※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
身体計測を行いました。
身体計測では、保健委員と生徒会役員が協力して準備、速やかな計測の補助をしました。
体育館では身長、体重、座高の計測を行いました。
会議室で聴力、講堂で視力を測定しました。
離任式、始業式、対面式を行いました。
平成25年度離任式、始業式、対面式を行いました。
離任式では、今年3月に退職転出された12名の先生方が離任されました。
先生方から、真高生に向けてそれぞれが熱い思い出とメッセージを伝えてもらいました。
始業式では、校長から学年ごとの取り組みを伝えました。
対面式では、江連生徒会長、新入生代表生徒がそれぞれあいさつをしました。
入学式を行いました。
平成25年度栃木県立真岡高等学校の入学式を行いました。
今年度は全日制課程200名定時制課程14名の計214名の入学生を迎えました。
新入生に向けて学校長から、2つのことを期待されました。
・行うべきことをきちんと実行すること
・高い目標を持って挑戦すること
以上の2点を基本に今後の活躍を期待します!
ご入学、おめでとうございます!
修業式を行いました。
平成24年度を締めくくる修業式を行いました。
表彰伝達式では、学業賞、特別活動賞、校内模試成績優秀者、精励賞を多数の生徒が受賞しました。特に1年間皆勤は1年生が62名、2年生が92名の表彰となりました。
修業式の校長講話では、各学年へ来年度に向けて話したのち、「剣は砥(と)を待(ま)って而(しか)る後に能(よ)く利(り)なり」という言葉をもとに、学校生活をしっかりと磨き上げるように伝えました。
また、春季休業中の諸注意として、生徒指導部長、進路指導部長より講話がありました。
大学入試合格体験発表を行いました。
今年度の大学入試をへて、3年間の努力を志望校合格という結果に残した6名の代表が、
在校生に向けて受験の勉強法、部活動との両立での苦悩などの3年間の経験を伝えました。
講話の中からいくつかのアドバイスを掲載しておきます。
~普段の学習において~
満点を目指して定期テストの準備をすること
普段の授業と予習、復習を欠かさないこと
限られた時間を有効に使うこと
~入試に向けて~
センター試験の準備の方法
私立大入試から国公立大入試への準備と挑み方
これらのアドバイスをもとに、在校生はまた今日から一日一日を努力していきましょう!