2024年12月の記事一覧
令和6年度の部活動を振り返って
4月に始まった高等部の部活動も、12月20日をもって無事に終了いたしました。各部の活動内容と成果をご報告いたします。
運動部
運動部では、校庭や体育館を活用し、野球、バスケットボール、プール、フットサルなどのスポーツに取り組みました。スポーツを通じて、勝利の喜びや敗北の悔しさ、友達と協力して作戦を練る難しさを学ぶことができました。また、中学部のユニホック大会のフェンス設置やこぶし祭での荷物搬入など、部活動以外の場面でも積極的に活動することができました。
音楽部
音楽部では、こぶし祭に向けて合唱と演奏の練習を行いました。少人数の部員ながら、楽器の準備や体育館での発声練習を通じて、協力し合うことの大切さを実感しながら活動を続けました。こぶし祭のフィナーレでは、練習の成果を披露し、合唱では「365日の紙飛行機」を、演奏では和太鼓を使って「ケセラセラ」を演奏しました。会場からの拍手は鳴りやまず、部員一同、練習の成果を感じることができました。
今年度の活動は終了しましたが、来年度もまた皆様にお会いできることを楽しみにしております。引き続き、温かい御支援と御声援をよろしくお願いいたします。
高等部2年校外学習 益子町に行ってきました
12月6日(金)に、高等部2年生が校外学習で益子町に行きました。
メインの活動として、益子町の「長谷川陶苑」さんで陶芸体験を行いました。湯吞み茶碗や丼、お皿など、作りたい陶器を事前に考えておき、職人さんのお話を伺った後にろくろでの陶器作りに挑戦しました。
説明をしっかり聞いた後、いよいよろくろ体験です。初めて体験する生徒も多く、緊張した面持ちで慎重に取り組んでいました。
ろくろの回転や土の感触を指で感じながら徐々に力を加え、思い思いの形を整えていきました。
本校職員も参加させていただきました。ありがとうございました。
最後に、見本の中から希望する色を選んで完了です。数か月後に焼き上がりとのことで、完成が待ち遠しいです。
体験後は、同じ長谷川陶苑さんで昼食をとりました。ボリューム満点で、お腹も満たされました。ごちそうさまでした。
昼食後は体験場所から程近い「益子の森」でリラックスした時間を過ごしました。雲一つない晴天の中、アスレチックや芝生で運動をしたりのんびりしたりして過ごしました。
陶芸体験を通して地域の文化や伝統工芸に触れることができ、とても有意義な一日となりました。改めて、長谷川陶苑さんに感謝申し上げます。貴重な機会をいただきありがとうございました。
高等部1年 職場見学
12月5日(木)に職場見学を行いました。
1組は「リンレイテープ株式会社栃木工場」、2組は「恵友会いぶき」へと行きました。
リンレイテープでは、工場内でのテープの製造や梱包の過程を見学させていただきました。普段なかなか目にすることができない製造の様子に、生徒たちは緊張しながらも真剣に見学していました。また、安全管理や社内での役割分担、整理整頓など、働く上で必要なことについても説明していただき、進路について考えるきっかけとなりました。
いぶきでは、始めに施設長様から丁寧な説明をいただき、各作業所の見学、軽作業の体験をさせていただきました。
軽作業の体験では、いぶきで働いている本校の卒業生も一緒に活動に参加してくれました。先輩たちが一生懸命仕事をする姿を見て、生徒たちも一生懸命取り組むことができました。
1・2組ともに働く場所や姿を見て、今後の進路について考える貴重な経験となりました。「リンレイテープ株式会社栃木工場」様、「恵友会いぶき」様、大変ありがとうございました。