ブログ
西那須野婦人会との交流①(はじめまして)
本校では、
学校周辺地域の人々との交流活動を通して、本校の児童並びに教育について理解啓発を図る
授業交流を通して、異世代の人々と触れ合うことにより、コミュニケーション能力の伸長を測る
ということを目的に、
小学部1年生と2年生が
西那須野婦人会という団体の皆様と
交流を行っています
紫色のエプロンがユニフォームの西那須野婦人会の皆様
(今年度から、給食配膳
のボランティアにも協力していただいています
)
最初にお互いに自己紹介をしました
いざ自己紹介となると
ドキドキ
顔をおおってはずかしがるお友達も
先生に
お名前はと聞かれ
「オオカミオトコデス…」と恥ずかしそうに答える姿がかわいらしくて笑ってしまいました
はずかしい気持ちを経験すること
慣れていくとだんだん恥ずかしくなくなることを経験すること
これも大事な学習の1つです
西那須野婦人会との交流②(授業交流) につづく