ブログ
ごみ捨ての学習②
今日はもえるごみの日
登校後ごみ捨てをしてくれていた
4年生の男の子の後をついて行ってみると…
「きいろの(あみの)なかに いれてね」
という先生の言葉を受けて
最初は右下の端の方においたのですが…
ころころころころ…
ころがりおちて網の外に出てしまい
もう一度同じ場所に置き直しましたが
ころころころころ…
また網の外にころがりおちてしまいました
そこで
考えました
置く場所を
上の右側に
ここはごみぶくろが
安定して
おちてきません
やった~
この男の子、
4年生の校内宿泊学習で出た
たくさんのごみの
ごみ捨てもしてくれたそうです
先生によると、そのごみぶくろ
とっても重かったとか
お仕事、がんばっていますね~
また、12月には
ごみ袋をプレゼントの袋に見立てて
サンタさんとして
ごみ捨てをしてくれていたようです
お仕事、たのしんでいますね~
4年生の校内宿泊学習について、検索ボックスで「4年 学校に泊まろう」で検索して見てみてくださいね
ごみ捨ての学習の他の記事も「ごみ捨ての学習」で検索して見てみてくださいね