文字
背景
行間
那高トピックス
那須通信2月号
那須通信2月号が発行されました!
まだまだ綺麗!
正面玄関に飾られている大きなフラワーアレンジメント。
これは3月3日に、本校の卒業生を壇上から見送った花々です。
卒業式後、正面玄関に移動して飾っています。
あれから2週間以上たちますが、
まだまだ綺麗!
花の生命力はすごいですね!
This is NaPizza ~ Naはナポリではなく那須のNa ~
本日、1年1組は調理実習で、ピザづくりを行いました。
理科「科学と人間生活」とのタイアップの第二弾となります。
ただ、英語科教員としては、サンドウィッチマンばりに「ピザじゃなくてピッツァ」ですと言いたいところです(笑)。
余談はさておき、生徒たちは調理実習前に「イースト菌」の発酵について勉強をしていました。ピザ生地が膨らむこと
を化学式で理解したのち、今回のピザづくりでは「イースト菌」の発酵を体感することができました。
なんと、理科教員がピザ窯を持参し、本格的なピザ、もといピッツァができあがりました!
Ta-da!
令和6年度 第65回卒業式
本日は、雨から雪に変わり、あっという間に一面の銀世界になる中で、
第65回卒業式が挙行されました。
多くの特別来賓、一般来賓、保護者の皆様が見守る中、
78名の3年生が本校を巣立っていきました。
桜吹雪と見まごうほどの雪が降り続けるなかでの卒業式となりました。
なごり雪は、別名「別れ雪」とも言うそうです。
3年生とはこれでお別れとなりますが、
卒業生の歩む未来が明るいものであることを、
教職員一同、心より祈っています。
頑張れ!那須高生!
紙飛行機に願いを込めて
以前の記事に書きましたが、
本校の先生方が、せっせと紙飛行機を折り、
飛ばす練習をしていました。
それは、なぜか?
それは、先日行われた予餞会の生徒会企画のためでした。
先生方一人一人が
紙飛行機に卒業生に向けてのメッセージを書きました。
それを予餞会会場で飛ばしたんです。
紙飛行機を受け取った3年のあるクラスは、
教室後方の黒板に掲示してくれていました。
卒業していく3年生の未来が、
明るく希望に満ちたものでありますように、と願いを込めて。