文字
背景
行間
2023年12月の記事一覧
第2学期高等部校外学習
12月6日(水)JR宇都宮駅東口方面への校外学習が行われました。
夜から降り出した雨もあがり、久しぶりの校外での楽しい行事に花を添えてくれました。
今年の夏に開業したLRTの乗車は、生徒全員が初体験で、事前学習でも期待が大きく膨らんでいました。車両は、黄色と黒のコントラストでとても素敵でした。
ベルモールでは、コーヒーショップで言い慣れない「フラペチーノ」の言葉を何度も練習して緊張しながら注文しました。初めて味わったキャラメルフラペチーノや抹茶フラペチーノは、「おいしー!!」と、叫ぶような感想でした。
昼食には、ラーメンやハンバーガーなどを食べ、どの生徒からも幸せそうな笑顔がこぼれていました。
薬物乱用防止教室
11月30日(木)、薬物乱用防止教室が実施されました。講師は学校薬剤師の野山先生です。覚せい剤などの違法薬物、病院で処方された薬や薬局で購入した薬の正しい飲み方、最近ニュースにもなっている大麻グミについてのお話を伺いました。覚せい剤や大麻草、大麻グミに似ている教材を準備していただき、見た目や感触の確認を行いました。また、胃薬や鉄剤を使用した実験も行い有意義な時間となりました。
第2回保護者会
12月4日(月)第2回保護者会を実施しました。
全体会では、「評価の前後期制への移行について」と「本校の視覚障害教育の専門性向上への取り組みについて」学校から説明しました。アンケートでは「丁寧で分かりやすい説明だった。」や「先生方の取り組みを知る良い機会となった。」などの感想をいただきました。また、授業参観では「実際に授業を見学し、学習の様子が分かって良かった。」という主旨の感想が多く寄せられました。
教職員研修 視覚障害者スポーツの理解「円周走」
視覚障害者スポーツ理解の一環として、12月4日(月)に教職員を対象とした円周走の体験を行いました。アイマスクをして準備体操をし、円周走についての説明を聞いた後、2グループに分かれて、持ち手のついた8mのロープを片手で引っ張りながら持ち、一人半周25mずつリレー形式で走りました。初めて円周走を体験する教職員も多くいましたが、ロープの張り具合に気を付け、お互い声を掛け合いながら、楽しみながらの研修となりました。実際に体験することで、教職員の視覚障害者スポーツの理解が深まったのではないかと思います。
ALT訪問
12月1日(金)に鹿沼高校より、外国語指導助手(ALT)のプレストン・チャールズ P先生が来校しました。
<小学部>
〇内山学級
はじめに自己紹介をし、好きなアニメや動物などについて英語で上手に伝えることができました。それから、今の季節にぴったりの「We Wish You A Merry Christmas」をみんなで歌いました。最後のUNO(ウノ)ゲームでは、自分が出したカードについて「Red 7」などと色と数字を英語で正確に伝えることができました。白熱した戦いとなり、終始、盛り上がりました。
<中学部>
〇福田・矢野学級
はじめの自己紹介では、英語でチャールズ先生に自分のことを伝えられると、生徒たちは笑顔になりました。次に、音楽の授業で学習した数字の歌をチャールズ先生と歌いました。みんなで数を唱えながら輪になって踊り、一体感を感じることができました。最後は、「left」「right」などチャールズ先生の指示を聞いてモグラたたきをしました。見事にモグラをたたくことができると、みんなで拍手をして喜びました。
<高等部>
〇専攻科 保健理療科1年
医学英語の授業で使用している教科書「鍼灸マッサージ師のための英会話ハンドブック」で学習した表現を使い、入室時にチャールズ先生を案内しました。
自己紹介、ALTへの質問、テーマトーク、「坊主めくり」の活動を行いました。自己紹介では、自分のことをどのように呼んでほしいか伝えました。各活動をとおして、チャールズ先生の言葉を聞き取ったり、伝えたいことを英語で表現したりしました。最初はとても緊張していましたが、時間が進むにつれて笑顔でやりとりができるようになりました。
〇普通科 1年1組 2年2組 3年1組 3年2組
チャールズ先生に、アメリカでの授業の始めと終わりの挨拶の仕方を教えてもらい、みんなで声に出して言いました。
坊主めくりのルールを簡単にした「milk, lemon, chicken」というゲームを行いました。まず、アメリカのジャンケンのやり方を教えてもらい、それでゲームの順番を決めました。カードの名前を英語で発音してカードを取り、自分のカードの数が増えたり減ったりすることにドキドキしながら楽しむことができました。最後に「Oh Happy Day」を歌い、「See you. Bye」と挨拶して授業を終えました。
栃木県立盲学校公式Instagramを開設しました
ぜひ、フォローをよろしくお願いいたします
R4放課後デイ申請書.pdf
「学校施設の使用許可申請書」をダウンロードできるようにしました。
・学校施設の使用は原則として障害者関係団体が対象となります。
・対象外の団体等の使用については、別途御相談ください。
・学校施設の使用を希望される場合は、学校窓口(教頭)に御連絡ください。
学校施設の使用許可申請書(学校長あて).pdf詳しくは★相談支援★のページをご覧ください。
★進路指導部★
(令和元年版に更新されました)
是非、下のリンクをご覧ください。
★保健理療科・専攻科案内.pdf★
※現在は感染症対策のため開催を見合わせております。