日誌

PTAより

ふれあいレクレーション

11月16日(土)
保護者、生徒、教員約190名が参加し、第21回ふれあいレクリエーションのつどいが行われました。
 はじめは、各支部・部活動・生徒会チームによるソフトバレーボール大会です。普段あまり運動していない方も額に汗をかき熱心にボールを追いかけ、楽しく充実した時間でし
た。優勝は間々田支部、準優勝は国・南河・宇・上・大平・藤・岩・佐野支部合同チームでした。お弁当の後は、お楽しみのビンゴゲームです。島田PTA会長の進行のもと、豪華
な?賞品も飛び出し、楽しく和気会々の時間を過ごしました。


PTA研修旅行

11月5日(火)
 PTA研修旅行にて、早稲田大学キャンパスツアー、東京スカイツリー展望台に行ってきました。 
 学生ガイドの方に、大学の歴史・学部の説明、大隈講堂や演劇博物館などの学内施設の巡回説明をして頂きました。生協でのショッピングも楽しみ充実した時間を過ごしました。
今年の卒業生で政治経済学部に入学した山崎君も来てくれ、校長先生と握手したり、記念写真も一緒に撮りました。

PTA栃木・壬生・都賀・西方支部会開催


  去る7月13日(土)、PTA栃木・壬生・都賀・西方支部会を栃木市総合体育館内会議室にて開催しました。三連休の初日でしたが、17名の参加者を集め、午後4時から6時までの2時間に渡り熱のこもった話し合いとなりました。       

 挨拶、学校側の説明に始まり、その後学年別懇談に移りました。同じ悩みを持つ他の保護者との話し合い、学校側への忌憚のない意見・要望等、活発な懇談となり、時間不足の感もあった程でした。先生方も、保護者の生の声を聞くことができ、「交通の不便なところからも城南高校に通学している生徒がいる」「進路について生徒・保護者・学校が情報を共有していかねば」ということを実感したようでした。                      

 今回は、「地元で支部会を開いてできるだけ多くの参加者を」との趣旨で試験的に計画されものでしたが、成功裏に終えることができ、今後のPTA活動の1つとして他の支部にも広がっていくことができればと考えています。今後、「うちの支部でも是非」という声があがれば、学校側でも喜んで開催いたしますので、どうか遠慮なく係までお声かけください。


 [概要]◎参加者  保護者  会員69名中17名(支部長、PTA会長含む)
             学校側  学校長、教頭、各学年代表3名、PTA係1(計6名)