トピック

新規日誌36

3学年生徒の皆さんへ

個人面談日を設定しますので下記の時間に集合してください。
自分のホームルーム教室で勉強をして待機し、順番に担任の所へ行ってもらうことになります。進路関係の話が中心となります。担任面談後、就職希望者は就職指導担当教諭の面談も必ず受けてください。(進学希望者も進学担当教諭の面談を受けることも可能です)
5/13
(水)
 10:00(
出席番号No.14)
 11:00(No.5
8)
 13:00(No.9
12)
 14:00(No.13
16)
5/14
(木)
 10:00(No.17
20)
 11:00(No.21
24)
 13:00(No.25
28)
 14:00(No.29
32)
5/15
(金)
 10:00(No.33
36)
 11:00(No.37
40)
面談場所
 3-1
職員室東側
 3-2
職員室担任机
 3-3
国際交流室
 3-4
職員室担任机
 3-5 210
教室
上記の通り分散登校になるので自分の番号を確認の上、都合の悪い場合は12日(火)16時までに担任へ電話してください。
保護者の皆様へ:普段公共交通機関利用の生徒はできるだけ保護者の方に送迎していただければ幸いです。やむを得ず電車等利用の際は保護者のご理解をいただき、マスクをして密を避けるなど十分に気をつけて登校させてください。


0

*臨時休業中の登校日(5/11~5/15)について

,
 61日の学校再開に向けた準備として、段階的に登校日を設けることになりました。3密を避けるため、学年一斉登校ではありません。クラス毎あるいは各自、集合時刻、場所が異なりますので注意してください。また、引き続き他人との接触を極力避けることが呼びかけられていますので、徒歩や自転車等で登校するか、保護者の送迎での登校をお願いします。公共交通機関の利用を避けることができない場合に備えて、朝夕の通勤時間帯を避けて登下校が可能なように時間設定を行っていますので、ご理解いただければ幸いです。登校の際はマスクを着用し、用意された消毒液等を積極的に利用するなどして、感染防止に努めてください。 検温を忘れずに!

 

今週の予定は以下の通りです。

1学年

5月14日(木)

10:00~ 1組:第1体育館、3組:第2体育館、5組:武道場(第1体育館北側)

13:00~ 2組:第1体育館、4組:第2体育館

2学年

5月15日(金)

10:00~ 1組:プレゼン室、2組:第1体育館、3組:第2体育館

13:00~ 4組:プレゼン室、5組:第1体育館

3学年

513日(水)~15日(金)(このうちの1日)10:00

3-1:職員室東側、 3-2:職員室担任机、 3-3:国際交流室

3-4:職員室担任机、3-5210教室

詳細は、トピック欄に各学年からの一斉メール内容を転載してありますので、ご確認ください。

次週以降の予定は、決まり次第、本欄を更新するとともに、登校日に生徒本人に連絡いたします。


0

臨時休業中(5/7~5/31)の学習課題について

 新型コロナウィルス感染防止のための臨時休校措置がさらに延長になったため、各教科より休業中の課題等のプリントを郵送で送付します。なお、今月予定されていた中間テストは、4月より授業を実施していないため、中止となります。今回の各教科のプリントによる課題を成績評価の一部とするので、各自しっかり取り組み、課題提出日(5月25日(月)、26日(火)予定)までに確実に提出できるようにしてください。 
※課題提出日の時間、場所等の詳細につきましては後日、一斉メール、ホームページにてお知らせします。
 5月25日、26日の課題提出のための登校の際は、公共交通機関の利用を避け、原則として保護者の車による送迎としますが、郵送による課題提出も可とします。(5月25日消印有効、郵送代は各自負担になります)
 先行して課題一覧をホームページに掲示しますのでよく確認をしてください。また健康に十分留意しながら、時間を有効に使ってください。
 
・1学年課題一覧 
1年臨時休業中の課題(5月7日~).pdf
・3学年課題一覧 
3年臨時休業中の課題(5月7日~).pdf  

0

とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」のご案内

時休業中の小・中・高校生向け自宅学習ガイド番組をとちぎテレビで放送します。

  放送日 52日(土曜日)~6日(水曜日)

  対 象 小・中・高校生

  教 科 国・社・数・理・英 等

 ※「テレビスクールとちぎ」番組は見逃し配信として、「YouTubeチャンネルとちぎテレビ公式アーカイブ」でも視聴可能です。

  各教科のテレビ放送終了時間の60分後から視聴可能です。

  詳しくは、右記のWebサイト https://tochigi-tv-school.jp外部サイトへリンク)をご覧ください。


0

臨時休業期間延長について

 報道のとおり、県立学校の臨時休業期間が531日まで延長されることになりました。休校期間中は引き続き、部活動も全て中止となります。生徒の皆さんは、不要不急の外出を避け、3密の発生しやすい場所への外出をしないようにしてください。

学校では、延長された休校期間中に取り組んでもらう学習課題の準備をしています。詳細は、このあと学校HPや一斉メール等でお知らせしますので、気をつけて見てください。

生徒の皆さんには、さらに約1カ月の休業になりますが、生活のリズムを守り、計画的に課題に取り組み、将来に向かって自分を見つめ直す貴重な時間ととらえて、有意義に過ごしてください。

不安なこと、わからないことがあるときは、学校へ問い合わせてください。

0

令和2年度LINE相談について

栃木県教育委員会から今年もLINE相談を実施すると学校に連絡がありました。
しかし、新型コロナウイルス感染症防止による学校休業が続いているため、生徒の皆さんに直接周知用カードを配布することができません。
そこで、学校ホームページを活用して周知することとしましたので、下記通知の内容を確認し、不安や悩み等を相談したい人は登録してください。なお、このファイルを開くためにはパスワードが必要です。パスワードは一斉メールで御連絡しますが、開けないときは学校まで連絡ください。
令和2年度LINE相談について.pdf
0

*臨時休業中(4/23~5/6)の学習課題について

 臨時休校が5/6(水)へ延長されたことを受けて、その期間中の課題をお知らせします。各教科の課題ごとに提出方法が示されていますので、よく確認してください。
 1年生の皆さんは英語予習ノート例(コミュ英Ⅰ・英表Ⅰ)(PDF形式)もノート作成に活用してください。
 3年生の皆さんは、3学年進路講演会の保護者宛て通知も載せてありますので、保護者の方にもお知らせください。
 実用英語技能検定・菓子検定における団体申し込み中止のお知らせについても、関係する生徒は見ておくようにしてください。
 課題一覧等(PDF形式)が見られない場合は学校まで連絡してください。
 Tel 0285-27-1245
・1学年課題一覧 
1年臨時休業中の課題.pdf
 1年 英語予習ノート例(コミュ英Ⅰ・英表Ⅰ).pdf
・2学年課題一覧 
2 年臨時休業中の課題.pdf
・3学年課題一覧 
3年臨時休業中の課題.pdf 
 
3年進路講演会保護者通知.pdf 

0

新型コロナウイルス感染症発生に伴う通学定期券の取扱いについて

新型コロナウイルス感染症発生に伴う通学定期券の取扱いについて

 

    通学証明書の有効期限について

1年生は56日までの有効期限となっていますが、定期券を購入していない場合は、期間をすぎても使用できます。

    購入済みの通学定期券の払い戻しについて

緊急事態宣言の発令された47日に払い戻しのお申し出をされたものとみなし、払い戻しができます(手数料がかかります)。緊急事態措置が解除になってから1年間有効ですので、感染拡大防止のためにも、払い戻しは次回定期券購入時に同時に受けるようにしてください。

    学校再開後の定期券の再購入時の必要書類について

 4月に購入した定期券の払い戻しと5月以降の定期券の購入を同時に行う場合は、通学証明書の再提出は不要です(ただし、身分証明書の提示が必要になります)。

すでに4月に購入した定期券の払い戻しを行っている場合は、通学証明書の再交付が必要になりますので、学校再開時に事務室に申し出てください。

 

URL https://www.jreast.co.jp/ass/pdf/20200313corona.pdf

JRお問い合わせセンター 050-2016-1600

             (朝6:00~24:00まで)


0

学校再開時の日課と休校延長期間中の課題について

 臨時休業も10日を過ぎましたが、生徒の皆さんは、元気で家庭学習や、家事手伝いに励んでいるでしょうか。

 先週末の緊急事態宣言対象地域の全国への拡大に伴い、栃木県立学校の休校期間が56まで延長されることになりました。

 休校期間中は引き続き、部活動も全て中止となります。

 生徒の皆さんは、不要不急の外出を避け、特にGWに向け帰省や旅行など都道府県をまたいだ移動や、3密の発生しやすい場所への外出をしないようにしてください。

 学校再開日、2日目の主な予定を連絡します。

 再開初日、7日(木)に実力テスト(要注意!準備を忘れずに)、2日目、8日(金)にオリエンテーションを行います

 なお、休校期間が延長されたことを受けて、休校中に学習するための課題を準備しています。今後、詳細を学校HP、一斉メール等でお伝えしますので、確認してください。休校期間は春休みの延長ではありません。課題は学校の成績評価の一部となりますので、しっかりと計画的に取り組んでください。

 コロナウイルス感染症拡大の状況は未だ予測困難なところも多く、再開がさらに延期される可能性もあります。生活のリズムを守り、健康に気を付けて生活し、不安なこと、わからないことがあるときは、学校へ問い合わせてください。

0

休業期間中の過ごし方について


8日に始業式を終えたばかりですが、9日から22日まで、再度休校となりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応ですので、「休日」ではありません。休校の意味をしっかり意識して過ごしてください。

 

・不要不急の外出は避け、自宅で学習をしてください。

・生活のリズムを守り、健康管理に気をつけてください。

(皆さんの健康状態などを確認するため、担任から連絡をすることがあります。)

・部活動等については、休校中の活動を全て中止とします。

・休校中は学校には入れません。先生は出勤していますので、健康状態に不安を感じたり、わからないことがあったら学校に電話連絡してください。、

 

今後の状況により休校期間などが変更になる可能性がありますので、学校HPや一斉メールを確認するようにしてください。

0

4月8日~10日の日課について


新型コロナウイルス感染症拡大防止のため8日(水)9日(木)、10日(金)の3日間は、午前中で放課、直ちに下校とします。学校で昼食をとることはできません。部活動もできません。

8日は、放送による始業式、離任式、対面式後、4限目オリエンテーション終了後、直ちに放課、下校です。9日、10日の日程は、8日にHRで説明します


9日から22日は休校となりました。
0

4月3日(金) 新入生オリエンテーションについて


 新入生オリエンテーションは、下記の日程で行います。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、密閉、密集、密接の「3密」を避けるよう衛生環境に配慮し、内容を精選して短時間で実施いたします。

新入生および保護者の皆様は、当日の朝は体温を測り、熱があったり、体調がすぐれない場合は来校を控えてください。また、できるだけマスクを着用し咳エチケットにも気を配り、入口に設置したアルコール消毒液で手指を念入りに消毒してください。

 

              810~8:40 集合・受付

    
              845930 全体会

新入生  9501030 入学式礼法指導等

保護者  955~ PTA支部会

1030~ 教科書、制服等購入

 

全体会はこの予定より早く終了する可能性があります。また、当初予定しておりました校歌練習、部活動紹介は、行いません。

新入生、保護者の席は、間隔をあけて有ります。

天候にもよりますが、できる限り窓、扉を開けて、換気に努めます。

 

なお、7日の入学式では、オリエンテーション同様の措置に加えて、内容を精選し、さらなる対策を施した上で実施いたします。

今後、状況によって変更があった場合は、HP等でお知らせいたします。

0

定期演奏会中止のおしらせ

3月15日(日)に予定されていました、吹奏楽部の『第15回定期演奏会』は、コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、大変残念ではありますが中止とさせていただきます。コロナウィルスの一日も早い終息を願うとともに、次回の演奏会に多くのお客様が聴きにいらしてくださることを心待ちにし、今後も精進してまいりたいと思います。
 後援や広告掲載をとおして応援してくださった皆様、様々な場面で温かい声をかけて励ましてくださった皆様、本校吹奏楽部の活動に関わってくださったすべての方々に、あらためまして心より御礼申し上げます。
 
次回の定期演奏会は、2021年3月21日(日)に小山市立文化センター大ホールにて予定しています。今後も本校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いいたします。
0

臨時休業(休校)について

県教育委員会より通知があり、3月2日(月)より春休みに入るまで、臨時休業(休校)とすることになりました。
休業中は以下の3点に気をつけて、感染拡大防止に努めてください。
(1)生徒は不要不急の外出を避け、自宅にて学習してください。
(2)対外練習試合、県内外遠征等を含む全ての部活動が中止になります。
(3)生徒の体調に変化があったら、すみやかに学校(HR担任)に連絡してください(担任から御連絡させていただくこともあります)。
なお、休業期間の終わりの時期やその他の対応については、今後の状況によって変更される可能性があります。その際は一斉メールや学校HPで連絡しますので、よろしくお願いいたします。
0

現職教育(心肺蘇生法シュミレーション研修)

12月24日(火)の放課後に教職員の現職教育を行いました。今回は、授業中に生徒が倒れた場合の心肺蘇生・AED使用法について、実習用人形を使って研修しました。学校行事や部活動などで心肺蘇生・AEDの使用が必要になったときに全職員が対応できるように研修を行いました。今後とも生徒の安全に留意してまいります。
0

15日(火) の対応について

.15日の授業は通常通りです。

台風19号による被災等によって、始業時刻までの登校が困難な生徒は、始業時刻前に学校まで連絡してください。

登校の際は、危険な場所を避け、無理のないように登校してください。

JR両毛線が長期間運転見合わせになりました。代行バスの運行も未定とのことです。両毛線利用者は、その他の登校手段を検討してください。

この他、台風19号による被災等、影響を受けた生徒は、登校後、担任に連絡、相談をしてください。
0

城南祭一般公開のお知らせ

もうすぐ城南祭です。一般公開は9月7日(土曜日)9時~15時。
城南祭のテーマは 「 time 青春のワンシーン 」 です。
家族や友達も誘って、一緒に見に来てください。

 ・ JR小山駅東口からシャトルバス(有料)をご利用ください。
 ・ 一般車両の入場はできません。
 ・ スリッパに限りがございますので、上履きをご持参ください。
 ・ 校内での無許可の撮影はご遠慮ください。
0

一日体験学習

8月1日(木)、中学生を対象とした一日体験学習を実施いたしました。今年度も、生徒、保護者合わせて1000名ちかい方々をお迎えしました。総合学科の説明や、在校生との交流、模擬授業体験などを実施しました。暑い中、足を運んでいただき、ありがとうございました。

(全体説明会)

(模擬授業 情報)

(模擬授業 家庭科)

(模擬授業 理科)

(模擬授業 音楽)

(在校生との交流)
0

現職教育(避難訓練)

本日、6月10日の防災避難訓練に備えて、教職員の現職教育としてシューターを使った避難訓練を行いました。斜降型および垂直型のシューターの使い方を理解し、火災がおこった場合に生徒を安全・迅速に避難させることができるよう研修しました。
0

JRC部より

5月21日、日頃よりJRC部の活動を支援してくださっている国際ソロプチミスト小山の役員の方3名が来校されました。本校JRC部への支援金の贈呈式が行われ、日頃の本校JRC部の活動への温かい言葉をいただきました。支援金は有意義に使わせていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。

0

年生 遠足の中止について

今日 4月26日(金)に予定されていた遠足は、天候が悪いため中止します。
 生徒の皆さんは、授業の用意をして通常通り8時35分までに登校してください。
 なお、安全に注意して登校するようにしてください。
0

吹奏楽部第14回定期演奏会のご案内

3月17日(日)に吹奏楽部の第14回定期演奏会が開催されます。今回のテーマは彩華(さいか)です。彩り豊かな音、華やかなステージをお楽しみください。第1部は吹奏楽オリジナル曲のステージ。第2部は「アラジン」を城南高校ならではのステージドリルでお届け。次々と変化する動きをお見逃しなく!第3部は、ポップスなど幅広い世代にお楽しみいただける曲をご用意いたしました。入場無料ですので、ぜひ皆様お越しください。お待ちしております!
0

平成31年度入学予定者のオリエンテーション及び入学式について

以下のとおり、入学予定者に対し、入学オリエンテーション等を実施いたしますので、よろしくお願いします。

第1回オリエンテーション
  (1)日時  平成31(2019)年3月15日(金) 9:00~12:30
  (2)会場  本校(体育館,他)
  (3)内容  制服と体育着の採寸・購入申し込み
  (4)対象  合格者(生徒)のみ 

第2回オリエンテーション

  (1)日時  平成31(2019)年4月3日(水)  8:10~13:00
  (2)会場  本校(体育館,他)
  (3)内容  (ア)入学前ガイダンス
                 (イ)教科書・制服・体育着等の購入
                 (ウ)PTA支部会
                 (エ)部活動紹介 
  (4)対象  合格者(生徒)と その保護者

  入学式
  (1)日時  平成31(2019)年4月5日(金) 9:00~13:00
  (2)会場  本校(体育館)
  (3)内容  (ア)入学料・諸経費等の納入
                 (イ)入学許可
                 (ウ)他
  (4)対象  合格者(生徒)と その保護者

0

つむぎの郷コンサート

12月22日(土)小山市の介護老人保健施設つむぎの郷にて本校吹奏楽部によりコンサートが行われました。入居者の方々の心に響く素敵なコンサートでした。 
0

演劇部 ラジオ出演

演劇部が12月13日(木)おーラジに出演し、関東大会への熱意を語りました。関東大会の日程は次の通りです。
 12月23日(日)栃木市文化会館 大ホール
 上演17:10~18:10
 「無空の望(むくののぞみ)」
会場は隣の栃木市です。足を運んでみてはいかがでしょうか。


0

短期留学生訪問

12月21日(金)、小山市との姉妹都市であるオーストラリア・ケアンズ市からの短期留学生ライリー君を迎えました。英語表現、音楽Ⅰ、創作書道B、調理、日本文化史、体育、HRに参加し、それぞれの授業を楽しんでもらいました。1日間という短い時間でしたが、本校生にとっても有意義な国際交流の機会となりました。
0

現職教育 大平山遠足の危機に関する研修

11月27日(火)現職教育を実施しました。今回は、「大平山遠足の危機に関する研修」です。本校で毎年春に実施している大平山遠足は、長年にわたり大きな事故もなく続いてきました。しかし、毎年同じように行う平易で身近な山の遠足であるが故に、思い込みや油断からの事故が起きる可能性を含んでいます。今回、遠足ルートを題材にして、過去の引率時の経験やヒヤリハット事例をもとに考えられるリスクについて検討しました。遠足に限らず、修学旅行や駅伝大会など、全ての校外活動が安全に実施できるよう今後も十分に研修、努力していきます。

0

HUG訓練(第1学年)

10月26日(金)第1学年は特別授業のハグ訓練を実施しました。
HUGとは、避難所運営ゲームのことです。小山城南高校は、小山市より避難所として指定を受けています。有事の際に避難所となる可能性があることをふまえ、災害ボランティア活動経験の豊富な、鹿沼市社会福祉協議会の柴田貴史氏の講演と指導をいただき、災害時に地域に対して何ができるのかを、より具体的に考えることができました。




0

吹奏楽部、マーチングを披露

本日、日頃の練習でグランドや体育館を使わせていただいている吹奏楽部が、運動部をはじめとする生徒の皆さんに感謝を込めて、お昼休みの時間にマーチングを披露しました。熱心な練習に裏打ちされたマーチングはとても素敵でした。ありがとうございます。
0

防犯ポスター銀賞

栃木県警察本部・栃木県防犯協会・被害者支援センターとちぎによる「平成30年地域安全運動防犯ポスター募集」において、本校1年生の大島さんと坂本さんがそれぞれ銀賞、銅賞をいただきました。おめでとうございます。
0

福祉・介護のお仕事出前授業が行われました

本日5.6校時に2年選択「生活と福祉」の授業の中で福祉・介護のお仕事出前授業が行われました。
 講師に一般社団法人栃木県介護福祉士会理事の青柳達巳先生をお迎えして、実演を含む講義をいただきました。
 介護の仕事の魅力、その専門性など誇りを持って仕事に打ち込んでいることが伝わりました。また、実技ではなぜそうするのか、介護技術の裏付けなど、確かな知識が必要であることが分かりました。これからの進路選択に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

0

文化部発表会のお知らせ

文化部発表会のお知らせです。
次の日程でステージ発表と校内展示を行います。
 9月28日(金)13:00~15:30(一般公開 ステージ、展示)
 9月29日(土)10:00~15:00(一般公開 展示)
 文化部員心を込めて展示発表いたします。保護者の皆様、近隣の皆様、お誘い合っておいでください。
0

一日体験学習

8月2日(木)、中学生を対象とした一日体験学習を実施いたしました。今年度も、生徒、保護者合わせて約1000名の方々をお迎えしました。総合学科の説明や、在校生との交流、模擬授業体験などを実施しました。暑い中、足を運んでいただき、ありがとうございました。

0

かわいいたんけんたい(小山城南小2年)

本日、小山城南小学校の2年生が、生活科の学習「町が大好き探検隊」で本校を「探検」にきました。一生懸命メモをとりながら職員室などの施設や高校生の授業の様子を見学しました。最後の質問コーナーではたくさんの質問をしてくれました。
0

JRC部より

5月30日、日頃よりJRC部の活動を支援してくださっている国際ソロプチミスト小山の役員の方3名が来校されました。本校JRC部への支援金の贈呈式が行われ、日頃の本校JRC部の活動への温かい言葉をいただきました。支援金は有意義に使わせていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。


0

総体開会式

5月12日(土)県体育館本館において平成30年度第59回栃木県高等学校総合体育大会総合開会式が行われました。本校バドミントン部主将の塚田翔君が選手宣誓を行いました。各競技に出場する選手の皆さんも日頃の練習の成果を出し切って頑張りましょう。
0