R5 トピックス

2023年10月の記事一覧

中学部木工教室を実施しました

 学校支援ボランティアの梅宮信一様と梅宮尚子様を講師にお招きして、木工教室を実施しました。今年は、スツール(椅子)の製作でした。

 梅宮様が材料を加工した状態で用意してくださり、それを組み立てました。生徒たちは、ほぞ穴にほぞをはめ込む工法を初めて行いました。一つ一つの部品を組み合わせることで、スツールの構造を確かめることができました。道具を扱う楽しさ、完成するまでの期待感なども存分に味わうことができたようです。

 生徒たちのために作るものや工法等を考えてくださり、ありがとうございました。

  

小学部修学旅行

 10月5日(木)、6(金)、小学部5、6年生で東京方面に修学旅行に行ってきました。1日目はキッザニア東京で、ハンバーガーショップやカーデザイン、ダンスパフォーマーなど、事前学習で興味をもったパビリオンで仕事体験をしてきました。その後は海上バスに乗って隅田川を上り浅草に向かい、雷門から仲見世通りを散策して、お土産を買ったり自分で選んだ夕食を食べたりしました。

 2日目は、大宮の鉄道博物館に行きました。最前列で巨大ジオラマを鑑賞し、車掌のアナウンスや新幹線や電車の走る音に聞き入っていました。新幹線やモノレール、東武鉄道などいろいろな乗り物を乗り継いでの旅行でしたが、揺れや走行音が快適で、車中でも楽しそうな笑顔が見られました。

 2日間、教室では学べないことをたくさん経験できました。この体験を今後の学びに生かしていきたいです。

   

第2回避難訓練(竜巻)を行いました

9月20日(水)学校の南西より竜巻が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。竜巻発生の放送を聴き、幼児・児童・生徒は教職員の指示に従い、慌てることなく迅速に窓から離れた位置で身を守る行動をとることができました。日頃の安全に関する学習の成果を十分に発揮し、実践的な避難訓練となりました。 

PTA清掃活動と研修会を行いました。

10/2(月)PTA清掃活動と研修会を行いました。

清掃活動では、体育館のステージや舞台袖、キャットウォークを中心に掃き掃除や拭き掃除をしました。普段手の届かない部分も隅々まできれいになりました。10/3(火)のオペラ教室はきれいな体育館で清々しく観劇できました。

研修会では、歩行訓練士である3名の本校教職員が講師となり、「歩行指導をして思うこと」をテーマに講話がありました。保護者の方々からは「自分からやってみたい、行ってみたいという子供の気持ちを、大切に育てていきたい」、「幼少期からの盲教育の大切さを改めて感じた」などの感想をいただきました。興味深い内容で、充実した研修となりました。

 御参加の皆様ありがとうございました。

 

オペラ鑑賞教室(いきいき音楽体験事業)

 日本教育公務員弘済会、栃木県連合教育会主催のいきいき音楽体験事業としてオペラ「ヘンゼルとグレーテル」の鑑賞教室が本校の体育館で行われました。コロナ禍により令和2年度から2回の延期を経て開催することができました。児童生徒は久しぶりの生演奏に触れ、栃木県オペラ協会の皆さんの熱演にじっと聴き入ったり、身体を揺らしたりしながら思い思いに楽しんでいました。