ブログ
頑張って育てた稲!!
5年生が春から育てている稲。
成長の様子を何度かHPにもアップしましたが、
ついに!収穫の時期を迎えました!!!!
まずは稲刈り
自分のバケツで育てた稲を手で持って…はさみでちょきん!
ひとつのバケツから、こんなにたくさんの稲が収穫できました。
お見せすることはできませんが、みんないい笑顔です。まさに「生産者の顔」ですね。
収穫が終わった後は、稲をお米(白米)に変身させます。
稲からお米を外して、お米の殻(籾)を剥いて、お米のまわりの糠をとって…
そしてみんなの知っているお米(白米)になります。
「どうすれば白米になるかな?」自分の手で体験してみました。
小さくてなかなか稲から外れない…
籾をとるのは難しいな…
そんな声が聞こえてきました。
そこで秘密兵器の登場!
ペットボトルと割箸を使ってチャレンジ!
稲をペットボトルに入れ、割箸で挟みます。
挟んだ稲を上に引き抜くと…
一気に脱穀ができました。
「うわ~!はやーい!!!」「とれたー!!!」の歓声も聞こえました。
〈籾すり〉
すり鉢とすりこぎ棒を使ってチャレンジ!
ゴリゴリゴリゴリ…いい音です。
「だんだん米と皮(もみ殻)に分かれてきたよ!」
「お米があるー!!」と、子供たちも大はしゃぎでした。
みんなが育てた稲から、たくさんのお米ができました。
次はこのお米を使って…おにぎりパーティー!!!!
様子は後ほどアップします(^^♪