※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
文字
背景
行間
※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
6月23日(月)15:45から寄宿舎で避難訓練を実施しました。夜間の地震・火災発生を想定し、布団やベッドから車椅子に乗り換えて避難場所に向かいました。職員の指示や放送をよく聞いて、落ち着いて行動することができました。
プラスチックカップに種をまいて、間引きをしたり水をあげたり協力して育てました。終業式にそれぞれ家に持ち帰って収穫します。
7月16日(水)ビーズアクセサリー作りをしました。好きな色のビーズを選んだり、集中してゴムに通したりしながら、楽しくできました。
7月14日(月)食堂で使うタオルや薬を持ち運ぶバックをかわいくデコレーションしました。ワッペンをどこに貼るかよく考えて、アイロンで慎重に付けました。
☆感想☆
タオルの準備をするのが楽しみになりました♪
寄宿舎生活のなかで洗濯は必須です。そこで、生徒が自分で洗濯かごを運べる方法や必要な材料などを考えました。洗濯かごの底にクッションマットを付ける際、針と糸を使ったり毛糸に変更して縫い付けたり四苦八苦している様子が見られましたが、細かい作業にも最後まで集中して取り組むことができました。完成したときの達成感、そして、自分で舎室に洗濯かごを運ぶことができた喜びは自信につながりました。
7月14日(月)、近くのドラッグストアに、洗顔フォームを買い物にいきました。店内にはたくさんの商品がありましたが、自分が使いたい泡タイプの洗顔フォームを見つけて買うことができ、とても嬉しそうでした。スムーズな買い物ができて、自信につなげることができました。
7月11日(金)寄宿舎の夏祭り「寮祭」が開催されました!すいかわりやボウリング、スーパーボールすくい+(プラス)、食堂では屋台コーナーやペン立て作りなどを楽しみました。
寄宿舎生だけでなく、通学生や地域の方などにもたくさん参加いただき、とても盛り上がった寮祭になりました!
地元のバスケットチームが大好きな舎生。
今回のマイチャレンジでは、自分の応援するバスケットチームの応援グッズ作りに挑戦しました。
デザインを考え、うちわに貼り付け、とても素敵な応援グッズが完成しました。
今年度初めての舎室活動は、ボウリングゲームの大会を行いました。
ゲームの中でスペアを決めると思わずハイタッチをするなど、仲良くゲームをプレイすることができました。
「楽しかった」「またやりたい」など感想もあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
5月26日(月)『自分の体のことを知ろう!~身につけてほしいこと~』をテーマに、寄宿舎生活や将来に向けて必要な「自分の排泄リズム」「定期的に行く病院」「必要な薬」「感染症」「熱中症」についての講話を行いました。寄宿舎生は真剣な表情で、耳を傾け講話を聞いていました。
2月28日(金)卒業舎生を送る会を行いました。
思い出ムービーを見ながらみんなで一年を振り返り、のざわ音楽隊による卒業舎生を送る曲の演奏、
卒業記念品贈呈や寄宿舎卒業証書授与式を行い、今年度卒業する舎生をお祝いしました。
舎生が希望の席で食事を摂る会、おいしい舎食の会が行われました。
舎生同士で相談したり、交渉したりしながら食堂の座席表を完成させました。
数日かけて座席を決めていく中で、舎生皆が座席に収まるように気遣い合う様子が見られました。
楽しいおいしい舎食の会となりました。
卒業舎生を送る会前日に、係舎生進行の下、今年度最後の食事会が行われました。
係舎生がリクエストしたドリンクバー付きスペシャルメニューは、オムライス、ミニハンバーグ、大根サラダ、プリンアラモード!
そして、いつもと違う座席、いつもと違うメンバーで食事を摂りました。
食事中は思い出ムービーを見ながら話に花が咲きました。
大好きな唐揚げ作りにチャレンジしました。
菜箸を使って粉と水を混ぜて、鶏肉に醤油味、にんにく味、塩味の3種類の下味をつけました。
油で鶏肉を揚げて美味しく出来上がりました。
ドラッグストアで買い物をしてきました。
ヘアーゴムとシャンプーを選んで購入しました。
電卓を持参して金額を確認しながら買い物学習をすることができました。
寄宿舎の余暇活動としてカラオケ大会が行われました。
学習室にみんな集まり、好きな曲を熱唱したりデュエットしたりしました。
聴いている舎生もマラカスや鈴で盛り上がり、皆で楽しい時間を過ごしました。
2月27日(木)さくらの入浴剤を入れてプチ卒業祝いをしました。
広い湯船で仲間達と楽しく語り合った日々を忘れないでね!
卒業舎生の皆さん、卒業おめでとうございます!
2月25日(火)、近くのドラッグストアに買い物学習に行きました。
どんな物が売っているか店内を一通り見て、何にしようか悩んで…かわいいチョコレートとスナック菓子を購入しました。
寄宿舎に帰ってから自分の選んだお菓子を食べて大満足でした!
2月26日(水)、舎室の掃除機掛けをしました。あえて散らしたゴミを自由に掃除機で吸っていましたが、畳の目に沿って掃除機をかけることで、しっかりきれいに掃除機を掛けることができました。
2月19日(水)普段使うマスクなどの消耗品を買いにドラッグストアへ買い物へ行きました。
冷たい風が吹く寒い日でしたが元気に行ってきました。
「どれがいいかな?」迷いながらも購入する物を職員と相談しながら決めました。