※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
性教育講演会を開きました。
「私の生と性」と題して性教育講演会が開かれました。


講師は、芳賀赤十字病院助産師戸崎敦代先生でした。
講師は、芳賀赤十字病院助産師戸崎敦代先生でした。
校庭の紫陽花
朝連に励むサッカー部員の傍らで、紫陽花があざやかに色づきました。

白布ヶ丘だより6月号を配布しました
白布ヶ丘だより6月号を配布、掲載いたしました。
リンク:白布ヶ丘だより6月号
校内体育大会が行われました。
27日に予定されていた校内体育大会が、29日に延期されましたが、青空の下で開催できました。
開会式…「正々堂々たたかうぞ」「そうだ!!」

バスケットボール 優勝 3年4組
(写真はバスケゲームのスナップです)

サッカー 優勝 3年5組

ソフトボール 優勝 3年2組

ソフトテニス 優勝 3年2組

相撲団体 優勝 3年2組
相撲個人 優勝 3年1組 大原君
(写真は相撲競技のスナップです)

剣道 優勝 3年3組
(写真は剣道競技のスナップです)

クラス対抗3本綱引き(綱に、”奪取”!) 優勝 3年2組

クラス対抗リレー 優勝 2年5組

総合優勝 3年2組 おめでとう!!
開会式…「正々堂々たたかうぞ」「そうだ!!」
バスケットボール 優勝 3年4組
(写真はバスケゲームのスナップです)
サッカー 優勝 3年5組
ソフトボール 優勝 3年2組
ソフトテニス 優勝 3年2組
相撲団体 優勝 3年2組
相撲個人 優勝 3年1組 大原君
(写真は相撲競技のスナップです)
剣道 優勝 3年3組
(写真は剣道競技のスナップです)
クラス対抗3本綱引き(綱に、”奪取”!) 優勝 3年2組
クラス対抗リレー 優勝 2年5組
総合優勝 3年2組 おめでとう!!
校内体育大会(予告)
5月27日(火)第53回校内体育大会が本校を会場で開催されます。
(雨天等予備日は5月29日(木)です)
競技種目…サッカー・ソフトボール・バスケットボール・ソフトテニス・剣道・相撲(各競技場)
3本綱引き・クラス対抗リレー(開会式後に予選、閉会式前に決勝)
※3本綱引き…本校独自のルールで行われます。
トラック内に用意された3本の綱を、トラック外側のスタート地点からクラス対抗で引き抜くルールです。3本の綱のうち、2本を引き勝った方が勝ち。どの綱を、何人で取りに行くか、ダッシュ力、瞬発力、持久力、そして作戦が勝敗を決めます。
(雨天等予備日は5月29日(木)です)
競技種目…サッカー・ソフトボール・バスケットボール・ソフトテニス・剣道・相撲(各競技場)
3本綱引き・クラス対抗リレー(開会式後に予選、閉会式前に決勝)
※3本綱引き…本校独自のルールで行われます。
トラック内に用意された3本の綱を、トラック外側のスタート地点からクラス対抗で引き抜くルールです。3本の綱のうち、2本を引き勝った方が勝ち。どの綱を、何人で取りに行くか、ダッシュ力、瞬発力、持久力、そして作戦が勝敗を決めます。
1年生応援練習
応援団・応援委員会・生徒会による1年生応援練習会が開かれました。
サッカー部や野球部の決勝戦などで全校生による応援が行われます。
応援でも相手チームに負けない力強い応援ができるよう、
先輩たちから熱心な指導がありました。

サッカー部や野球部の決勝戦などで全校生による応援が行われます。
応援でも相手チームに負けない力強い応援ができるよう、
先輩たちから熱心な指導がありました。
白布ヶ丘だより5月号を掲載しました
白布ヶ丘だより5月号を配布、掲載いたしました。
リンク:白布ヶ丘だより5月号
山岳部・サッカー部指定運動部になりました。
本校山岳部・サッカー部は、栃木県教育委員会・栃木県高体連より、強化指定運動部となりました。
PTA総会が開かれました。
平成26年度PTA総会が開かれました。

総会の前の授業公開

議事進行。新役員・会計および事業報告・予算計画の承認が行われました。
新役員


外池前会長に感謝状と記念品をお贈りしました。お世話になりました。

各学年会が開かれました。(三学年の様子)
総会の前の授業公開
議事進行。新役員・会計および事業報告・予算計画の承認が行われました。
新役員
外池前会長に感謝状と記念品をお贈りしました。お世話になりました。
各学年会が開かれました。(三学年の様子)
創立記念式典・講演会
真岡高校創立記念式・創立記念講演会が行われました。

校長式辞の後、真岡高等学校・昭和53年度卒業生、前 東京芸術大学大学院教授 現 文化庁主任文化財調査官の上野勝久先生の、「建築・歴史・文化財」と題した講演会が開かれました。
野球部で活躍された高校時代、建築学に携わった経緯、文化財との出会いなど、興味深いお話や、全国の文化財とのかかわってきた写真資料などもたくさんお見せいただきました。



校長式辞の後、真岡高等学校・昭和53年度卒業生、前 東京芸術大学大学院教授 現 文化庁主任文化財調査官の上野勝久先生の、「建築・歴史・文化財」と題した講演会が開かれました。
野球部で活躍された高校時代、建築学に携わった経緯、文化財との出会いなど、興味深いお話や、全国の文化財とのかかわってきた写真資料などもたくさんお見せいただきました。