日誌

那高トピックス

キャリア形成支援事業の実施

2022/07/13 リゾート観光科第1学年 キャリア形成支援事業実施

2022年7月13日(水)3・4時間目に、「民芸工房 ねこじゃらし」の戸村裕さんを講師として、地元で作成される工芸品「串人形」の絵付け体験を実施しました。那須串人形についての説明を聞き、絵付け体験を経験することで、地元の観光資源を身近に感じることができました。

 体験をした生徒たちはとても積極的に絵付けを行っていました。また、それぞれの個性を生かした良い作品が完成しました。今後、正面玄関に展示しますので、来校された際は是非ご覧ください。

 「民芸工房ねこじゃらし」の戸村さんをはじめとした関係者の皆様ありがとうございました。

   
  
0

オオハンゴンソウ駆除活動事前指導【生徒会・有志】

 本日、夏休みに行われるオオハンゴンソウ駆除活動の事前指導を行いました。
講師に那須フィールドセンターの若林様、環境省の善養寺様に来ていただき指導していただきました。「どんな動植物が外来生物か?」「オオハンゴンソウとは何か」、「外来生物が自然に与える影響とは何か」などを教えていただきました。
今日教えていただいたことを活かし、8月5日に駆除活動に行ってきます。
本日はお忙しい中ありがとうございました。
0

野球応援【生徒会】

 本日、高校野球栃木大会1回戦の応援に生徒会で行ってきました。
33℃の猛暑の中、一生懸命エールを送っていました。4校合同チームのため、最初はたどたどしさがありましたが、試合が進むにつれ一体感が増し、選手たちの力になったはずです。
汗だくになりながら応援する生徒たちがとても印象的でした。
今後も学校の代表として活躍してくれることを期待しています。
0

美化委員(夢花壇・ひまわりの種まき)

【1学期・美化委員の活動】
 *6月28日(火)
  夢花壇にマリーゴールドを植えました。
  華やかな夢花壇になり、生徒も嬉しそうにしていました。
 *7月8日(金)
  生徒昇降口の横にひまわりの種をまきました。満開になるのが、9月頃です。
  生徒は2学期のスタートが楽しみと話していました。

公仕の三森さんから、マリーゴールドの植え方、ひまわりの種まきの仕方、水のあげ方など丁寧に説明していただきました。ありがとうございました。

2学期も学校の美化のために活動していきたい思います。
  
 

0

リゾート観光科 ゴルフ実習

リゾート観光科3年生のスポーツ選択者10名がゴルフ実習へ行き、
今回は那須伊王野カントリークラブにて13~14ホールをラウンドしてきました。
台風の影響が心配されましたが、天候にも恵まれ、最高のゴルフ日和となり、ゴルフの楽しさと難しさを味わうことができた実習となりました。
次の実習は11月にあるので、今回の実習を踏まえて授業に取り組みたいと思います。
0

7月7日 衛生講話(1学年)

本日、7月7日(木)に1学年でしんたくレディースクリニックの新宅 芳行先生にお越しいただき、『よくわかる妊娠と避妊・こんなに怖い性感染症』という演題で講話をしていただきました。
高校生にもわかりやすいように資料も用意していただき、熱いメッセージとともに日常ではあまり意識しない高校生として必要な知識をお話しいただきました。

新宅 芳行先生、講演ありがとうございました。
0

那須まち人物図鑑インタビュー①

 6月29日(水)に2学年の総合的な探究の時間に那須町で活躍されている方々にインタビューを行いました。今回は那須高校OB・OGの方や観光業や那須町役場、商工会など様々な分野の方24名にお越しいただきインタビューに答えていただきました。初めは緊張した様子もありましたが、話をしていくにうちに緊張もとけ、とてもいい雰囲気の中で行うことができました。9月に2回目のインタビューを行い、昨年同様に那須まち人物図鑑の作成を行なっていきます。ご協力いただいたみなさんありがとうございました。また次回もよろしくお願いします 

0

那須町に関する講話②(1学年総合的な探究の時間)

6月29日(水)に1学年の総合的な探究の時間において、那須町観光商工課の課長である増子政秀様をお招きし、那須町に関する講話をいただきました。
今回は那須町の観光業についての内容がメインでした。
那須町の強みである観光業の基礎的なお話しから、観光客数のデータの説明や観光客を増加するための方法の話など、生徒は興味をひかれながら聴いていました。
今後の総合的な探究の時間の活動は、那須町に関して理解を深めていかなければなりません。
今日の講話は生徒にとってとても貴重な体験となりました。
講話をいただいた増子様、大変ありがとうございました。
 
0

那須町に関する講話(1学年総合的な探究の時間)

6月22日(水)に1学年の総合的な探究の時間において、那須町企画財政課の鬼澤努課長と平山賢太主査をお招きし、那須町に関する講話をいただきました。
「那須町における現状と課題~みどり輝き活気と笑顔あふれるまち ふるさと那須~」という題目で、那須町の基本的な情報をはじめ、財政状況やSDGsなどの取り組み、那須町の今後の課題に関する大変貴重なお話をいただきました。
生徒たちは熱心にメモをとるなどの姿勢が見られ、那須町のことについて詳しく知ることができたようでした。
講話をいただいた鬼澤様、平山様、大変ありがとうございました。
 
0

リゾート観光科第3学年 ホテル実習

 4月に続き、2回目となるホテル実習を68()10()に実施しました。育伸会ホテル旅館部会の協力で、7事業所に分かれ3日間の実習を実施しました。実習場所は、前回実施した場所を変えての実習となります。場所を変えることで、より多くの方々からの教えをいただき、幅広い視野を得ることを目的として行いました。各ホテルでは、マナー講座・フロント業務・客室業務・レストラン業務等の貴重な経験をさせていただきました。前回と合わせ5日間の実習となりましたが、回数を重ねることに成長する様子がみられました。

 実習先をはじめ、関係者の皆様ありがとうございました。
 
 

0

那須町議会見学(1学年)

6月6日(月)、6月7日(火)に本校1学年が那須町の議会傍聴に行きました。
第4回那須町議会定例会の一般質問通告を傍聴し、那須町の課題や施策などを知ることができました。
総合的な探究の時間においても、これから那須町のことについて考え取り組んでいくことになるので、今回の経験はとても貴重なものになりました。
御協力いただいたみなさま、大変ありがとうございました。

0

同窓会 激励金贈呈式

本日、同窓会の激励金贈呈式が行われました。
阿部同窓会長がご出席くださり、19の部活動が激励金をいただきました。

今年度、文芸部が全国大会に出場します。
どの部活動も精一杯取り組んでまいりますので、応援よろしくお願いいたします。
0

球技大会【生徒会】


本日は球技大会がおこなわれました。
今年度の種目は全種目混合で、バレー、バドミントン、ソフトボールの予定でしたが、雷の影響で急遽ソフトボールを卓球に変更し実施しました。
どのクラスも練習の成果を発揮し一生懸命取り組みました。チームで声を掛け合い、クラスの団結も深まったと思います。
生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。

0

第62回創立記念式典 記念講演会

6月2日()、那須高校の62周年創立記念式典が行われました。

同窓会会長の阿部寿一様、副会長の相馬和夫様のご臨席に加え、今年度は「那須平成の森フィールドセンター」の副センター長でいらっしゃる若林千賀子様をお招きし、ご講演いただきました。

若林様には那須平成の森の今までの歴史や、森林に住む生物たちの生態とその紹介をしていただきました。また、後半では実際に森の中でどのような作業を行っているかの様子等をお聞かせくださいました。 


興味津々でスライドに映る生物たちを見る生徒も多く、改めて
自然豊かな那須を再確認することができました。
本日の講演によって生徒たちが地元の生物たちへ目を向けるきっかけを得ることができたことでしょう。

0

球技大会準備【生徒会・体育委員】

6月1日(水)の放課後に、金曜日に行われる球技大会の準備を実施しました。
各種目の準備を始め、テントの設営などを行いました。
前日は雨の予報でもあるので、使用しなくなった走り高跳びのマットを分解し、水取り用のスポンジを大量に作りました。
行事の裏では生徒会や委員会のみんなの活躍があります。行事が良いものになるよう、一生懸命頑張っている姿が見られました。
  
0

3年生企業説明会

黒磯公共職業安定所様主催の元、企業説明会を行いました。
お忙しい中5社の企業の方に来て頂き仕事の内容ややりがい等多くのお話をしていただきました。
生徒たちは話を聞きながらメモを取り、就職への意識を高めることができたと思います。

この場を借りて本日お越し頂いた企業の方々へ感謝の意を伝えさせて頂きたいと思います。本日は本当にありがとうございました。
0