文字
背景
行間
野球部
活動報告(野球部)
野球部 野球教室開催
小学生対象の『野球教室』を開催
1月19日(日)、昨年に引き続き、真岡工業高校第2グランド(野球場)にて、小学生対象の『野球教室』を行いました。大内クラブ・中村クラブ・山前クラブ・真岡西小の選手、総勢45名に真工野球部員が、投球ホームなどの技術を教えるとともに、野球の楽しさを伝えました。将来、参加してくれた小学生が高校でも野球を続けて、高校野球を盛り上げてくれればと思います。

【開講式】 【ランニング】

【キャッチボール】 【投球ホームチェック】

【ゴロ捕球】 【トスバッティング】

【フリーバッティング】 【実践ゲーム】

【ホームラン競争】 【表 彰】
1月19日(日)、昨年に引き続き、真岡工業高校第2グランド(野球場)にて、小学生対象の『野球教室』を行いました。大内クラブ・中村クラブ・山前クラブ・真岡西小の選手、総勢45名に真工野球部員が、投球ホームなどの技術を教えるとともに、野球の楽しさを伝えました。将来、参加してくれた小学生が高校でも野球を続けて、高校野球を盛り上げてくれればと思います。
【開講式】 【ランニング】
【キャッチボール】 【投球ホームチェック】
【ゴロ捕球】 【トスバッティング】
【フリーバッティング】 【実践ゲーム】
【ホームラン競争】 【表 彰】
野球部 活動報告
2020年 活動スタート
1月5日、第2グランドにて毎年恒例の「グランド開き」と大前神社までの「マラソン初詣」を実施しました。
今年も応援よろしくお願いします。
【選手のコメント】
正月休みが終わり、全体練習もスタートしました。休み中は、個人で練習メニューを考え、トレーニングをしてきました。オフシーズンは、とても大切でとても辛い時期です。部員同士で励まし合いながら、辛い練習を行っています。春季大会では、昨年の秋季大会での悔しさをぶつけて、夏の選手権栃木大会に繋げ、一戦必勝でベストを尽くしたいと思います。
真工野球部の合い言葉「今日の自分は1年後の自分」を胸に、日々の練習に励んでいきます。
副主将 横田 浩都(捕手)


1月5日、第2グランドにて毎年恒例の「グランド開き」と大前神社までの「マラソン初詣」を実施しました。
今年も応援よろしくお願いします。
【選手のコメント】
正月休みが終わり、全体練習もスタートしました。休み中は、個人で練習メニューを考え、トレーニングをしてきました。オフシーズンは、とても大切でとても辛い時期です。部員同士で励まし合いながら、辛い練習を行っています。春季大会では、昨年の秋季大会での悔しさをぶつけて、夏の選手権栃木大会に繋げ、一戦必勝でベストを尽くしたいと思います。
真工野球部の合い言葉「今日の自分は1年後の自分」を胸に、日々の練習に励んでいきます。
副主将 横田 浩都(捕手)
野球部 活動報告
第2グランド 環境整備を実施
11月23日・24日・12月7日に渡り、第2グランド(野球場)の環境整備を、真工高野球部保護者会の協力の下、実施しました。グランドの整備、ベンチ屋根の改修などを行いました。ご協力、ありがとうございました。

11月23日・24日・12月7日に渡り、第2グランド(野球場)の環境整備を、真工高野球部保護者会の協力の下、実施しました。グランドの整備、ベンチ屋根の改修などを行いました。ご協力、ありがとうございました。
野球部 1年生大会結果報告
『第10回栃高野連1年生野球大会県大会』
準決勝で文星附属に惜敗するも第3位!!
10月20日から11月2日にかけ、「1年生大会中部地区ブロック予選」が行われ、3勝しブロック優勝となり、11月9日・10日に開催された「1年生野球大会県大会」に出場しました。今市工業との準々決勝では、リードをされるも1点差で向かえた最終回に2点タイムリーヒットでサヨナラ勝ちを収めました。文星附属との準決勝では、先制しゲームを有利に進めるも、2点リードで向かえた最終回にホームランなどで3点を取られ惜敗しました。
【ブロック予選結果】
・1回戦 真岡工 10ー4 宇短大附属
・2回戦 真岡工 9ー3 宇都宮北
・決 勝 真岡工 7ー0 宇都宮南
【県大会試合結果】
準々決勝
今 市 工 1 1 0 0 0 0 0 2
真 岡 工 0 1 0 0 0 0 2× 3
準決勝
真 岡 工 4 0 0 0 2 0 0 6
文星附属 1 0 1 2 0 0 3× 7
【選手のコメント】
今大会では「一人一人がチームの決めごとを徹底して野球をする」ことをチームで決めて大会に臨みました。ブロック予選を勝ち抜き、県大会では準決勝まで勝ち進みました。準決勝では、結果はサヨナラ負けとなってしまいチーム全員が悔しい思いをしましたが、相手チームに呑まれることなく自分たちの野球ができました。今大会を通し、悔しさだけではなく、今のチームに何が足りないのかなど課題が沢山見つかり、とても良い経験となりました。
オフシーズンでは全員がレベルアップのためにトレーニングに励み、チーム全員で課題を一つ一つクリアしていき、今以上に強くなりたいと思います。
手塚 聖(中堅手)
準決勝で文星附属に惜敗するも第3位!!
10月20日から11月2日にかけ、「1年生大会中部地区ブロック予選」が行われ、3勝しブロック優勝となり、11月9日・10日に開催された「1年生野球大会県大会」に出場しました。今市工業との準々決勝では、リードをされるも1点差で向かえた最終回に2点タイムリーヒットでサヨナラ勝ちを収めました。文星附属との準決勝では、先制しゲームを有利に進めるも、2点リードで向かえた最終回にホームランなどで3点を取られ惜敗しました。
【ブロック予選結果】
・1回戦 真岡工 10ー4 宇短大附属
・2回戦 真岡工 9ー3 宇都宮北
・決 勝 真岡工 7ー0 宇都宮南
【県大会試合結果】
準々決勝
今 市 工 1 1 0 0 0 0 0 2
真 岡 工 0 1 0 0 0 0 2× 3
準決勝
真 岡 工 4 0 0 0 2 0 0 6
文星附属 1 0 1 2 0 0 3× 7
【選手のコメント】
今大会では「一人一人がチームの決めごとを徹底して野球をする」ことをチームで決めて大会に臨みました。ブロック予選を勝ち抜き、県大会では準決勝まで勝ち進みました。準決勝では、結果はサヨナラ負けとなってしまいチーム全員が悔しい思いをしましたが、相手チームに呑まれることなく自分たちの野球ができました。今大会を通し、悔しさだけではなく、今のチームに何が足りないのかなど課題が沢山見つかり、とても良い経験となりました。
オフシーズンでは全員がレベルアップのためにトレーニングに励み、チーム全員で課題を一つ一つクリアしていき、今以上に強くなりたいと思います。
手塚 聖(中堅手)
秋季大会 結果報告
第72回秋季栃木県高等学校野球大会1回戦
那須拓陽に延長で敗れる
9月8日(日)県営球場にて、「第72回秋季栃木県高等学校野球大会」1回戦が行われました。那須拓陽高校と対戦し、8回に同点に追いつき、9回には最大のチャンスが訪れるも得点できず、延長10回【3対5】で敗れました。
【試合結果】
那 須 拓 陽 1 0 1 1 0 0 0 0 0 2 5
真 岡 工 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 3 延長10回
【選手のコメント】
この試合では、チャンスの場面は多数あったが攻めきれず、相手にゲームの流れを持って行かれ、敗戦しました。とても悔しい気持ちでいっぱいです。
これからの練習では、この悔しさをバネにしてチーム一丸となり頑張り、春の大会では勝ち進んでいきます。
副主将:石川 歩季(二塁手)
那須拓陽に延長で敗れる
9月8日(日)県営球場にて、「第72回秋季栃木県高等学校野球大会」1回戦が行われました。那須拓陽高校と対戦し、8回に同点に追いつき、9回には最大のチャンスが訪れるも得点できず、延長10回【3対5】で敗れました。
【試合結果】
那 須 拓 陽 1 0 1 1 0 0 0 0 0 2 5
真 岡 工 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 3 延長10回
【選手のコメント】
この試合では、チャンスの場面は多数あったが攻めきれず、相手にゲームの流れを持って行かれ、敗戦しました。とても悔しい気持ちでいっぱいです。
これからの練習では、この悔しさをバネにしてチーム一丸となり頑張り、春の大会では勝ち進んでいきます。
副主将:石川 歩季(二塁手)
秋季県大会 対戦校決定
72回秋季栃木県高等学校野球大会
那須拓陽と対戦決定
9月7日から開催される『第72回秋季栃木県高等学校野球大会』の組み合わせ抽選会が、8月28日に栃木県総合教育センターで行われました。1回戦は、大会2日目(9月8日)第3試合、県営球場にて、那須拓陽高校との対戦が決定しました。
【選手のコメント】
新チームとなり初めての大会ですが、全員野球を貫き、今までやってきた練習を試合で活かし、がんばります。
主将:小出 陸人(右翼手)

【第12回交流戦 宇短大附属野球場にて】
那須拓陽と対戦決定
9月7日から開催される『第72回秋季栃木県高等学校野球大会』の組み合わせ抽選会が、8月28日に栃木県総合教育センターで行われました。1回戦は、大会2日目(9月8日)第3試合、県営球場にて、那須拓陽高校との対戦が決定しました。
【選手のコメント】
新チームとなり初めての大会ですが、全員野球を貫き、今までやってきた練習を試合で活かし、がんばります。
主将:小出 陸人(右翼手)
【第12回交流戦 宇短大附属野球場にて】
野球部 大会結果報告
第101回全国高等学校野球選手権栃木大会
ベスト16
7月12日から28日に渡り、『第101回全国高等学校野球選手権栃木大会』が行われました。2回戦を勝利し、ベスト8をかけて秋季・春季大会を連覇したシード校の佐野日大高校と対戦しましたが、力及ばず敗戦しました。しかし、今大会ではチームの力を出し、粘りのある野球ができたと思います。今大会をもちまして3年生は引退します。応援ありがとうございました。
【1回戦】
7月14日 県営球場
宇都宮北 3 0 0 1 0 0 0 0 0 4
真 岡 工 2 0 1 0 0 1 1 1 × 6

【2回戦】
7月18日 栃木市営球場
足利大附 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
真 岡 工 3 0 0 0 0 0 3 0 × 6


【3回戦】
7月21日 県営球場
佐野日大 1 3 2 4 2 12
真 岡 工 0 0 1 0 1 2 (5回コールド)


ベスト16
7月12日から28日に渡り、『第101回全国高等学校野球選手権栃木大会』が行われました。2回戦を勝利し、ベスト8をかけて秋季・春季大会を連覇したシード校の佐野日大高校と対戦しましたが、力及ばず敗戦しました。しかし、今大会ではチームの力を出し、粘りのある野球ができたと思います。今大会をもちまして3年生は引退します。応援ありがとうございました。
【1回戦】
7月14日 県営球場
宇都宮北 3 0 0 1 0 0 0 0 0 4
真 岡 工 2 0 1 0 0 1 1 1 × 6
【2回戦】
7月18日 栃木市営球場
足利大附 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
真 岡 工 3 0 0 0 0 0 3 0 × 6
【3回戦】
7月21日 県営球場
佐野日大 1 3 2 4 2 12
真 岡 工 0 0 1 0 1 2 (5回コールド)
選手権栃木大会 対戦校決定
第101回全国高等学校野球選手権栃木大会
宇都宮北高校と対戦決定
7月12日から開催される『第101回全国高等学校野球選手権栃木大会』の組み合わせ抽選会が、6月26日に栃木県総合教育センターで行われました。1回戦は、大会3日目(7月14日)第3試合、栃木県総合運動公園野球場にて、宇都宮北高校との対戦が決定しました。
【選手のコメント】
抽選会では、会場全体が緊張感に包まれていて、とても緊張しました。しかし、対戦校が決まると、大会への気合いや思いが溢れてきました。
試合では、自分たちの持ち味である攻撃力を発揮し、一戦必勝で勝ち進み、甲子園を目指します。
3年 武田 晃範(三塁手)

【真岡工業高等学校 第2グランドにて】
宇都宮北高校と対戦決定
7月12日から開催される『第101回全国高等学校野球選手権栃木大会』の組み合わせ抽選会が、6月26日に栃木県総合教育センターで行われました。1回戦は、大会3日目(7月14日)第3試合、栃木県総合運動公園野球場にて、宇都宮北高校との対戦が決定しました。
【選手のコメント】
抽選会では、会場全体が緊張感に包まれていて、とても緊張しました。しかし、対戦校が決まると、大会への気合いや思いが溢れてきました。
試合では、自分たちの持ち味である攻撃力を発揮し、一戦必勝で勝ち進み、甲子園を目指します。
3年 武田 晃範(三塁手)
【真岡工業高等学校 第2グランドにて】
中部地区大会結果報告
第72回春季栃木県高等学校野球大会中部地区予選
宇短大附に競り勝つ
4月7日にキョクトウベリースタジアムにて、『第72回春季栃木県高等学校野球大会中部地区予選』が行われました。宇短大附属高校と対戦し、ゲーム終盤に4点差をつけられましたが追いつき、9回にスクイズを決め、サヨナラゲームで勝利を収め、春季県大会出場となりました。
【試合結果】
中部地区予選
宇短大附 2 0 1 0 0 1 2 3 0 9
真 岡 工 3 1 0 0 0 0 1 4 1× 10

4月16日に抽選会が行われ、対戦校が決定します。県大会に向け、しっかりと調整を行っていきます。
宇短大附に競り勝つ
4月7日にキョクトウベリースタジアムにて、『第72回春季栃木県高等学校野球大会中部地区予選』が行われました。宇短大附属高校と対戦し、ゲーム終盤に4点差をつけられましたが追いつき、9回にスクイズを決め、サヨナラゲームで勝利を収め、春季県大会出場となりました。
【試合結果】
中部地区予選
宇短大附 2 0 1 0 0 1 2 3 0 9
真 岡 工 3 1 0 0 0 0 1 4 1× 10
4月16日に抽選会が行われ、対戦校が決定します。県大会に向け、しっかりと調整を行っていきます。
野球部 活動報告
野球教室を実施(小学生対象)
芳賀南クラブ・明治クラブが参加
1月20日(日)、真岡工業高校第2グランド(野球場)にて、小学生対象の『野球教室』を行いました。芳賀南クラブと明治クラブの選手、総勢31名に真工野球部員が野球の楽しさや技術を教えました。部員にとって初めての経験でしたが、有意義な時間となりました。今回、参加した小学生にとって良い思い出になってもらえればと思います。

【開講式】 【ランニング】

【準備運動】 【ゴロ捕球】

【ホームラン競争】 【表 彰】
芳賀南クラブ・明治クラブが参加
1月20日(日)、真岡工業高校第2グランド(野球場)にて、小学生対象の『野球教室』を行いました。芳賀南クラブと明治クラブの選手、総勢31名に真工野球部員が野球の楽しさや技術を教えました。部員にとって初めての経験でしたが、有意義な時間となりました。今回、参加した小学生にとって良い思い出になってもらえればと思います。
【開講式】 【ランニング】
【準備運動】 【ゴロ捕球】
【ホームラン競争】 【表 彰】
野球部 活動報告
2019年 活動スタート
1月5日、第2グランドにて毎年恒例の「グランド開き」と大前神社までの「マラソン初詣」を実施しました。
今年も応援よろしくお願いします。
【選手のコメント】
私達は、昨年の秋季県大会で敗戦した悔しい思いを忘れることなく、この冬のトレーニングに日々、励んでいます。各々がレベルアップし、大会ではチームで団結し、全員野球で勝ち進み、甲子園を目指します。
副主将 佐藤 丈汰(投手)

【グランド開き】 【マラソン初詣】
1月5日、第2グランドにて毎年恒例の「グランド開き」と大前神社までの「マラソン初詣」を実施しました。
今年も応援よろしくお願いします。
【選手のコメント】
私達は、昨年の秋季県大会で敗戦した悔しい思いを忘れることなく、この冬のトレーニングに日々、励んでいます。各々がレベルアップし、大会ではチームで団結し、全員野球で勝ち進み、甲子園を目指します。
副主将 佐藤 丈汰(投手)
【グランド開き】 【マラソン初詣】
活動報告
第2グランド 環境整備を実施
12月1日に第2グランド(野球場)の環境整備を、真工高野球部保護者会の協力の下、実施しました。グランドの整備、ブルペンフェンスの改修などを行いました。ご協力、ありがとうございました。


12月1日に第2グランド(野球場)の環境整備を、真工高野球部保護者会の協力の下、実施しました。グランドの整備、ブルペンフェンスの改修などを行いました。ご協力、ありがとうございました。
1年生県大会結果報告
第9回1年生大会(県大会)
ベスト4を逃す
11月10日、足利市営球場にて『第9回栃高野連1年生野球大会』が行われました。ベスト4をかけ、白鴎大足利と対戦しましたが、序盤から主導権を握られ敗戦しました。
【試合結果】
真岡工0ー9白鴎大足利
【選手のコメント】
この大会では、「1試合1試合を集中し、楽しんで野球をすること」をチームで決めて大会に臨みました。ブロック予選を勝ち抜き、県大会に進むことができ、得たことが多い大会となりました。しかし、相手チームの勢いに押されるなど悔いも残りました。冬に、しっかりトレーニングをして頑張っていきたいと思います。
横田 浩都(捕手)

【白鴎大足利戦】
ベスト4を逃す
11月10日、足利市営球場にて『第9回栃高野連1年生野球大会』が行われました。ベスト4をかけ、白鴎大足利と対戦しましたが、序盤から主導権を握られ敗戦しました。
【試合結果】
真岡工0ー9白鴎大足利
【選手のコメント】
この大会では、「1試合1試合を集中し、楽しんで野球をすること」をチームで決めて大会に臨みました。ブロック予選を勝ち抜き、県大会に進むことができ、得たことが多い大会となりました。しかし、相手チームの勢いに押されるなど悔いも残りました。冬に、しっかりトレーニングをして頑張っていきたいと思います。
横田 浩都(捕手)
【白鴎大足利戦】
第9回1年生大会(ブロック予選)結果報告
第9回1年生大会(ブロック予選)
第1ブロックを制覇する
10月13日から27日かけて、「第9回1年生大会ブロック予選」が行われました。3勝をあげ、ブロック優勝となり、11月10日から開催される県大会への出場を決めました。初戦は同日、足利市営球場第2試合(11:40予定)に行われます。
応援よろしくお願いします。
【試合結果】
●1回戦 真岡工8ー0栃 木
●2回戦 真岡工6ー5上三川 (延長8回タイブレーク)
●決 勝 真岡工5ー2宇短大附

【決勝 宇短大附戦 清原球場にて】
第1ブロックを制覇する
10月13日から27日かけて、「第9回1年生大会ブロック予選」が行われました。3勝をあげ、ブロック優勝となり、11月10日から開催される県大会への出場を決めました。初戦は同日、足利市営球場第2試合(11:40予定)に行われます。
応援よろしくお願いします。
【試合結果】
●1回戦 真岡工8ー0栃 木
●2回戦 真岡工6ー5上三川 (延長8回タイブレーク)
●決 勝 真岡工5ー2宇短大附
【決勝 宇短大附戦 清原球場にて】
秋季大会2回戦結果報告
第71回秋季栃木県高等学校野球大会2回戦
シード宇都宮南に惜敗
9月17日に清原球場にて、「第71回秋季栃木県高等学校野球大会」2回戦が行われました。宇都宮南高校と対戦し、終盤に同点に追いつきましたが、延長13回【3対4】で敗れました。
【試合結果】
秋季大会2回戦
真 岡 工 0 0 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0 0 3
宇 南 0 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1× 4 延長13回
(13回はタイブレーク)
【選手のコメント】
自分はこの大会を通して、チームの得点打率の低さを実感しました。得点圏に進むものも、あと1本が出ない場面が多数ありました。今後、打撃練習により力を入れ、今大会で味わった悔しさをバネにし、春季大会で優勝できるように頑張っていきます。
副主将:秋葉佑介(左翼手)

シード宇都宮南に惜敗
9月17日に清原球場にて、「第71回秋季栃木県高等学校野球大会」2回戦が行われました。宇都宮南高校と対戦し、終盤に同点に追いつきましたが、延長13回【3対4】で敗れました。
【試合結果】
秋季大会2回戦
真 岡 工 0 0 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0 0 3
宇 南 0 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1× 4 延長13回
(13回はタイブレーク)
【選手のコメント】
自分はこの大会を通して、チームの得点打率の低さを実感しました。得点圏に進むものも、あと1本が出ない場面が多数ありました。今後、打撃練習により力を入れ、今大会で味わった悔しさをバネにし、春季大会で優勝できるように頑張っていきます。
副主将:秋葉佑介(左翼手)
秋季大会1回戦
第71回秋季栃木県高等学校野球大会
國學院栃木との接戦を征する
9月10日にキョクトウベリースタジアムにて、「第72回秋季栃木県高等学校野球大会」1回戦が行われました。國學院栃木高校と対戦し、2本の本塁打などで得点を重ね【5対3】で勝利しました。雨天による中断がありましたが、集中力を切らさずに試合を展開しました。
【試合結果】
秋季大会1回戦
真 岡 工 0 1 0 0 0 2 2 5
國學院栃木 0 2 0 0 1 0 0 3 (7回雨天コールド)

2回戦は、9月16日(日)清原球場にて、シード校の宇都宮南高校と対戦します。応援よろしくお願いします。
國學院栃木との接戦を征する
9月10日にキョクトウベリースタジアムにて、「第72回秋季栃木県高等学校野球大会」1回戦が行われました。國學院栃木高校と対戦し、2本の本塁打などで得点を重ね【5対3】で勝利しました。雨天による中断がありましたが、集中力を切らさずに試合を展開しました。
【試合結果】
秋季大会1回戦
真 岡 工 0 1 0 0 0 2 2 5
國學院栃木 0 2 0 0 1 0 0 3 (7回雨天コールド)
2回戦は、9月16日(日)清原球場にて、シード校の宇都宮南高校と対戦します。応援よろしくお願いします。
秋季大会対戦校決定
第71回秋季栃木県高等学校野球大会
國學院栃木と対戦決定
9月8日から開催される『第71回秋季栃木県高等学校野球大会』の組み合わせ抽選会が、8月29日に栃木県総合教育センターで行われました。1回戦は、大会3日目、キョクトウベリースタジアム(鹿沼市総合運動公園)にて、前年度優勝校の國學院栃木高校との対戦が決定しました。
【選手のコメント】
新チームとなり、まずは体力面を見直すために「リズム運動」という独自のトレーニングを練習前のアップに取り入れ、体力面・精神面を鍛えてきました。それらを秋季大会に活かし、チーム一丸となり一戦必勝で優勝を目指します。
主将:水沼 真伸(二塁手)

【第11回交流戦 宇都宮南高校グラウンドにて】
國學院栃木と対戦決定
9月8日から開催される『第71回秋季栃木県高等学校野球大会』の組み合わせ抽選会が、8月29日に栃木県総合教育センターで行われました。1回戦は、大会3日目、キョクトウベリースタジアム(鹿沼市総合運動公園)にて、前年度優勝校の國學院栃木高校との対戦が決定しました。
【選手のコメント】
新チームとなり、まずは体力面を見直すために「リズム運動」という独自のトレーニングを練習前のアップに取り入れ、体力面・精神面を鍛えてきました。それらを秋季大会に活かし、チーム一丸となり一戦必勝で優勝を目指します。
主将:水沼 真伸(二塁手)
【第11回交流戦 宇都宮南高校グラウンドにて】
野球部 対戦校決定
第100回全国高等学校野球選手権記念栃木大会
矢板高校と対戦決定
7月6日から開催される『第100回全国高等学校野球選手権記念栃木大会』の組み合わせ抽選会が、6月20日に栃木県総合教育センターで行われました。1回戦は、大会4日目、栃木市営球場にて、矢板高校との対戦が決定しました。
【選手のコメント】
今回、部員を代表して組み合わせ抽選会に参加しました。会場が広く、記者の方々も多数来ていたので、とても緊迫した雰囲気がありましたが、部員一人一人の気持ちを背負い、抽選に臨みました。
試合では今までやってきたことを信じ、全員野球で勝利を取りにいきます。
3年 金田 堅成(遊撃手)

【真岡工業高校第2グランドにて】
矢板高校と対戦決定
7月6日から開催される『第100回全国高等学校野球選手権記念栃木大会』の組み合わせ抽選会が、6月20日に栃木県総合教育センターで行われました。1回戦は、大会4日目、栃木市営球場にて、矢板高校との対戦が決定しました。
【選手のコメント】
今回、部員を代表して組み合わせ抽選会に参加しました。会場が広く、記者の方々も多数来ていたので、とても緊迫した雰囲気がありましたが、部員一人一人の気持ちを背負い、抽選に臨みました。
試合では今までやってきたことを信じ、全員野球で勝利を取りにいきます。
3年 金田 堅成(遊撃手)
【真岡工業高校第2グランドにて】
野球部 活動報告
長野遠征
長野商業・中野立志舘と対戦
6月2日、3日に「選手権栃木大会」へ向け、長野遠征合宿を実施しました。強豪校と対戦することにより、得たことが多く実りある遠征試合になりました。
【選手のコメント】
今回の遠征では、どこのグランドでも相手チームの雰囲気に流されず、自分たちの野球をすることの大切さを改めて感じました。また、実力のある投手との対戦には、少ないヒットでどのように点数を取るのか。接戦の試合では、打ち取ったボールを確実にアウトにすることの大切さを実感しました。
夏の大会まで、残りい少日々を大切にし、練習に取り組んでいきます。
3年 亀田 英孝(投手)


【長野商業高校野球グランドにて】
長野商業・中野立志舘と対戦
6月2日、3日に「選手権栃木大会」へ向け、長野遠征合宿を実施しました。強豪校と対戦することにより、得たことが多く実りある遠征試合になりました。
【選手のコメント】
今回の遠征では、どこのグランドでも相手チームの雰囲気に流されず、自分たちの野球をすることの大切さを改めて感じました。また、実力のある投手との対戦には、少ないヒットでどのように点数を取るのか。接戦の試合では、打ち取ったボールを確実にアウトにすることの大切さを実感しました。
夏の大会まで、残りい少日々を大切にし、練習に取り組んでいきます。
3年 亀田 英孝(投手)
【長野商業高校野球グランドにて】
春季大会結果報告
第71回春季栃木県高等学校野球大会
佐野日大高校と対戦
4月22日に清原球場にて、「第71回春季栃木県高等学校野球大会」1回戦が行われました。佐野日大高校と対戦し、先制するも【4対6】で敗れました。
【試合結果】
中部地区予選
宇都宮白楊 0 0 0 0 0 0 0 0
真 岡 工 0 3 0 4 0 0 × 7 (7回コールド)
県大会1回戦
真 岡 工 1 1 0 0 0 2 0 0 0 4
佐 野 日 大 0 2 4 0 0 0 0 0 × 6
【選手のコメント】
自分はこの春季大会を通して、相手との力の差というよりは、ここぞという場面
での守備の弱さや走塁の判断力の弱さというところを実感しました。
この反省や、悔しさをバネにし、夏までの残り少ない期間を大切にしていきたい
です。
3年 今 健吾

佐野日大高校と対戦
4月22日に清原球場にて、「第71回春季栃木県高等学校野球大会」1回戦が行われました。佐野日大高校と対戦し、先制するも【4対6】で敗れました。
【試合結果】
中部地区予選
宇都宮白楊 0 0 0 0 0 0 0 0
真 岡 工 0 3 0 4 0 0 × 7 (7回コールド)
県大会1回戦
真 岡 工 1 1 0 0 0 2 0 0 0 4
佐 野 日 大 0 2 4 0 0 0 0 0 × 6
【選手のコメント】
自分はこの春季大会を通して、相手との力の差というよりは、ここぞという場面
での守備の弱さや走塁の判断力の弱さというところを実感しました。
この反省や、悔しさをバネにし、夏までの残り少ない期間を大切にしていきたい
です。
3年 今 健吾