ブログ

秋を感じよう~さつまいもほりをしよう~(生活単元学習授業風景)

今日から衣替えということで、

小学部2組(重複障害課程Ⅱ)で行われていた

を感じよう」という生活単元学習の授業の一コマです笑う

 

まずは、と言えば…を確認

かきもみじなど、を感じられるものがたくさんありますねにっこりピース

 

今日は「さつまいもほりをしよう!」と先生。

でも…、さつまいもを植えた覚えはないんです…戸惑う・えっ

 

心配ご無用!OK

教室でさつまいもほり体験ができるようにと工夫が凝らされた手作り教材を御覧ください期待・ワクワク

 

一人一つプランターがあり、選びました星

ひっぱりあげるとさつまいもがお祝い

いもづる式ですキラキラ

 なんと もぐらつきの さつまいもも興奮・ヤッター!!

 「もぐらがついてるおいもなんて、絶対おいしいね!」先生が言っていました(もぐらは羊毛フェルトの手作り!!すごい!!)

とったおいもは、ホイルに包んで、網の上にのせてやきいもに!!

(ここでそっと特別仕様のおいもにチェンジ)

 

火は熱いから、トングかミトンでね」

子ども達がに近づくと

熱いよ!気をつけて!」と先生達星

その声を聞いて、子ども達は気をつけます了解

 

 

 やきあがるまで

「やきいもグーチーパー」の曲で盛り上がりますピース

子ども達はこの曲が大好きハート名曲ですね喜ぶ・デレ

 やきあがったおいもを先生が2つにぱかっと割って見せてくれました…

 

えー?!(だって、このおいも、フェルトを縫い合わせて作られているんです!)

 みんなも自分で焼いたおいもを2つに割ってみました(中に磁石が入っていてくっついていたようです!すごい!!)

 この色味キラキラ甘いおいもの色ですよね 

 

最後に本物のさつまいもを食べました給食・食事

 やった~(^^)/

「おいしい期待・ワクワク

「あまいハート

「さいこうキラキラ

 

 子ども達は毎年になる頃

を感じよう」の学習をし

「やきいもグーチーパーの歌を聴いたり

落ち葉やどんぐりを拾ったりなど

秋に関係する学習を積み重ねていくことで

「秋」のイメージを作り上げていきますにっこり

 

の味覚の1つさつまいも

を感じられたかな

この後も「を感じよう」の学習は続きます

どんな「」が登場するのか楽しみですね音楽にっこりキラキラ