※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
眼科検診
本日は眼科検診がありました。
3年生、1年生、2年生の順に検診をおこないました。スムーズに受診でき、1クラス10分程度で検診は終了しました。
交通街頭指導
5月1日から本日にかけて交通委員と係職員による朝の交通街頭指導を実施しました。指導箇所は北門前の十字路、本校西側にある南台公園前の丁字路、キューロク館駐車場脇の十字路の3ヶ所でおこないました。交通委員の生徒は朝7時50分に玄関前に集合し、腕章や標示板を受け取ってそれぞれの指導箇所へと向かいました。
北門前十字路では主に自転車の二段階右折を呼びかけました。ここは坂の頂上部分になっていて見通しが悪く、自転車で登校する生徒と保護者の送迎車両、更に通勤時間帯の一般車両も多く通行する場所となっています。横断する際には二段階で横断し、その際にはしっかりと安全確認をしましょう。
南台公園前の丁字路も坂の途中にある交差点で、下りの車両は速度が出ていることが多い箇所になります。特に南側から自転車で下ってくる生徒は、一旦停止して後方の車両をしっかりと確認してから横断しましょう。
キューロク館付近の交差点は以前の投稿でも書きましたが、非常に見通しの悪い十字路となっています。こちらも横断する際には一時停止をして必ず安全を確認しましょう。
体育[3年]~バドミントン~
本日の2時間目の体育の授業を紹介します。今日も爽やかな陽気で、体を動かすにはちょうどいい天気です。生徒たちは授業の開始とともに、準備運動も兼ねてグランドを走ります。
走り終わった後は、各自選択した種目に分かれます。講堂ではバドミントン、体育館ではバスケットボールがおこなわれていましたが、今回は講堂のバドミントンの様子を撮影してきました。
他の種目もまた機会があれば紹介したいと思います。
GW明けの登校風景
GWが明け本日からまた学校がはじまりました。連休最終日は一日中本降りの雨でしたが、連休明け初日は朝から快晴となりました。5月の初日は少し涼しい陽気でしたが、今朝は暖かい朝でワイシャツで登校する生徒も少し増えたような気がします。
5月に入り、心字庭のツツジも少しずつ咲き始めました。
今月はこのあと中間テストと校内体育大会があります。来週からは夏日の予報も出てきて、暑くなる日が徐々に増えていきますが、心身ともに体調管理に気を付けて5月を乗り切りましょう。
奉仕活動[3年]
本日6・7時間目に3年生による奉仕活動が実施されました。奉仕活動では教室のワックス掛けやトイレ清掃を中心に、廊下の汚れ落としや学校周辺の落ち葉・ゴミ拾いなどをおこなっています。今回は天気が雨となってしまったため、校外の清掃は中止となりましたが、かわりに体育館や講堂、昇降口の清掃をしました。以下、各清掃場所の様子を紹介します。
5時間目終了後、3年生の教室は全て机と椅子を廊下に出し、ワックス掛けの準備をおこないました。
机と椅子を全て出した後、モップとほうきを使ってホコリなどのゴミを綺麗に取り除きました。
ゴミを綺麗に取り除いた後、丁寧にワックスを塗りました。
教室の他に、図書館の床にもワックスを塗りました。
トイレは便器と床を中心に磨き、流し台などもしっかりと汚れを落としました。
廊下も大きい机などを動かして、普段の清掃ではなかなかできない箇所まで汚れを取り除きました。
玄関横の益子焼展示コーナー周辺もマットなどを外して床を掃除しました。
予定を変更して清掃をおこなった昇降口と体育館も生徒たちの協力により綺麗になりました。
この他にも階段や窓枠なども水拭きなどで清掃をしました。3年生全員で約1時間半をかけて学校内を掃除した甲斐もあり、校内が綺麗になりました。