生徒会日誌

美化委員会

 美化委員会
     美化委員会活動状況
美化委員会美化委員会2美化委員会3
5月23日(金)パンジーの撤去
528日(水)サルビアの植え込み
 300本のサルビアを植え込みました
112日(水)サルビアの撤去・肥料入れ
121日(金)葉ボタンの植え込み
 120株の葉ぼたんを植え込みました
220日(金)葉ボタンの撤去・パンジーの植え込み
 300(6)のパンジーを植え込む予定です
 
○ 美化委員会 11月7日(金)下記の3点について委員会を開催いたしました。
.「サルビアの撤去、肥料入れ、葉ボタンの植え込み」について
.ゴミの処理について
3.空き缶・空きビン・ペットボトル等の処理について

家庭クラブ お菓子作り講習会

12月5日(金)の放課後、家庭クラブではクリスマスにちなんだ、デコレーションケーキの講習会を行いました。
地元の苺を使った、ストロベリーショートケーキです。
調理室には、クリームや苺の甘い香りがただよい、とても楽しくケーキ作りを習う事ができました。
〔ケーキ作りの様子〕
 
材料です スポンジや生クリーム もちろん苺は、地元の特産品
材料 材料 いちご
こちらは、先生が作られた見本 
ケーキ見本
 クリームを泡立てます
クリーム泡立て
 
 一段目 フルーツを載せて まずは楽勝   
ケーキ一段目
二段目 クリームを横に塗るのがむずかしい 
ケーキ2段目
          
クリームを絞ってデコレーションします ココアパウダーも降りかけたり
デコレーション デコレーション ココア  
 
苺を切って盛り付ければ  きれいに仕上がりました 
イチゴ盛り付け 仕上げ
  
こちらは渋い大人の味? スノーマン?とサンタの焚き火がテーマ 
ケーキ ケーキ サンタと焚き火 
 
移し変えは、先生にお願いします 箱に入れたら、みんなで片づけです
箱入れ 片付け 
 
とちおとめのケーキ いかがですか?
ケーキ完成

環境美化委員会 花壇の植え替え

11月12日(水)と21日(金)両日において、環境美化委員会で花壇の植え替えをしました。
春から初秋にかけて咲いていたサルビアの代わりに、葉牡丹を植え替えました。
まず、11月12日に2・3年が枯れたサルビアを抜いて、肥料を撒き、耕しました。
21日に1年生が、葉牡丹の株を植えました。

〔2・3年生 サルビアの抜き取り作業〕
 
サルビアに感謝して抜き取り        土を落としながら
small small
ゴミ袋にまとめます      肥料を撒いて
small small
 
耕しました。                      フーッ ちょっと大変
small small
 

〔1年生の株植え〕
 
 葉牡丹のポットを運んで 色を合わせて並べます
small small     
 
等間隔に並べて       いざ株植え開始
small small
 
次々に植えていきます
small small
 
 そろそろ作業終了    水をやっておしまい  ご苦労様でした
small small 


交通委員会 「交通問題ゼロの会」に参加しました

11月17日(月)に県立真岡工業高校で行われた 
第三回 芳賀・真岡地区高等学校交通問題地域連絡協議会(通称「交通問題ゼロの会」)
に交通委員三名と標語入賞者一名が参加しました。
現在、栃木県南部ブロックにおいて交通事故多発警報が発令されています。
 
本校生は特に自転車の運転に注意して、夕方は早めの点灯をするようにしましょう。
 
また、本校1年生の標語が優秀賞で表彰されました。
 
 標語 「よそ見して あの世見るより 前を見ろ」

  〔前回の自転車安全講習会の様子〕
big

交通委員会「秋の交通安全運動」

秋の交通安全運動 9月21日から9月30日まで秋の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されました。
本校でも、交通委員会を中心に、先生方のご協力をいただいて、真岡市の主要な交差点に立って安全運転を呼びかけました。
 
 
朝(7:30)ティッシュを配って安全運転を呼びかけました
秋の交通安全運動2
朝早いので、交通量も最初は少なめ。
 
秋の交通安全運動3
ティッシュ配りの後は、旗を持って。
 
秋の交通安全運動4
小雨降る中、安全運転を呼びかけました。

生徒総会

9月30日(火)に、第一体育館において平成20年度後期の生徒会総会を開催しました。
前期の行事報告、決算報告に続いて、生徒会役員の退任挨拶、新生徒会役員の任命式、1学年後期HR会長の任命式が行われました。
 
〔総会の様子〕
議長団 生徒会会計説明
議長団          会計説明
旧役員挨拶 新役員任命
 旧役員退任の挨拶  新役員任命式

1年後期HR会長任命
 
第1学年 後期HR会長任命式