文字
背景
行間
2023年11月の記事一覧
【小学部】校外学習で子ども総合科学館にいってきました!
10月27日(金)に栃木県子ども総合科学館へ校外学習に行ってきました。乗り物広場では、ミニ機関車や変わり種自転車に乗ったり、館内では参加型の展示に触れたりして、笑顔あふれる校外学習となりました。体験する中で「どうして?」、「なんでだろう?」という児童の言葉がとても印象的でした。
子ども総合科学館は改修工事のために年明けから休館になります。新しくなった子ども総合科学館での校外学習も楽しみです。
高等部普通科2年インターンシップ
高等部普通科2年の生徒2名は、観光施設と老人介護福祉施設での職場体験(インターンシップ)を通じて、学校では得られない貴重な経験を積みました。
1名の生徒は日光市観光協会鬼怒川・川治温泉観光情報センターにおいて、観光客への対応などの業務に携わりました。おもてなしする立場で見る景色が、地元住民として見る景色とは異なることに気付き、地域の良さを再認識しました。
もう1名の生徒は、国際医療福祉大学老人介護施設マロニエ苑で介護補助を体験しました。高齢者へのケアと支援に関する貴重な見識を得るともに、利用者やスタッフとのコミュニケーションの大切さに気付きました。
生徒たちは卒業後の進路についての自覚を深め、将来に向けて確実に一歩を踏み出しました。
「『天才てれびくん』視聴会」
10月31日(火)本校寄宿舎の中学部生二人が出演する「天才てれびくん ▽盲学校の中学生と演奏SP▽曲作り・夏の思い出」が放送されました。
夕食後に、出演した二人を囲んで寄宿舎生、職員みんなで視聴会を開きました。「寄宿舎が映ってる。」「いい歌だね。」とわいわい声があがりました。
以下は視聴後の二人から感想です。
「いい演奏ができてよかったです。」
「撮影のときよりも緊張しました。」
城山地区文化祭・農業祭に参加しました
11月4日(土)~5日(日)の2日間、宇都宮市城山地区市民センターにて城山地区の文化祭・農業祭が開催されました。
5日は専攻科生徒によるマッサージコーナーが開設され、地域のお客様で賑わいました。会話を楽しみながらのマッサージは、地域の方々に大好評でした。
4日からは市民センター内で作品展が行われ、多くの方が児童生徒の作品に関心を寄せてくださいました。
城山地区の一員として、盲学校を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
小学部 城山西小学校との交流(遊び交流②)
10月20日(金)に、城山西小学校の5年生19名と盲学校児童5名で2回目の遊び交流を実施しました。6月に実施した1回目の交流の経験を元に、城山西小学校の児童が考えた、「箱の中身はなんだろなゲーム」を行いました。一人一人の児童が選んだ“ないしょの物”をはてなボックスに入れて、城山西小学校児童はアイマスクをし、両校児童ともよく触りました。「え、穴が開いてる?!」「ツルツルしてる!」など感想を言い合って、物の名前を当てっこしました。グループ毎に会話が弾み、より交流を深めることができました。
栃木県立盲学校公式Instagramを開設しました
ぜひ、フォローをよろしくお願いいたします
R4放課後デイ申請書.pdf
「学校施設の使用許可申請書」をダウンロードできるようにしました。
・学校施設の使用は原則として障害者関係団体が対象となります。
・対象外の団体等の使用については、別途御相談ください。
・学校施設の使用を希望される場合は、学校窓口(教頭)に御連絡ください。
学校施設の使用許可申請書(学校長あて).pdf詳しくは★相談支援★のページをご覧ください。
★進路指導部★
(令和元年版に更新されました)
是非、下のリンクをご覧ください。
★保健理療科・専攻科案内.pdf★
※現在は感染症対策のため開催を見合わせております。