文字
背景
行間
保健室より
2019年10月の記事一覧
性に関する講演会
令和元年度 性に関する講演会を実施!
10月9日(水)に第1学年の生徒を対象に
芳賀赤十字病院の助産師である大山洋子さんを講師として
「性に関する講演会」を開催しました。
いのちとは何か、性とは何か、
妊娠のしくみ、思春期の特徴、二次性徴、
LGBT、性感染症、避妊、中絶、
相手を思いやることの大切さ
・・・などなど、多くのお話をいただきました。
「人にはカテゴリーなどない。
人は誰でもたった一人の人間である。
ありのまま、そのままのあなたでいい。」
「自分らしく生きていくためには、
パートナーの考えや多様な生き方を尊重し、
ともに生きていくことが大切。」
という大山さんの言葉が心に響きました。
この講演会を通して改めて、生徒たちには、
自分も相手も大切にして生きてほしい
自分とは異なった他者を認める心をもってほしい
と思いました。
0
学校における感染症への対応について
学校における感染症への対応について
これまで、感染症に罹患し再登校する際は、
受診証明書を提出していただいておりましたが、
受診証明書は廃止となりました。
代わりに、
1.保護者が記載する「登校申し出書」 (主治医の指示も記入)
2.医療機関を受診した際の領収書のコピー
の2種類を提出していただくことになります。
「登校申し出書」は、受診証明書のように、医療機関において医師に記入してもらう必要はありません。
感染症と診断された際の主治医の指示を考慮するとともに、出席停止の期間の基準を参考として静養の上、
再登校する際に学校へ提出していただきます。
感染症と診断された場合は学校への連絡をお願いいたします。
「登校申し出書」をお渡しいたします。
また、当該ホームページの「各種様式」からダウンロードが可能です。
感染症の拡大防止のためにも、
ご理解の上、ご協力くださるようお願いいたします。
保護者の皆様へ 登校申し出書について.docx
インフルエンザに関する登校申し出書.pdf
感染症に関する登校申し出書.pdf
0
保健室掲示
10月の保健室掲示を行いました
保健室掲示を新しくいたしました。
10月は目の愛護デーということで、
「疲れ目の原因とその解消法」、「目の健康のためにできること」、
「ドライアイのセルフチェック」、「目がつくことわざ」
についての掲示です。
保健だよりにも目の健康にかかわる内容を載せましたので、
合わせてご活用ください。
0