日誌

学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します

同窓生・保護者の皆様へ

トップページにもアップさせていただきましたが、第二期県立高等学校再編計画(案)に係る地区別説明会が栃木県教育委員会主催で開催されますのでお知らせいたします。

日時・会場等の詳細につきましては下記のpdfファイルをご参照ください。

地区別説明会 開催案内.pdf

海外研修@Tuftsu5

現地時間7月5日(水)午前研修4日目
授業の様子をご紹介します。
生徒は3つの教室に分かれて学習しています。
119号室


122号室


124号室


日本にいる時以上に、積極性を出している生徒が増えました。
今日で研修も折り返しを回ります。残り後半のさらなる生徒の成長が楽しみです。

海外研修@独立記念日

現地時間7月4日(火)23時独立記念日研修3日目夜
独立記念日、アメリカ最大というチャールズ川花火大会に行ってきました。
花火の打ち上げは、サマータイムの影響もあって、22時30分からです!!

独立記念メーキャップで、花火打ち上げまであと2時間。

花火は・・・
日本の花火師ががんばっているようです。
[USA]花火も打ちあがりました。
コンサートの中継では国歌や星条旗よ永遠なれなどが流れ、
人々も星条旗をあしらったシャツや帽子など、アメリカ独立を盛大にお祝いしていました。
花火が終わると、地下鉄駅までが大混雑。

地下鉄では改札が開放され、東京のラッシュ並みの混雑でした。

アメリカという国が作られ、その国に住むことを選んだ人たち。
独立を祝う人々を見て、アメリカという国に住むという意味が少しわかったような感じがします。

海外研修@BOSTON3

現地時間7月4日(火)14時独立記念日研修3日目午後
独立記念日の午後はマサチューセッツ州議事堂北側にある、ビーコンヒルを見学しました。

現地スタッフの説明を熱心に聞いています。


高級住宅が立ち並ぶこの一角は、どの建物も落ち着いた、上品な雰囲気。石畳の街を歩いて、ボストンの歴史を感じます。
一通りあたりを散策した後は、パブリックガーデンで休憩。

芝生で一休み。日陰が心地いい!


ガイド持参のサッカーボールを借りて遊んでいる生徒も。元気です!

散策中、高級住宅地だけでなアメリカでの奴隷反対運動の中心地になった教会など、アメリカ社会について考えさせられる場所も訪れました。「私たちは差別と向き合い、今も戦っている」といったガイドの何気ない一言が、印象的でした。

海外研修@Tufts4

現地時間7月4日(火)8時 研修2日目 朝 アメリカ独立記念日!
カーマイケルホールの室内を紹介します。
朝学中!?
 
2人部屋の様子

これからますますがんばります!!