栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
小山|000 010 000|1
真岡|400 000 00× |4
杉山・菅野ー新井
初回、一死から連打と四球、タイムリーで先制され、その後も満塁で連続のバッテ
リーミスで2失点、タイムリーで4点目を奪われてしまい、完全に主導権を奪われて
しまいました。その後も初回の4失点を追いつくことができず、1得点のみで、シード
の國學院栃木と対戦することなく、初戦で敗退してしまいました。
敗退している試合については、先頭が出塁せず、中軸3人が打てないことが多く、特
に顕著だったのは、練習試合や走者がいない場面では打つことが多い選手が、大会や
チャンスの場面で全く打てないことでした。この試合についても、先頭打者の出塁が
9回のみで連打も長打もなく、走者がいる場面での練習をたくさんしてきたこが活か せず、また、球速がない投手に対して、見逃し三振、ひっかけたゴロアウト、凡フラ
イが多く、ライナー性の当たりが少なかったことが目立ちました。
この一年間は、交流戦(8月)で宇都宮工にコールド敗退、秋季大会初戦で矢板中央
にコールド敗退、1年生大会ブロック2回戦で青藍泰斗にコールド敗退、春季大会2回
戦で文星芸大付にコールド敗退、夏に真岡に敗退と4強・8強クラスの学校に大差で
敗れ続けました。
5戦全て、初回に四死球や失策絡みで先制点を奪われ、攻撃面は常に追う展開で、先
頭打者の出塁率が悪く、バッテリーの初回の入りや打撃面での勝負弱さが出続けて
しまいました。
日々の練習や学習面での取り組みから、緊張感を持ち、勝負強さをを磨いていく必要
があると改めて感じました。1年間の反省はここ数年捕手を固定できないこと、主軸
にケガが出てしまい打撃面での弱さが出てしまったこと、内野のミスが多かったこと
などの課題が挙げられます。
これで3年生男子14名・女子3名は引退となります。一人も欠けることなく、頑張って
くれました。今後は進路実現に向けて、取り組んで行きます。
1回戦が雨天順延だったために平日開催になりましたが、応援等大変お世話になりま
した。
〔12回交流戦組み合わせ〕
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。