ブログ

2025年10月の記事一覧

お給料で買い物学習!(中学部 校外学習) 

10月27日(月)中学部 校外学習

 10月14日から20日までの5日間、中学部では作業実習に取り組みました。生徒たちは実習の成果として得た「お給料」330円を手に、校外学習で買い物体験を行いました。 1年生は那珂川町の100円ショップへ。事前に決めた買いたいものをを先生と一緒に探したり、セルフレジの操作に挑戦したりしました。初めての体験に緊張しながらも、意欲的に取り組む姿が印象的でした。

                    

  2・3年生はさくら市の100円ショップを訪れました。店内ではマナーを守りながら落ち着いて買い物ができ、セルフレジではタッチパネルをよく確認しながら、自分の力で操作を行っていました。

                      

 日々の作業実習を通して「働くことの大切さ」を学んでいる生徒たちにとって、今回の校外学習はその成果を実感できる貴重な機会となりました。買い物を終えた後の表情には、充実感や達成感がにじみ、次回の実習に向けての意欲も高まっている様子が見られました。

第2学期作業実習

 10月14日から10月20日までの5日間作業実習を行いました。

 事前学習では、進路指導部長から働くために大切なことの話をしていただきました。

 事前に目標を決め、自分の目標や働くために大切なことを確認しながら作業に取り組みました。

 1年生にとっては2回目の実習でしたが、半年間の作業学習の積み重ねが感じられる実習となりました。2、3年生にとっては、自分の役割や友達との協力なども意識した実習になったのではないでしょうか。

 

                        

                                                                                         

 最終日には、一人ずつお給料をもらい嬉しそうな様子が見られました。このお給料で後日買い物学習に行ってきます!!

 21日には実習報告会を行いました。

 各作業班ごとに作業実習を振り返り、「頑張ったこと」「これから頑張りたいこと」などを発表しました。

1学期の報告会よりも堂々と大きな声で発表する様子が見られました。最後の中学部主事からの話の中でも、発表はもちろん聞く態度も良かったと褒められました花丸

 今回の実習で、「自信になったこと」や「これから頑張ること」など気付いたことが様々あったのではないでしょうか。今回学んだことをこれからの学習に活かしていけるといいですね。

 保護者等の皆様には、実習中の励ましの言葉掛けやサポートをしていただき感謝申し上げます。

 

 

中学部防災教育

合言葉は「自分の命は自分で守る!!」

 

10月10日(金)2回目の防災教育を実施しました。

始めに1回目の振り返りで自然災害について考えました。みんなよく覚えていて、

元気よく答えたり、カードをボードに貼ったりすることができました!

次に、緊急地震速報がなったときにどうするか、火事になったらどう避難するかを振り返りました。

すぐにだんごむしのポーズをしたり、「おかしもち」について大きな声で答えたりする様子が見られ、繰り返し学習することの大切さを改めて感じました。

そのあとは、今回のテーマの一つ「危ない場所を知ろう!!」をみんなで考えました。

学校のいろいろな場所で地震が起きたらどこでだんごむしのポーズになるか、学校のいろいろな場所の写真にだんごむしのポーズイラストを貼って、具体的に考えました。3年生を中心に「棚が危ない!」「ピアノが動いたら危ない!」など危険なところを考えて答えていました。

そして、今回は新しく「ゲリラ豪雨」や「線状降水帯」についても学習しました!

ミニチュア模型の家に、実際に雨を降らせて床上浸水になる様子をライブ中継で見ることで、みんな興味をもって集中して見ていました。

警戒レベルによる避難や家での縦避難についても触れ、災害が起きたときに、どこが危ないか、どこに避難するか、家でも確認しよう!!と話し合いました。

二つ目のテーマは、「避難に必要な物を考えよう!!」です。

グループに分かれて、避難するときに何があるといいか考えて、台紙にまとめて発表しました。

  

「ごはん」「ふとん」「みず」などなど・・・中には、「ポケットWi-Fi」という意見や安心グッズの「ペーパークラフト」などの意見も出て、それぞれに必要な物を考える姿が見られました!

 

いつ起こるか分からない災害・・・「自分の命は自分で守る!」を合言葉に、これからも防災について繰り返し学習を積み重ねていきたいと思います。

 

1回目南那須中との交流及び共同学習について

9月に実施する予定でしたが台風のため延期になり、10月6日(月)南那須中学校との交流及び共同学習を実施することができました。

各グループの代表が、「おはようございます!」と挨拶をして、南那須中学校の皆さんを出迎え各会場に案内しました。全体会では、2つの会場に分かれ日程説明をし

ました。その後、A・B・C・Dの4グループに分かれ自己紹介をしました。緊張しながらも自分の名前や好きな物を言うことができていました。

       

 

時間が経つと少しずつ緊張がほぐれて、レクリエーションでは【ボッチャ】や【モルック】をしました。チームごとに作戦を考えたり、南那須中学校の生徒からアド

バイスをもらったり、「がんばれ」などの応援もあったりしてとても盛り上がっていました。また皆さんのたくさんの笑顔が見られ、楽しく活動することができまし

た。

           

 

最後は、1年生は【負けないで】、2・3年生は【校歌】を発表しました。南那須中学校の皆さんからは、【合唱】の発表があり、素敵な声に耳を傾け静かに聴いてい

まいた。また12月に会えることを楽しみにしています。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 校内宿泊学習

9月30日(火)~10月1日(水)に1・3組、10月2日(木)~10月3日(金)に2・4組が校内宿泊学習を行いました。

1日目 

 入所式の後にカワチまで歩いて買い物に行ってきました。初めて自分でお金を払って会計する生徒も多く、緊張している様子も見られましたが無事自分の担当する食材を買うことができました。

          

 夕食は麻婆豆腐を作りました。役割分担をし、全員で協力して麻婆豆腐、サラダ、ご飯、味噌汁、デザートを調理しました。皿やフライパンの片付けもみんなで協力して行いました。

         

 

 夕食の後はレクリエーションをしました。トランプや黒ひげ危機一髪、カラオケ等をしました。楽しそうな笑顔や笑い声が聞こえてきて楽しい時間を過ごしていました。

 レクリエーションの後はお風呂に入り、寝る準備をして就寝しました。苦戦しながらも一人で布団を敷いたり教師と一緒に敷いたりして無事寝ることができました。友達と一緒にお風呂に入ったり友達と一緒に寝たりできて嬉しかったようです。

        

 

 2日目

 朝食はスクランブルエッグ(1・3組)、ハムエッグ(2・4組)、サラダを作りました。一日目と同様に協力して調理し、たくさん食べて残りはほとんどありませんでした。

       

 

  いつもと違う日課で慣れない場所での宿泊でしたが、『自分のことは自分でやる』を目標に頑張りました。初めて一人で布団を敷いたり買い物をしたり料理をしたりなど、新たな経験や学びが多くあったと思います。

 保護者の皆様には荷物の準備などご協力ありがとうございました。お陰様で子どもたちにとって貴重な体験をすることができました。改めて感謝申し上げます。

R7中学部 修学旅行

 ★修学旅行に行ってきました遠足 

 

 9月25日(木)から26日(金)にかけて、一泊二日の修学旅行に行ってきました。事前に訪問先の施設や公共の場でのマナーやルールについて学習したことで、当日は安全に楽しく活動することができました。

 

 

<1日目 東京ディズニーランド>

 ディズニーランドでは、グループに分かれて活動をしました。昼食では、事前に決めたハンバーガーやピザなどを食べました。普段とは違うお店の雰囲気やレジのシステムでしたが、生徒たちは落ち着いて自分で決めた食べ物を頼むことができました。

   

 

 アトラクションでは、活動グループごとに自分たちで決めた乗り物を存分に楽しむことができました。初めてアトラクションに乗る生徒は、乗る前までは緊張をしている様子でしたが、友達と一緒に乗ることで楽しく乗ることができました。

  

 

 夕食後はエレクトリカルパレードをみんなで見ました。キラキラ輝くキャラクターを前にみんな笑顔で手を振っていました。

推しのキャラクターが通るとみんな目を輝かせていました。

  

 

 パークからはリゾートラインとバスを乗り継いでホテルへ行きました。

 ホテルに帰ると、買い物したレシートを見ながらお小遣い帳を整理したり1日の疲れを癒しにお風呂に入ったりしました。

   

 

 

<2日目 葛西臨海水族園>

 2日目はボン・ヴォヤージュで買い物をし、葛西臨海水族園に行きました。

ボン・ヴォヤージュでは、事前に調べていた物を探して買い物をしました。大きな店舗だったので探すのが大変そうでしたが、みんな無事に買いたいものを買うことができました。キーホルダーやクッキーなど思い思いのものを買うことができとても満足している様子でした。

 

 葛西臨海水族園では、魚を探すミッションがあり、魚の写真があるプリントを元に一つひとつの水槽の中を見て該当する魚を探しました。

生徒の中には、たくさんある水槽から全てを見つけ出した生徒もいました。

  その後は、ゆっくりとディズニーの映画を見たり友達と2日間の思い出を話したりしながら学校に戻ってきました。たくさんのことを学ぶことができた有意義な2日間になりました。

 保護者の皆様には、旅行に向けた準備や体調管理など、さまざまな面でご協力いただき、誠にありがとうございました。皆様のご支援のおかげで、充実した修学旅行となりましたことを心より感謝申し上げます。