身体計測を実施しています
身体計測を実施しています
15日火曜日の高等部よりはじまり、
明日24日木曜日の小学部で最終日です
身長・体重・聴力・視力の測定を行いました
【身長】
「身長を測っている小学部6年生
「背が大きくなったねぇ」
「先生より大きくなっちゃったね」
と、よく話しかけられています
【体重】
上履きと靴下を脱いで数字が止まるように
自分もピタッと止まります
こちらは重複課程Ⅰのお友達の体重測定
最初に車椅子(バギー)を大きな体重計に乗せた状態で
0.0㎏になるように設定しておきます
次にお友達が乗った状態で体重計に
すると、出た数値が体重の数値だけになり、体重が測れるというわけです
【聴力】
聴力測定はピーという音がきこえているかどうかを測定します
ピーという音がきこえたらボタンを押したのを確認して判断する子もいれば
ピーとならしているときとそうでないときとの表情や反応で聞こえているか測定者が判断する子もいます
【視力】
視力は先生が出した影のイラストカードがなんの絵かわかるかで
見えているかを判断します
イラストが小さくなって
隣にいる先生に
”これかこれだと思うんだけど
どっちだと思う?”
といった様子で2枚のカードを見せるかわいらしい場面も
「せんせい、みえないんだよ~ 」
という先生の返事もすてきでした
「ちょうちょでしょちがうよ
ズコー
」
と自分自身でツッコミを入れながら楽しんでいる女の子もいました
ランドルト環に挑戦したお友達もいました
先生の手元のボタンで画面が切り替わり
手に持っているCを
画面のCの向きと同じにします
みんなこのCを向きを変えるのに
くるくるまわすのが運転をしているようで
大好きです
バスの運転手さんに見立てたり
”マリオカート”に見立てたりして嬉しそうでした
視力聴力を含めた身体計測は毎年4月に行いますが、
こども達の検査を受ける姿を見ると
「昨年はこうだったけど
今年はこうできているね」
という成長を感じる機会にもなっています