文字
背景
行間
サッカー部
活動報告(サッカー部)
サッカー部 大会日程順延8/9→8/10
選手権一次予選会 順延
8/9(木)に予定されていた大会は、台風接近の影響で、翌日8/10(金)に順延となりました。
選手権大会一次予選は、8月10日(金)に今市工業高校と対戦します。
会場は日光市丸山サッカー場、第2試合11:30開始で、予定通りです。
なお、バスは真工高9:00出発の予定です。
8/9(木)に予定されていた大会は、台風接近の影響で、翌日8/10(金)に順延となりました。
選手権大会一次予選は、8月10日(金)に今市工業高校と対戦します。
会場は日光市丸山サッカー場、第2試合11:30開始で、予定通りです。
なお、バスは真工高9:00出発の予定です。
0
サッカー部 選手権一次予選 対戦相手決定
選手権一次予選会
8月6日に一次予選会の一回戦が行われ、今市工業高校がPK戦の末に上三川高校を下し、対戦相手が今市工業高校に決定しました。
選手権大会一次予選は、8月9日(木)に今市工業高校と対戦します。
会場は日光市丸山サッカー場、第2試合11:30開始です。
なお、バスは真工高9:00出発の予定です。
8月6日に一次予選会の一回戦が行われ、今市工業高校がPK戦の末に上三川高校を下し、対戦相手が今市工業高校に決定しました。
選手権大会一次予選は、8月9日(木)に今市工業高校と対戦します。
会場は日光市丸山サッカー場、第2試合11:30開始です。
なお、バスは真工高9:00出発の予定です。
0
サッカー部 茨城遠征B、Cチーム
茨城遠征合宿 B,Cチーム
7月31日にBチームが茨城県高萩市に、8月1日にCチームが茨城県北茨城市に遠征に行ってきました。
7/31(火) 〔高萩市サンスポーツ広場〕
真岡工業B 2-1 日立北B
2-2 日立第一B
0-4 多賀A
2-1 日立商業B
8/1(水) 〔北茨城サッカー場〕
真岡工業C 3-1 勿来工業
2-4 日立工業B
5-1 勿来工業
0-3 日立工業B
0
サッカー部 茨城遠征合宿 報告
茨城遠征合宿 Aチーム
7月29~30日にかけて、茨城県日立市、高萩市に遠征合宿に行ってきました。
7/28(土)は台風接近のため、中止としました。
7/29(日) 〔第一学院 大芯苑サッカー場〕
真岡工業A 2-2 第一学院80分
1-1 第一学院30分
1-1 高萩清松80分
3-0 高萩清松30分
7/30(月) 〔折笠スポーツ公園〕
真岡工業A 2-2 日立第一 60分
1-2 茨城キリスト60分
0
サッカー部U18リーグ2部 試合結果
U18リーグAチーム 第8,9節
7月14日に足利市西部多目的Gにて、宇都宮高校と対戦しました。
結果
真工A 3-1(1-0、2-1)宇都宮高校
2勝1分4敗(勝点7)得点12、失点15

7月16日に宇短大附属高校Gにて、宇短大附属高校Bと対戦しました。
結果
真工A 0-1(0-0、0-1)宇短大附属高校B
2勝1分5敗(勝点7)得点12、失点16

第7節の矢板中央C戦は荒天のため、延期となっています。日程は未定です。
2部リーグはこの試合で前期日程は終了、後期は8月26日(日)から再開されます。
3部リーグ次戦は、7月21日(土)に、宇工Bと対戦します。
会場は宇工G、第1試合9:30開始です。
7月14日に足利市西部多目的Gにて、宇都宮高校と対戦しました。
結果
真工A 3-1(1-0、2-1)宇都宮高校
2勝1分4敗(勝点7)得点12、失点15
7月16日に宇短大附属高校Gにて、宇短大附属高校Bと対戦しました。
結果
真工A 0-1(0-0、0-1)宇短大附属高校B
2勝1分5敗(勝点7)得点12、失点16
第7節の矢板中央C戦は荒天のため、延期となっています。日程は未定です。
2部リーグはこの試合で前期日程は終了、後期は8月26日(日)から再開されます。
3部リーグ次戦は、7月21日(土)に、宇工Bと対戦します。
会場は宇工G、第1試合9:30開始です。
0
サッカー部U18リーグ2部 試合結果
U18リーグAチーム 第6節
6月23日に宇短大附属高校Gにて、足大附属高校Bと対戦しました。
結果
真工A 1-2(1-1、0-1)足大附高校B
1勝1分4敗(勝点4)得点9、失点14
度重なる決定機も、ゴールが遠く!!
試合経過
IHでの大敗後、気持ちを切り替えて臨んだ一戦、今節の相手は足大附Bです。立ち上がりはいつも通りに相手エリアに放り込むが、セカンドボールへの反応が遅く、こぼれ球を奪えない状況が続く。前半10分、逆に勢いにまさる相手にボールを拾われ、DF裏へ抜け出した相手にほぼフリーな状態でシュートを決められ失点。しかし、その後は徐々にリズムを取り戻し、マイボールにして相手ゴールへ迫る機会も増えてきた。そして後半27分には左サイドでFK獲得。ゴール右へのクロスを頭で合わせて同点。その後は攻守が激しく入れ替わるが、そのまま前半終了。
サイドを入れ替え、後半戦へ。立ち上がりは中盤での攻防が続くが、互いに決定機を作れない。そんななか、中盤で奪われたボールを右サイドに展開され、PA角付近から豪快に決められ再び1点差に。真工は中盤の選手を入れ替えて、サイドを起点に攻撃を仕掛ける。カウンターから度々自ゴールを脅かされる場面もあったが、GKとDFの体を張ったプレーでしのぐ。残り10分は前線の枚数を増やし、さらに攻撃に厚みを加えるが、サイドを崩すもなかなかゴール前が合わずゴールが遠い。最後はFKからPA内でシュートを放つもタイムアップ。決定力に課題の残る一戦でした。
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦は、7月7日(土)にU18リーグ戦、矢板中央Cと対戦します。
会場は栃木高校G、第2試合11:15開始です。
テスト明け6/29(金)から練習を再開します。
6/30 (土)は1年生は真岡西中Gで練習試合、2年生は作新学院サッカー場で練習試合の予定です。
6月23日に宇短大附属高校Gにて、足大附属高校Bと対戦しました。
結果
真工A 1-2(1-1、0-1)足大附高校B
1勝1分4敗(勝点4)得点9、失点14
度重なる決定機も、ゴールが遠く!!
試合経過
IHでの大敗後、気持ちを切り替えて臨んだ一戦、今節の相手は足大附Bです。立ち上がりはいつも通りに相手エリアに放り込むが、セカンドボールへの反応が遅く、こぼれ球を奪えない状況が続く。前半10分、逆に勢いにまさる相手にボールを拾われ、DF裏へ抜け出した相手にほぼフリーな状態でシュートを決められ失点。しかし、その後は徐々にリズムを取り戻し、マイボールにして相手ゴールへ迫る機会も増えてきた。そして後半27分には左サイドでFK獲得。ゴール右へのクロスを頭で合わせて同点。その後は攻守が激しく入れ替わるが、そのまま前半終了。
サイドを入れ替え、後半戦へ。立ち上がりは中盤での攻防が続くが、互いに決定機を作れない。そんななか、中盤で奪われたボールを右サイドに展開され、PA角付近から豪快に決められ再び1点差に。真工は中盤の選手を入れ替えて、サイドを起点に攻撃を仕掛ける。カウンターから度々自ゴールを脅かされる場面もあったが、GKとDFの体を張ったプレーでしのぐ。残り10分は前線の枚数を増やし、さらに攻撃に厚みを加えるが、サイドを崩すもなかなかゴール前が合わずゴールが遠い。最後はFKからPA内でシュートを放つもタイムアップ。決定力に課題の残る一戦でした。
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦は、7月7日(土)にU18リーグ戦、矢板中央Cと対戦します。
会場は栃木高校G、第2試合11:15開始です。
テスト明け6/29(金)から練習を再開します。
6/30 (土)は1年生は真岡西中Gで練習試合、2年生は作新学院サッカー場で練習試合の予定です。
0
サッカー部 IH県予選会4回戦
IH県予選会 4回戦
6月10日に那須SPにて、矢板中央高校と対戦しました。
結果
真工 0-8(0-4、0-4)矢板中央高校 ベスト16

死力を尽くすも、強豪相手に惨敗!!
(試合経過)
次戦は、6月23日(土)にU18リーグ戦、足大附高校Bと対戦します。
会場は宇短附高校G、第2試合11:15開始です。
6月10日に那須SPにて、矢板中央高校と対戦しました。
結果
真工 0-8(0-4、0-4)矢板中央高校 ベスト16
死力を尽くすも、強豪相手に惨敗!!
(試合経過)
次戦は、6月23日(土)にU18リーグ戦、足大附高校Bと対戦します。
会場は宇短附高校G、第2試合11:15開始です。
0
サッカー部 IH県予選会 3回戦
IH県予選会 3回戦
6月3日に真岡高校Gにて、作新学院高校と対戦しました。
結果
真工 1-0(0-0、1-0)作新学院高校
終了間際の劇的ゴールで勝利!!
(試合経過)
IH県予選会3回戦の相手は、お互い手の内を知る作新学院高校。
真工は試合立ち上がり3分に決定的チャンスを迎えるが相手GKに阻まれ得点ならず。その後は何度かチャンスを迎えるが、ゴールに結びつけられない。DFは相手に決定機を作らせず、試合は後半へ。
後半は、徐々に相手にリズムを作られ、何度もゴールを脅かされる。しかし。DF陣の体を張ったディフェンスでシュートを打たせない。真工は攻撃陣で交代カードを切るが、なかなかリズムを引き寄せられない。そして試合はアディショナルタイムへ。
3分の表示後、時間は刻一刻と過ぎていく。勝利にむけて、攻撃にさらに圧力をかけていく。アディショナルタイムが3分を過ぎようとしたとき、DFから相手陣内へのボールを回収し、左へ展開。そのままPAに進入し、ゴール右隅にシュート。最後の最後で勝利をつかみ取りました。
次戦は4回戦、県内最強豪の矢板中央高校です。
6月3日に真岡高校Gにて、作新学院高校と対戦しました。
結果
真工 1-0(0-0、1-0)作新学院高校
終了間際の劇的ゴールで勝利!!
(試合経過)
IH県予選会3回戦の相手は、お互い手の内を知る作新学院高校。
真工は試合立ち上がり3分に決定的チャンスを迎えるが相手GKに阻まれ得点ならず。その後は何度かチャンスを迎えるが、ゴールに結びつけられない。DFは相手に決定機を作らせず、試合は後半へ。
後半は、徐々に相手にリズムを作られ、何度もゴールを脅かされる。しかし。DF陣の体を張ったディフェンスでシュートを打たせない。真工は攻撃陣で交代カードを切るが、なかなかリズムを引き寄せられない。そして試合はアディショナルタイムへ。
3分の表示後、時間は刻一刻と過ぎていく。勝利にむけて、攻撃にさらに圧力をかけていく。アディショナルタイムが3分を過ぎようとしたとき、DFから相手陣内へのボールを回収し、左へ展開。そのままPAに進入し、ゴール右隅にシュート。最後の最後で勝利をつかみ取りました。
次戦は4回戦、県内最強豪の矢板中央高校です。
0
サッカー部 IH県予選会 2回戦
IH県予選会
6月3日に真岡高校Gにて、那須拓陽高校と対戦しました。
結果
真工 6-0(2-0、4-0)那須拓陽高校

着実に得点を積み重ねて快勝!!
(試合経過)
IH県予選会の初戦、相手は那須拓陽高校。先日の3部リーグ戦では、Bチームが0-1で敗れている。
真工は試合立ち上がりから、相手陣内に押し込む。開始3分、高い位置で奪ったボールをゴールに結びつけて先制。その後はたびたび決定機を迎えるが、追加点の奪えない時間帯が続く。それでも前線からのプレスを続けて、33分に左サイドでFKを獲得、GK前に流れたボールを押し込み、待望の追加点。危なげなく前半を終える。
後半も開始早々の43分に右クロスから追加点。その後は相手の足が止まりはじめ、相手コートで優位に攻め続ける時間帯が続く。高温の中、真工もフレッシュな選手を次々と投入する。その後も着実に得点を積み重ね、終わってみれば6得点。守備陣もGKを中心に的確なカバーでしのぎ、久々のクリーンシート(無失点試合)。次戦に向けて、期待の持てる勝利となりました。
次戦は、6月9日(土)に作新学院高校と対戦します。
会場は真岡高校、第3試合14:00開始です。
6月3日に真岡高校Gにて、那須拓陽高校と対戦しました。
結果
真工 6-0(2-0、4-0)那須拓陽高校
着実に得点を積み重ねて快勝!!
(試合経過)
IH県予選会の初戦、相手は那須拓陽高校。先日の3部リーグ戦では、Bチームが0-1で敗れている。
真工は試合立ち上がりから、相手陣内に押し込む。開始3分、高い位置で奪ったボールをゴールに結びつけて先制。その後はたびたび決定機を迎えるが、追加点の奪えない時間帯が続く。それでも前線からのプレスを続けて、33分に左サイドでFKを獲得、GK前に流れたボールを押し込み、待望の追加点。危なげなく前半を終える。
後半も開始早々の43分に右クロスから追加点。その後は相手の足が止まりはじめ、相手コートで優位に攻め続ける時間帯が続く。高温の中、真工もフレッシュな選手を次々と投入する。その後も着実に得点を積み重ね、終わってみれば6得点。守備陣もGKを中心に的確なカバーでしのぎ、久々のクリーンシート(無失点試合)。次戦に向けて、期待の持てる勝利となりました。
次戦は、6月9日(土)に作新学院高校と対戦します。
会場は真岡高校、第3試合14:00開始です。
0
サッカー部 練習試合(1年生)
練習試合(1年生) 報告
5/26,27にかけて、宇都宮清陵、文星高校の1年生と練習試合を行いました。
結果5/26 vs宇都宮清陵(30分×4本)
真工 1-1 宇都宮清陵
0-1
0-2
1-0
結果5/27 vs文星芸大附属(25分×6本)
真工A 1-1 文星芸大附属
1-1
1-0
真工B 0-1 文星芸大附属
0-1
0-2
5/26,27にかけて、宇都宮清陵、文星高校の1年生と練習試合を行いました。
結果5/26 vs宇都宮清陵(30分×4本)
真工 1-1 宇都宮清陵
0-1
0-2
1-0
結果5/27 vs文星芸大附属(25分×6本)
真工A 1-1 文星芸大附属
1-1
1-0
真工B 0-1 文星芸大附属
0-1
0-2
0
サッカー部 U18リーグ3部 試合結果
U18リーグBチーム 第5節
5月20日(日)にU18リーグ戦、那須拓陽と対戦しました。
結果
真工 0-1(0-1、0-0)那須拓陽
1勝0分4敗(勝点3)得点10、失点11
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦は、5月26日(土)に高根沢高校と対戦します。
会場は高根沢高校、第1試合9:30開始です。
5月20日(日)にU18リーグ戦、那須拓陽と対戦しました。
結果
真工 0-1(0-1、0-0)那須拓陽
1勝0分4敗(勝点3)得点10、失点11
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦は、5月26日(土)に高根沢高校と対戦します。
会場は高根沢高校、第1試合9:30開始です。
0
サッカー部 U18リーグ2部 試合結果
U18リーグAチーム 第5節
5月20日に宇短大附属高校Gにて、さくら清修高校と対戦しました。
結果
真工A 3-4(0-2、3-2)さくら清修高校
1勝1分3敗(勝点4)得点8、失点12

猛烈な追い上げも、あと1点届かず!!
試合経過
関東予選を終え、次のIH予選までの唯一のリーグ戦で、久々の公式戦となった。相手は昨年、1部リーグで関東出場経験のあるさくら清修高校だが、真工は立ち上がりから臆することなく攻撃に出る。ゲームを優位に運び、前半10分過ぎにはPA内で決定機を得る。GKの好セーブに阻まれるも、その後は一進一退の攻防が続く。そんな中前半20分過ぎ、攻め上がった後のカウンターで左サイドをつかれ、GKの飛び出したところかわされてクロスボールから失点。その数分後にも同じような形でゴールを決められ2失点目。2点ビハインドで前半を終える。
後半は、守備の修正から立て直しを図りゴールを目指すも、相手の素早い攻撃に左サイドから早々と3失点目。後半立ち上がりから3点を追う苦しい展開となったが、その後は徐々に攻撃にリズムが出始める。そして後半15分過ぎ、右サイドを突破したクロスボールをゴール正面からシュート、待望の得点。その数分後には左からのクロスを再び得点。流れは完全に真工ペースかと思われたが、今度は相手CKから失点し、再び2点差に。しかし、後半30分過ぎにはFWからのボールをゴールに結びつけ、再度1点差に迫る。最後は3トップ気味に猛攻を続けたがタイムアップ。
守備に反省点がみられたが、攻撃に光明の見えた一戦でした。
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦はIH予選です。初戦は6月3(日)に那須拓陽高校と対戦します。
会場、時間は後日発表されます。
5月20日に宇短大附属高校Gにて、さくら清修高校と対戦しました。
結果
真工A 3-4(0-2、3-2)さくら清修高校
1勝1分3敗(勝点4)得点8、失点12
猛烈な追い上げも、あと1点届かず!!
試合経過
関東予選を終え、次のIH予選までの唯一のリーグ戦で、久々の公式戦となった。相手は昨年、1部リーグで関東出場経験のあるさくら清修高校だが、真工は立ち上がりから臆することなく攻撃に出る。ゲームを優位に運び、前半10分過ぎにはPA内で決定機を得る。GKの好セーブに阻まれるも、その後は一進一退の攻防が続く。そんな中前半20分過ぎ、攻め上がった後のカウンターで左サイドをつかれ、GKの飛び出したところかわされてクロスボールから失点。その数分後にも同じような形でゴールを決められ2失点目。2点ビハインドで前半を終える。
後半は、守備の修正から立て直しを図りゴールを目指すも、相手の素早い攻撃に左サイドから早々と3失点目。後半立ち上がりから3点を追う苦しい展開となったが、その後は徐々に攻撃にリズムが出始める。そして後半15分過ぎ、右サイドを突破したクロスボールをゴール正面からシュート、待望の得点。その数分後には左からのクロスを再び得点。流れは完全に真工ペースかと思われたが、今度は相手CKから失点し、再び2点差に。しかし、後半30分過ぎにはFWからのボールをゴールに結びつけ、再度1点差に迫る。最後は3トップ気味に猛攻を続けたがタイムアップ。
守備に反省点がみられたが、攻撃に光明の見えた一戦でした。
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦はIH予選です。初戦は6月3(日)に那須拓陽高校と対戦します。
会場、時間は後日発表されます。
0
サッカー部 練習試合結果
練習試合 報告
5/5に真工Gにて石橋高校と練習試合を行いました。
結果
真工A 1-1(0-0、1-1)石橋
真工B 1-0(1-0、0-0)石橋
真工1年1-1(1-1、0-0)石橋
5/5に真工Gにて石橋高校と練習試合を行いました。
結果
真工A 1-1(0-0、1-1)石橋
真工B 1-0(1-0、0-0)石橋
真工1年1-1(1-1、0-0)石橋
0
サッカー部 練習試合 結果
練習試合 報告
4/30に宇工Gにて宇都宮工業高校と練習試合を行いました。
結果
真工A 1-0(1-0、0-0)宇工
真工B 1-1(0-0、1-1)宇工
真工1年0-1(0-1、0-0、0-0)宇工
4/30に宇工Gにて宇都宮工業高校と練習試合を行いました。
結果
真工A 1-0(1-0、0-0)宇工
真工B 1-1(0-0、1-1)宇工
真工1年0-1(0-1、0-0、0-0)宇工
0
サッカー部 県総体関東予選 試合結果
県総体兼関東高校サッカー大会県予選会
4月28日に日光市丸山公園サッカー場にて、宇都宮北高校と対戦しました。
結果
真工 1-2(0-2、1-0)宇都宮北高校

試合経過
後半の猛攻もゴールならず、惨敗!!
今年度最初のトーナメント、リーグ戦の良い流れのまま臨んだ初戦。相手は2部逆ブロックの宇都宮北高校。前回の練習試合では引き分けている。
サイドを起点に突破にかかる宇北に対し、ワントップを起点にゴールに迫る真工。どちらもゴール前守備が安定しており、互いに得点を許さず、一進一退の攻防が続く。そのまま時間は過ぎ、前半は0-0で終了かと思えた34分、右サイドを突破にかかった相手に真工がファール、FKを与える。これまで何度もしのいできたセットプレーだが、ファーサイドに蹴られたボールをヘディングで折り返され失点。その後も攻め続けて得点を狙うが、前半38分、またしても右サイドからのクロスをゴール前に入れられ失点。前半終了間際の失点で2点を追う展開に。
後半も、気持ちを切らさず、集中力を保って試合に挑む。後半10分、15分と立て続けに交代選手を投入すると、試合は徐々に真工のペースに。そして、後半25分、ついに待望の得点。流れは一気に真工へ。しかし、その後は何度も決定機を迎えるも、ゴールに到らず、試合終了のホイッスル。決定力に課題の残る一戦となりました。
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦はU18リーグ戦、5/20からとなります。
4月28日に日光市丸山公園サッカー場にて、宇都宮北高校と対戦しました。
結果
真工 1-2(0-2、1-0)宇都宮北高校
試合経過
後半の猛攻もゴールならず、惨敗!!
今年度最初のトーナメント、リーグ戦の良い流れのまま臨んだ初戦。相手は2部逆ブロックの宇都宮北高校。前回の練習試合では引き分けている。
サイドを起点に突破にかかる宇北に対し、ワントップを起点にゴールに迫る真工。どちらもゴール前守備が安定しており、互いに得点を許さず、一進一退の攻防が続く。そのまま時間は過ぎ、前半は0-0で終了かと思えた34分、右サイドを突破にかかった相手に真工がファール、FKを与える。これまで何度もしのいできたセットプレーだが、ファーサイドに蹴られたボールをヘディングで折り返され失点。その後も攻め続けて得点を狙うが、前半38分、またしても右サイドからのクロスをゴール前に入れられ失点。前半終了間際の失点で2点を追う展開に。
後半も、気持ちを切らさず、集中力を保って試合に挑む。後半10分、15分と立て続けに交代選手を投入すると、試合は徐々に真工のペースに。そして、後半25分、ついに待望の得点。流れは一気に真工へ。しかし、その後は何度も決定機を迎えるも、ゴールに到らず、試合終了のホイッスル。決定力に課題の残る一戦となりました。
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦はU18リーグ戦、5/20からとなります。
0
サッカー部 U18リーグ3部 試合結果
U18リーグBチーム 第4節
4月21日(土)にU18リーグ戦、矢板東と対戦しました。
結果
真工 0-2(0-1、0-1)矢板東
1勝0分3敗(勝点3)得点10、失点10
送迎&応援、ありがとうございました。
U18リーグ戦は今節で一旦中断し、次は県総体&関東予選会となります。
次戦は1回戦、4月28日(土)に宇都宮北高校と対戦します。
会場は日光市丸山運動公園サッカー場、第2試合11:50開始です。
4月21日(土)にU18リーグ戦、矢板東と対戦しました。
結果
真工 0-2(0-1、0-1)矢板東
1勝0分3敗(勝点3)得点10、失点10
送迎&応援、ありがとうございました。
U18リーグ戦は今節で一旦中断し、次は県総体&関東予選会となります。
次戦は1回戦、4月28日(土)に宇都宮北高校と対戦します。
会場は日光市丸山運動公園サッカー場、第2試合11:50開始です。
0
サッカー部 U18リーグ2部 試合結果
U18リーグAチーム 第4節
4月21日に佐野市運動公園多目的球技場にて、栃木高校高校と対戦しました。
結果
真工A 1-1(1-0、0-1)栃木高校
1勝1分2敗(勝点4)得点5、失点8

試合経過
鮮やかな先制弾も、惜しくもドロー!!
前回の初勝利からのいい流れで試合に挑んだ今節、相手は2部上位を走る栃木高校、昨年のIH予選準優勝の強豪です。キックオフとともに前線からの激しいプレスでボールを奪いに行く真工イレブン、前半から相手陣内で試合を優位に進める。そんな中、前半17分、自陣中盤で奪ったボールを素早く右に展開、素早くDF裏に出したボールを走り込んだ選手がゴール右隅にシュート。鮮やかなカウンターで先制点を奪う。その後も優位に試合を進めて、試合は後半へ。後半に入っても前戦からのプレスを続けるが、徐々に相手もリズムを作り、何度か危険な場面を迎える。そして後半17分、左サイドを崩され失点。その後は何度か追加点のチャンスをつかむが、得点に到らず引き分け。28℃迫る高温の中、最後まで持ち味を発揮した一戦でしたが、引き離すチャンスもあっただけに、収穫と課題の両方を得た一戦となりました。
送迎&応援、ありがとうございました。
U18リーグ戦は今節で一旦中断し、次は県総体&関東予選会となります。
次戦は1回戦、4月28日(土)に宇都宮北高校と対戦します。
会場は日光市丸山運動公園サッカー場、第2試合11:50開始です。
4月21日に佐野市運動公園多目的球技場にて、栃木高校高校と対戦しました。
結果
真工A 1-1(1-0、0-1)栃木高校
1勝1分2敗(勝点4)得点5、失点8
試合経過
鮮やかな先制弾も、惜しくもドロー!!
前回の初勝利からのいい流れで試合に挑んだ今節、相手は2部上位を走る栃木高校、昨年のIH予選準優勝の強豪です。キックオフとともに前線からの激しいプレスでボールを奪いに行く真工イレブン、前半から相手陣内で試合を優位に進める。そんな中、前半17分、自陣中盤で奪ったボールを素早く右に展開、素早くDF裏に出したボールを走り込んだ選手がゴール右隅にシュート。鮮やかなカウンターで先制点を奪う。その後も優位に試合を進めて、試合は後半へ。後半に入っても前戦からのプレスを続けるが、徐々に相手もリズムを作り、何度か危険な場面を迎える。そして後半17分、左サイドを崩され失点。その後は何度か追加点のチャンスをつかむが、得点に到らず引き分け。28℃迫る高温の中、最後まで持ち味を発揮した一戦でしたが、引き離すチャンスもあっただけに、収穫と課題の両方を得た一戦となりました。
送迎&応援、ありがとうございました。
U18リーグ戦は今節で一旦中断し、次は県総体&関東予選会となります。
次戦は1回戦、4月28日(土)に宇都宮北高校と対戦します。
会場は日光市丸山運動公園サッカー場、第2試合11:50開始です。
0
サッカー部 新1年生
☆ようこそ真岡工業高校サッカー部へ☆
○新年度を迎え、多くの新入生が入部してきました。
まだ仮入部の状況ですが、土曜には紅白戦、日曜には中学生との練習試合を行いました。4/17(火)の練習には新1年生26名が参加し、練習も活気づいています。
(写真は4/14(土)の練習の様子です)
早く真岡工のサッカー部になじみ、戦力となってくれることを期待します。
0
サッカー部 U18リーグ3部 試合結果
U18リーグBチーム 第2、3節
4月14日(土)にU18リーグ戦、白楊Cと
4月15日(日)に幸福の科学高校と対戦しました。
結果
真工 2-3(0-3、2-0)白楊C
0勝0分2敗(勝点0)得点4、失点7
真工 6-1(4-0、2-1)幸福
1勝0分2敗(勝点3)得点10、失点8
Bチームも、初勝利&勝点獲得となりました。
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦は、4月21日(土)にU18リーグ戦、矢板東と、宇工G、11:10開始です。
4月14日(土)にU18リーグ戦、白楊Cと
4月15日(日)に幸福の科学高校と対戦しました。
結果
真工 2-3(0-3、2-0)白楊C
0勝0分2敗(勝点0)得点4、失点7
真工 6-1(4-0、2-1)幸福
1勝0分2敗(勝点3)得点10、失点8
Bチームも、初勝利&勝点獲得となりました。
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦は、4月21日(土)にU18リーグ戦、矢板東と、宇工G、11:10開始です。
0
サッカー部 U18リーグ2部 試合結果
U18リーグAチーム 第3節
4月14日に佐野市運動公園多目的球技場にて、佐野東高校と対戦しました。
結果
真工A 3-1(0-0、3-1)佐野東高校
1勝0分2敗(勝点3)得点4、失点7

試合経過
今回の相手は、12月の栃木蔵の町フェスティバルで対戦し、互いに手の内を知る相手でした。GKから丁寧にボールをつなぎビルドアップしてくる相手に対して、前戦から激しくボールを奪いに行く真岡工業。しかし、奪ったところから攻撃までうまくつなぐことができない。左サイドを起点に何度か攻撃を仕掛けるが、ゴール前で合わず、無得点のまま前半を終える。後半に入っても互いに同じような状況が続き、試合は終盤へ。そんな中、後半30分、前線からのプレスが功を奏し、ゴール正面でFKを獲得。これをゴール左隅に直接決めて先制に成功。しかし、その後は追加点がなかなか奪えず、逆に相手のカウンターから右サイドを崩されて失点。その後も何度か続けて攻め込まれ、いやなムードが流れる。しかし、後半35分に、今度は相手陣内左サイドでFKを獲得し、ゴール前へのクロスからヘディングで追加点。さらにその直後に獲得した右CKからヘディングで3点目。これで優位に立った真岡工業は、確実にボールを回し続けてタイムアップ。うれしい今季初勝利、勝点獲得となしました。
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦は、4月21日(土)にU18リーグ戦、栃木高校と対戦します。
会場は佐野市運動公園多目的グラウンド、15:00開始です。
4月14日に佐野市運動公園多目的球技場にて、佐野東高校と対戦しました。
結果
真工A 3-1(0-0、3-1)佐野東高校
1勝0分2敗(勝点3)得点4、失点7
試合経過
今回の相手は、12月の栃木蔵の町フェスティバルで対戦し、互いに手の内を知る相手でした。GKから丁寧にボールをつなぎビルドアップしてくる相手に対して、前戦から激しくボールを奪いに行く真岡工業。しかし、奪ったところから攻撃までうまくつなぐことができない。左サイドを起点に何度か攻撃を仕掛けるが、ゴール前で合わず、無得点のまま前半を終える。後半に入っても互いに同じような状況が続き、試合は終盤へ。そんな中、後半30分、前線からのプレスが功を奏し、ゴール正面でFKを獲得。これをゴール左隅に直接決めて先制に成功。しかし、その後は追加点がなかなか奪えず、逆に相手のカウンターから右サイドを崩されて失点。その後も何度か続けて攻め込まれ、いやなムードが流れる。しかし、後半35分に、今度は相手陣内左サイドでFKを獲得し、ゴール前へのクロスからヘディングで追加点。さらにその直後に獲得した右CKからヘディングで3点目。これで優位に立った真岡工業は、確実にボールを回し続けてタイムアップ。うれしい今季初勝利、勝点獲得となしました。
送迎&応援、ありがとうございました。
次戦は、4月21日(土)にU18リーグ戦、栃木高校と対戦します。
会場は佐野市運動公園多目的グラウンド、15:00開始です。
0