文字
背景
行間
那高トピックス
バレーボール部が記事を更新しました!
リゾート観光科第3学年 ホテル実習
4月に続き、2回目となるホテル実習を6月8日(水)~10日(金)に実施しました。育伸会ホテル旅館部会の協力で、7事業所に分かれ3日間の実習を実施しました。実習場所は、前回実施した場所を変えての実習となります。場所を変えることで、より多くの方々からの教えをいただき、幅広い視野を得ることを目的として行いました。各ホテルでは、マナー講座・フロント業務・客室業務・レストラン業務等の貴重な経験をさせていただきました。前回と合わせ5日間の実習となりましたが、回数を重ねることに成長する様子がみられました。
実習先をはじめ、関係者の皆様ありがとうございました。
那須町議会見学(1学年)
第4回那須町議会定例会の一般質問通告を傍聴し、那須町の課題や施策などを知ることができました。
総合的な探究の時間においても、これから那須町のことについて考え取り組んでいくことになるので、今回の経験はとても貴重なものになりました。
御協力いただいたみなさま、大変ありがとうございました。
同窓会 激励金贈呈式
阿部同窓会長がご出席くださり、19の部活動が激励金をいただきました。
今年度、文芸部が全国大会に出場します。
どの部活動も精一杯取り組んでまいりますので、応援よろしくお願いいたします。
サッカー部が記事を更新しました!
球技大会【生徒会】
本日は球技大会がおこなわれました。
今年度の種目は全種目混合で、バレー、バドミントン、ソフトボールの予定でしたが、雷の影響で急遽ソフトボールを卓球に変更し実施しました。
どのクラスも練習の成果を発揮し一生懸命取り組みました。チームで声を掛け合い、クラスの団結も深まったと思います。
生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
第62回創立記念式典 記念講演会
6月2日(木)、那須高校の62周年創立記念式典が行われました。
同窓会会長の阿部寿一様、副会長の相馬和夫様のご臨席に加え、今年度は「那須平成の森フィールドセンター」の副センター長でいらっしゃる若林千賀子様をお招きし、ご講演いただきました。
若林様には那須平成の森の今までの歴史や、森林に住む生物たちの生態とその紹介をしていただきました。また、後半では実際に森の中でどのような作業を行っているかの様子等をお聞かせくださいました。
興味津々でスライドに映る生物たちを見る生徒も多く、改めて自然豊かな那須を再確認することができました。
本日の講演によって生徒たちが地元の生物たちへ目を向けるきっかけを得ることができたことでしょう。
球技大会準備【生徒会・体育委員】
各種目の準備を始め、テントの設営などを行いました。
前日は雨の予報でもあるので、使用しなくなった走り高跳びのマットを分解し、水取り用のスポンジを大量に作りました。
行事の裏では生徒会や委員会のみんなの活躍があります。行事が良いものになるよう、一生懸命頑張っている姿が見られました。
3年生企業説明会
お忙しい中5社の企業の方に来て頂き仕事の内容ややりがい等多くのお話をしていただきました。
生徒たちは話を聞きながらメモを取り、就職への意識を高めることができたと思います。
この場を借りて本日お越し頂いた企業の方々へ感謝の意を伝えさせて頂きたいと思います。本日は本当にありがとうございました。
キャリア形成支援事業の実施
シングルベッドとダブルベッドのベッドメイキングを中心に指導を受け、実際に作業を体験しました。指導を受けている際は難しくなさそうでしたが、実際にやってみると綺麗に仕上げるには「コツと経験」が必要であると感じました。上手くできない時は、講師の方が優しく丁寧に教えてくださり、何とか仕上げることができました。
ご指導いただいた、株式会社鈴和の皆様、ありがとうございました。
SDGs講話(1・2学年総合的な探究の時間)
SDGsの基礎的な知識の話から始まり、身近にあるSDGsの取り組みや自分ができることを考えるなどを行いました。
地域の課題などを考える上で、SDGsは切っても切り離せないものです。
今回の講話をきっかけに、各自がSDGsに関して意識的に考えてもらいたいと思います。
『那須まち人物図鑑』がテレビに出ます!
また、現2学年が昨年度作成した『那須まち人物図鑑』が6月2日(木)22:30から放送されます!
コーディネーターの紹介およびテレビ放送のチラシは以下となります。ぜひご覧下さい。
(PDFファイルはこちらをクリック)
避難訓練
また、那須消防署職員の方々をお招きして講話をいただき、水消火器を使用した消火訓練も行いました。
今回の訓練をきっかけに、学校全体として防災に対する意識を高めていきたいと思います。
那須消防署の職員の皆様、大変お世話になりました。
ソフトテニス部が記事を更新しました!
茶華道部が記事を更新しました!
総合的な探究の時間【1・2学年】
生徒自身の興味・関心の幅を広げ、高校生活を豊かにするために今できることを考えることをねらいとし、3名の教員に小・中・高・大、そして現在にいたるまでの人生について話してもらいました。
人生において、社会において大切なことは何か、ということなどについて生徒たちは学び、メモを取ったりしていました。
教員の面白い話や写真などが出たときは笑いが起きるなど、良い雰囲気で行うことができました。
ゴルフ部が記事を更新しました!
家庭クラブ総会・代議員会【家庭クラブ】
昨年度の行事報告や決算報告、今年度の行事計画や予算案などについて審議され、全て承認されました。
昨年度はコロナの影響で、行事が中止になってしまったり縮小されてしまいましたが、今年度は感染対策に留意しながら、より充実した活動を行っていきたいです。
【第2学年】歩行会
2学年は那須高校を南下し、せせらぎ公園から余笹川沿いを北上しながら、よささふれあい公園を目指すルートでした。前日の雨により、舗装されていない遊歩道では水たまりやぬかるみで歩きづらいところもありましたが、最後まで全員が無事に完歩することができました。道中は春の暖かい日差しを受けながら、友達との会話や自然を楽しみました。
【第3学年】歩行会
大きな学校行事も残り少なくなってきました。良い思い出をたくさん作ってほしいと思います。