ブログ

2013年11月の記事一覧

平成25年度 建設業インターンシップ事業実施!

平成25年度 建設業インターンシップ事業が実施されました。
実際の現場で仕事に触れる。
 11月11日(月)から15日(金)の5日間、本校の建設科2年生を対象にした「建設業インターンシップ事業」が栃木県建設業協会のご協力により実施されました。生徒が近隣の企業にそれぞれお世話になり、様々な仕事を体験させていただきました。生徒たちも普段得ることのできない貴重な経験を積むことができ、自らの進路について知る貴重な経験となりました。
(2013年11月29日)

  

  

         インターンシップの様子です。多種多様な現場で様々な仕事をこなしました。


真岡市大産業祭にイベント参加!

真岡市大産業祭にイベント参加!
真岡市大産業祭が、11月23日(土)真岡市民広場で開催され、本校生徒26名が学校PRも兼ねて参加しました。

機械科・生産機械科はミニSLの運行および電気自動車の試乗会、電子科はミニロボット操作体験、建設科はミニSL駅の待合席を木材で製作するなど各科の持ち味を生かしたイベントを実施し、多くの来場者に楽しんでいただきました。


   

   


平成25年度 インターンシップのための安全教育が実施されました.

現場の安全に対する意識を高める。
 10月31日(木)に、本校の建設科2年生を対象にした「インターンシップのための安全教育」が実施されました。東昭建設株式会社の森戸様から建設業の現状と安全に関する講話をいただき、11月に行われるインターンシップに向けての準備と心構えを整えることができました。
(2013年11月1日)
  
          安全教育の様子です。ヘルメットや安全帯の正しい付け方も教えていただきました。

第15回 学校公開 開催!!

第15回 学校公開 開催!!
大盛況でした!!
 平成25年11月2日(土)本校で、第15回学校公開が開催されました。
各科、各クラス大盛況で、午後には売り切れになってしまうイベントが続出でした。
 たくさんのご来場ありがとうございました!!(2013年11月7日)
  

  

授業公開のお知らせ

真岡工業高等学校では、平成25年5月18日(土曜日)午前10時から授業公開を行います。
2時限目と3時限目の授業を、教室や各科の実習棟で行い、全ての授業が公開されます。どなたでもご参観いただけ、予約や申し込み等は不要です。多くの皆様の御来校をお待ちしております。2013516日)
       

電子科3年 金田脩平君 生徒代表挨拶を務める

平成25年度 第54回 栃木県高等学校総合体育大会 開会式
平成25年5月11日(土)悪天候も心配された中、「平成25年度第54回栃木県高等学校総合体育大会」の開会式が県総合運動公園陸上競技場にて開催されました。本校からは、サッカー部を中心にバスケットボール部、卓球部、ライフル射撃部、そして生徒会役員の約50名の生徒が開会式に参加しました。さらに、全県の生徒を代表しての挨拶を、電子科3年の金田脩平君が堂々と読み、見事大役を務め上げました。大変、貴重な体験となりました。また、これから開催される各競技の生徒たちの活躍を期待しています。(2013年5月11日)
 
 プラカード、旗手に続き、開会式で入場行進をする真岡工生            生徒代表挨拶をする電子科3年 金田脩平君

機械科3年 課題研究 活動報告

機械科3年 課題研究 活動報告
 
コットンキャビンに風力発電設置
 機械科の3年生が昨年から課題研究で取り組んでいる風力発電を本校コットンキャビン横に設置しました。風車とソーラーパネルで発電した電力をバッテリーに蓄電し、夜間に道路を照らす街灯を点灯します。
 また、コットンキャビンに設置した校章パネルも夜間にはLEDで点灯します。(2013年7月10日)  
     
                         風力発電設置の様子 
  
     

平成25年度民間講師招聘事業

[エンジン教室、職業講話、ホンダコレクションホール見学]
          講師:  矢板 秀一 様  郡司 浩行 様  他
 平成25年6月10日に生産機械科3年生40名、13日に機械科40名を対象に民間講師招聘事業が実施されました。両科ともエンジン教室を通して専門的知識や技能を深め、職業講話では働く意義を学びました。校外授業ということで普段経験することのない貴重な体験となりました。(2013年6月14日)
  

栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)大会

生産機械科3年 森島達也 君が準優勝!!
平成25年6月8日に宇都宮工業高校で行われた、高校生ものづくりコンテスト栃木県大会(旋盤作業部門)において、本校生産機械科3年の森島君と機械科2年の小玉君が出場し、

   森島君が 準優勝!!    小玉君が 九位 !!
と好成績をおさめました。関東大会の出場権は各県の優勝者となっている
ため惜しくも出場とはなりませんでしたが、来年こそは真工生の優勝者を
出したいと思っています。以下は県大会当日の様子です。(2013年6月12日)