高等部

高等部のできごと

R6年度 高等部2年 校外宿泊学習

 10月31日(木)~11月1日(金)に、真岡・益子方面へ行ってきました。1日目には、SLキューロク館の見学やフォーシーズン清風で豪華な昼食を楽しみ、益子焼窯元共販センターで益子焼の絵付け体験と買い物を行いました。宿泊先では、おいしい食事と温泉でゆったりと疲れを癒すことができました。行き帰りのバス車内では、レクリエーションとして皆からのリクエスト曲を流し、大いに盛り上がりました。事前学習の内容を生かし、係分担などで自分の役割を果たしながら、友達と協力して楽しい2日間を過ごすことができました。

 

   

    

  

R6年度 高等部修学旅行

9月12日(木)・13日(金)に、東京方面へ修学旅行に行きました。 1日目の上野公園内にある国立科学博物館では、恐竜の模型・パンダやニホンオオカミ等の動物の剥製、宇宙観測機器などの展示品がとても迫力満点で、楽しい体験ができました。2日目の東京スカイツリーでは、地上450mからの東京の景色を楽しんだり、東京ソラマチでの食事や買い物を堪能することができました。事前学習で予習したことを活かして様々な体験をし、写真や動画を用いて振り返り学習を行うことで充実した修学旅行となりました。 

 

 

 

 

高等部 福祉懇談会について【進路指導部】

高等部2、3年生を対象に福祉懇談会が開催されました。

宇都宮市内在住の生徒は本校にて、その他の市町在住の生徒は各市町の役場にて開催されました。

当日は、生徒、保護者等、担任が各市町の福祉の関係機関担当者と顔合わせし、今後の進路に関する取組や方向性を話し合い、

共有する貴重な機会となりました。

 

第Ⅰ期 産業現場等における実習体験発表会【進路指導部】

7月8日(月)、第Ⅰ期 産業現場等における実習体験発表会を開催しました。

高等部2・3年生が産業現場等における実習での体験を経て、成果や今後の課題について発表しました。緊張しつつも、自分が感じたことや学んだことを真剣に伝える姿はとても立派でした。

また、来年度から産業現場等における実習に参加する高等部1年生からは、「実習で大切なことはなんですか。」「実習先の人達は優しかったですか。」等の質問が出て、2・3年生が体験をもとに積極的に答える場面があり、それぞれの進路について考える良い機会となりました。

 

高等部 ビジネスマナー講習会

~5月21日(火) 高等部ⅠⅡ課程対象~

社会人としての身だしなみや言葉遣い等のビジネスマナーをはじめ実習先で必要とされる基礎的知識を学習しました。

 

講師:ウェルビー宇都宮第2センター 福田 太仁 様 渡辺 直人 様

・あいさつで印象UP                 ・身だしなみとは、

・自ら積極的にあいさつをして相手の心を開きましょう  ・「おしゃれ」と「身だしなみ」の違いとは?

・信頼される話し方の3つのテクニック         ・身だしなみの心構え 

 ①腹式呼吸 ②中低音の声で 歯切れよく話す     ・第一印象を決める3つの要素

                            見た目 55% 声 38% 話す内容 7% 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師:進路指導部長 横山 玲子
・失礼な態度と気持ちの良い態度   ・きれいなおじぎ
・自己紹介             ・あいさつのポイント
・いい表情をくろう         ・ていねいなことばづかいのポイント
・身だしなみ            ・話に集中する
・姿勢を良くする          ・お辞儀をするあいさつ