文字
背景
行間
清峰ニュース
情報技術科3年生による課題研究発表会
情報技術科3年生による課題研究発表会が実施されました。
例年ですと2・3年生が合同で発表会に参加しますが、コロナ感染予防対策をとるため、別々の実習室で参加することにしました。3年生の発表の様子がリモート中継され、各学年からの質疑・応答はZOOMを使って実施しました。
研究発表からは、何度も失敗しながらも、ものづくりの大切さを学び、先生とメンバーと協力しあうことで、満足のできる研究結果が得られたようです。
それぞれの経験を進路先に役立ててくれることを期待しています。
令和2年度 研究内容(9テーマ)
①バギー修理 | ②電気スイッチカバーの製作 |
③3Dプリンタを使ったデスクライトの製作 | ④太陽光パネルを人感センサーライトの製作 |
⑤ノベルゲームの制作 | ⑥Scratchを使ったゲームの制作 |
⑦ラズベリーパイを使用した 音声認識プログラムの制作 | ⑧Arduinoを使用したテルミンの製作 |
⑨技術ボランティア(車椅子修繕) |
発表の様子1 発表の様子2
リモート中継 質疑・応答(ZOOM使用)
サイト内 検索
アクセス カウンタ
0
1
8
9
0
2
6
2
学校感染症
感染症に罹患し、
治癒後に登校する場合は、
登校申出書を提出してください。
管理者からのお願い
このホームページ内の
写真や文章の無断転用は
固くお断りいたします。
入試情報
動画配信
学校案内パンフレット
一日体験学習
☆栃高教研工業部会webサイト