。10月6日(木)に行われた実習激励会は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、それぞれの作業班ごとに分かれて行いましたが、ズーム配信で他の班の意気込みも聞くことができ、とても刺激になりました。各班の生徒達は、今回の実習の目標を堂々と発表することができました。
 1年生は2度目の校内実習です。作業学習も半年経験し、さらにステップアップしていこうと真剣に頑張っていました。また、2・3年生は自分の長所をさらに伸ばしていこうと問題意識をもって実習に取り組むことができたようです。今回の校内実習で身につけたこと、見えてきた改善点などを、進路の実現に向けて、今後生かして欲しいです。
 10月27日(木)に実習報告会を行いました。生徒一人一人の目標を意識して取り組んだ2週間を振り返り達成できたことや反省点などを発表することができました。2週間の実習で心身ともに成長できたと感じます。
 保護者等の皆様には、実習期間中、日誌の記入やお子さんへの励ましなど、御協力大変ありがとうございました。

現場実習がんばりました!~第2学期産業現場等における実習~

 10月11日(火)から21日(金)までの2週間、第2学期の産業現場等における実習を実施しました。2年生にとっては2回目の、3年生にとっても1学期以来の現場実習となりました。
 生徒達にとっては緊張の2週間だったと思いますが、みんな精一杯頑張っていました。今回の実習で多くのことを学んだことと思います。
 今回の現場実習では、22の事業所に御協力をいただきました。事業所の皆様、お忙しい中、御指導いただき本当にありがとうございました!


今回の実習で御協力いただいた事業所  (50音順)

<一般事業所>

JA全農南那須牧場、しまむら烏山店、特別養護老人ホーム愛和苑、那須烏山市役所、日本技研、ヤマト運輸喜連川事業所、リオンドール小川店、リンレイテープ

<福祉事業所>

グランディール高根沢、恵友会あさひ、恵友会いぶき、恵友会桜花、恵友会ひびき、桜ふれあいの郷、就労支援事業所いっぴ、すずらん、つばさ小川事業所、なかが和苑、ビストロペールドヴォーテ、ユーファームさくら、拠り所えん、わーくりんく宝石台