日誌

PTAより

PTA秋の交通安全指導

9月19日(金)8:00~8:30に国道50号線沿いマクドナルド交差点にて交通指導を行いました。

生徒の皆さんは一列になって登校し、挨拶も良好でした。

しかし、青信号が点滅しているときの横断や、時間ギリギリの登校は、思わぬ事故につながることがあります。十分に注意しましょう。


今後も交通ルールを守って、安全に登下校をしましょう。

第2回PTA本部役員会

7月11日(金)第2回PTA本部役員会を実施しました。

議事内容は①城南祭について ②ワークショップ ③PTA役員参加の研究会報告  でした。
①については昨年度よりも多くの予約がありました。数量ですが当日も販売があるのでPTAの
販売ブースにお越しください。

②について今年度は開運ダルマ作りを予定しています。開催は12月になります。

《PTA係》合同列車補導

7月1日(火) 第1回小山市内栃木県立高等学校合同列車補導に参加しました。

 

高校生の下校時刻に合わせ、16時30分頃から駅周辺や駅構内・車両の補導にあたりました。各学校が宇都宮線・水戸線・両毛線に分かれて乗車し、城南高校は結城駅までを往復しました。 

今後も携帯電話を見ながら歩かない、駆け込み乗車をしない、車内での会話は控えめにするなどのマナーを守り、利用していきましょう。

第1回PTA広報委員会

 6月13日(金)に第1回PTA広報委員会を行いました。そこでは、1学期終業式に発行予定のPTAだより第98号の内容について協議を行いました。ここで話し合われた内容をもとに、編集を進めていきます。できあがりましたら、ぜひご覧ください。

第1回補導委員会

6月6日(金)第1回補導委員会を以下の内容で実施しました。

15:35~16:05  正門・西門での下校観察指導

16:10~17:00  補導委員会

 

校内の状況として、本校生徒の交通事故は令和6年度は11件、令和5年度は8件となっています。今年度は現在1件ですが、今後とも自転車の乗り方・交通ルールについて指導を行い、安全な学校生活を送れるように見守っていきたいと思います。

保護者の皆様からは、挨拶が元気よく、城南高校の実情を知ることができたという意見をいただいた一方で、自転車のスピードについて不安視する声もあがりました。

自転車利用が多いため、交通ルールは一人一人が自覚し、交通ルールを守り安全な登下校ができるように日頃から気を付けましょう。

PTA総会

令和7年度PTA総会を5月16日(金)に実施しました。

1限~3限は授業公開を行い、保護者の皆様には授業を見学していただきました。

その後、PTA総会をプレゼンテーション室で行いました。令和6年度の事業報告と決算報告、今年度の事業計画と予算についての報告がありました。

昨年度の活動をまとめたムービーの鑑賞もして昨年度の活動を振り返りました。松本会長をはじめ、令和6年度のPTA役員の皆様には多くの場面でご尽力いただき、誠にありがとうございました。

新役員の紹介も行い、今年度新体制のPTA活動がスタートします。

 

PTA新旧役員会

4月18日(金)PTA新旧役員会を実施しました。

旧役員の皆様にもお集まりいただき、今後の活動についての引継ぎを行いました。

 

PTAは新たな役員の方々を迎えて活動をスタートしました!皆さまと一緒に、子どもたちの学校生活をより楽しく、充実したものにしていけるよう、力を合わせて頑張っていきたいと思っています。

ホームページでPTAの活動報告を発信していきますので、ぜひご覧ください。また、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

PTA入会式

 

本日入学式の後に、PTA入会式を行いました。

このたびは、お子様の高校入学、誠におめでとうございます。新しい環境での挑戦や成長が始まるこの機会を心から祝福申し上げます。

我々教職員一同、お子様の未来を共に見守り、支えるべく全力を尽くしてまいります。

保護者の皆様とも協力しながら、より良い学校生活を築いていけることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。

改めまして、お子様の高校入学を祝し、益々のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

第4回PTA本部役員会

 

2月14日(金)第4回PTA本部役員会を行い、今年度の活動の締めくくりを行いました。

今回は

令和6年度の3年生進路状況の報告・PTA活動報告及び反省

令和7年度のPTA活動予定報告

について会議を行いました。今年度は教室に電子黒板2台と松風寮に冷蔵庫の寄贈をしていただき、今後生徒の学習と部活動実施の際に活用させていただきます。

 

1年を通してPTA役員の皆様をはじめ、保護者の皆様には日頃より、本校教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。

PTA本部役員選考会

1月17日にPTA本部役員選考会を実施しました。

今回は新旧役員が集まり仕事の分担や引継ぎを行い、次年度に向けて動きだしました。

 

あっという間の一年ですね。PTA役員の皆様には今年度も多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。

また、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

PTA列車補導

12月17日(火)に第2回小山市内栃木県立高等学校合同列車補導を行いました。

高校生の下校時刻に合わせ、16時30分頃から宇都宮線・水戸線・両毛線に分かれて乗車し、車内と駅構内の補導にあたりました。高校生たちは公共のマナーを守り下校をしていました。

今後も携帯電話を見ながら歩かない、駆け込み乗車をしない、車内での会話は控えめにするなどのマナーを守り、利用していきましょう。

PTAワークショップ

12月13日(金)授業公開後、PTAでワークショップを行いました。

今回は、SAKURALA GIFT  兵頭 新吾様 をお招きして、クリスマスリース作りを行いました。土台となるリースに冬らしい草花を装飾し、一人一人異なる作品を作り上げました。クリスマスに向けて、楽しい時間を過ごすことができました。

PTA主催ワークショップについて

 12月13日(金)授業公開日当日の15:15~16:45(終了予定)に、本校会議室にてPTA主催のワークショップ【クリスマスリース制作】を開催します。参加費は、1,000円です。詳細は、お子様を通じてお渡しいたしました案内チラシ(申込書付き)をご覧ください。今年度は、アンティークでお洒落なクリスマスリースです。是非ご参加いただき、楽しいひと時をお過ごしいただけたらと思います。申し込み締切が11月7日(木)《先着40名》になっております。お待ちしております。

      

                                                                                                                                                             問い合わせ先:城南高校PTA係 

 

10月11日 第3回PTA本部役員会

10月11日に本部役員会を実施しました。

活動報告では

城南祭の活動内容や決算内訳について、1・2年保護者会においての学力テスト結果活用方法や進路講話内容の共有、補導委員・広報委員の今後の活動、関東高P連千葉大会・全国高P連茨城大会での講話の内容等を役員内で共有をしました。

また、12月に行うワークショップについての進捗状況の報告・確認を行いました。

今回は通常よりも長い時間となりましたが、お集まりいただきありがとうございました。

9月20日秋の交通安全指導(PTA補導委員)

9月20日(金)にPTA補導委員の保護者の方々と交通指導を行いました。

城南高校の通学路付近は車の行き来が多く、道の狭い箇所もいくつかあります。今回の活動で改めて、交通安全に対する意識を深めていきましょう!!

補導委員の保護者の皆様につきましては朝早く、暑い日になってしまいましたが、ご協力ありがとうございました。

  

城南祭《PTA》

8月31日(土)城南祭一般公開

PTAでは城南高校オリジナルトートバック、焼き菓子の販売を行いました。たくさんのご予約、ご購入ありがとうございました。

城南祭はPTAの活動を保護者の方々、本校以外の方々に知っていただく良い機会になりました。今後ともPTAの活動にご理解とご協力よろしくお願いいたします。      

第2回PTA本部役員会

7月12日(金)第2回PTA本部役員会を実施しました。

7月までに実施された補導委員会・広報委員会・栃高P連などの研修についての報告。

PTAワークショップの内容についての協議、報告。

城南祭PTA販売の報告、集計。 主にこれらの内容を行いました。

城南祭については、たくさんのご来場をお待ちしています。

3学年保護者会・進路講演会

5月28日に3学年保護者会と進路講演会が開催され、学校生活や進路についての説明がありました。保護者会後の進路講演会は講師の先生をお招きし、生徒も一緒に「大学短大」「専門学校」「就職希望者」の3分野に分かれ行われました。お忙しい中、多くの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。

PTA総会

令和6年度PTA総会を5月10日(金)に実施しました。

1時間目から3時間目は授業公開を行い、様々な授業を見学していただきました。

11:45~12:30にはPTA総会をプレゼンテーション室で行いました。お忙しい中、多くの保護者の方にご参加いただきました。総会では令和5年度の事業報告、決算報告や令和6年度の事業計画と予算についての報告を行いました。

井上会長をはじめ、令和5年度のPTA役員の皆様には、多くの場面でご尽力いただきありがとうございました。

新役員の紹介も行い、本格的に新体制でのPTAの活動がスタートします。!!

PTA新旧役員会

4月19日(金)PTA新旧役員会を実施しました。

PTA総会についての打ち合わせと新旧役員の引継ぎを行い、PTA役員も新体制になりました。

令和6年度PTA入会式

4月5日(金)入学式後にPTA入会式を行いました。

新入生の保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。

これから本校の取り組みにご理解とご協力をお願いいたします。

第4回PTA役員会

2月16日(金)第4回PTA本部役員会を実施しました。

PTA生徒活動後援費の報告や3年生の進路状況の報告、令和5年度の活動反省等を話し合い、次年度への引継ぎの準備を進めました。

本日で令和5年度の活動は終了になりますがPTA役員の皆様・保護者の皆様には役員会、学校祭や交通指導など、多くの活動に参加していただきありがとうございました。本年度も残り1か月あります。今後とも本校の活動にご理解とご協力お願いいたします。

 

キャリア教育発表会(PTA)

1月30日(火)キャリア教育発表会を行いました。

体育館では1年生が「産業社会と人間」の授業で取り組んだライフプランの調査・まとめについて、2・3年生は「総合的な探究の時間」で得た研究・調査についてそれぞれの代表者が発表を行いました。また、音楽選択者と家庭クラブからの発表もありました。

その後、ZOOM配信にて書道・美術・福祉選択者による作品の説明やこれまでの成果発表を行いました。

お忙しい中、ご来場いただきありがとうございました。

 

PTA本部役員選考会

1月12日(金)PTA本部役員選考会を実施し、来年度の役員決めを行いました。今年度の役員の皆様、活動期間が残り少なくなってきました。最後までお世話になります。よろしくお願いいたします。

来年度の役員の皆様、これからも本校のPTA活動にご理解とご協力、よろしくお願いいたします。お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

PTA補導委員会

12月11日(月)に令和5年度第2回小山市内栃木県立高等学校合同巡回指導が行われました。PTA補導委員にご協力いただき、小山駅周辺・JR宇都宮線(小山駅⇔野木駅)車内等巡回指導をしました。

 

PTAワークショップを実施しました

12月8日(金)授業公開後、PTAでワークショップを行いました。今年は、多肉植物の寄せ植えを行い、講師の先生に教えていただきながら作品を作りました。様々な多肉植物を用意していただき、作り手によって全く違う表情の作品に仕上がりました。

PTA第3回本部役員会を実施しました

10月13日(金)にPTA第3回本部役員会を実施しました。

役員会ではこれまでの活動・12月のワークショップについての報告、PTA活動費についての話し合いを行い、多くのご意見をいただきました。

お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

また12月に実施します授業公開とワークショップのご参加、お待ちしています。

PTA秋の交通安全指導を実施しました

9月22日(金)秋の交通安全指導をPTAとして実施しました。

元気よく挨拶をし、交通ルールを守って登校している生徒の様子を見ることができました。

補導委員の保護者の皆様、朝早くからご協力ありがとうございました。

PTA城南祭の準備

7月14日(金)、城南祭で予約販売を行う商品の集計を行いました。

たくさんのご予約ありがとうございます。

当日お待ちしています。

補導委員会を実施しました

6月9日(金)にPTAの保護者の方と協力して、正門・西門にて補導委員会を実施しました。

生徒の交通マナーや学校周辺の交通状況について多くのご意見をいただき、今後の指導に生かしていきたいと思います。

ご協力ありがとうございました。

 

PTA第3学年部会

5月30日にPTA第3学年部会が開催されました。多数の保護者の方々に参加いただき、学校生活や将来の進路などについての説明がありました。引き続きの進路講演会では大学短大向け、専門学校向け、就職希望者向けの3分野に分かれて講演会が行われました。

第2部進路講演会 大学短大(プレゼン室)

第1部学年部会(第1体育館)

PTA総会・授業公開

5月12日(金)にPTA総会・授業公開を実施いたしました。総会では事業報告、決算報告、今年度予算案、役員改選などが行われました。その後、各ホームルーム担任との相談会となりました。保護者の皆様、お忙しい中ご参加ありがとうございました。

令和5年度PTA総会の会場等について

日頃よりPTA活動に御理解と御協力をいただき有難うございます。予定通り、令和5年度PTA総会を5月12日(金)11:45~12:15(終了予定)に開催いたします。会場ですが、本校のプレゼン室になります。正面玄関から入っていただき、プレゼンテーション室入口で「受付」をお願いいたします。尚、当日は下足入れを御持参ください。来校をお待ちしております。 

小山城南高等学校PTA係

PTA新旧本部役員会を実施しました

4月21日(金)にPTA新旧本部役員会を実施しました。旧役員の皆様、PTAの活動にご尽力くださり、ありがとうございました。そして、新役員の皆様、PTAの活動を通して城南高校を盛り上げていきましょう!1年間よろしくお願いいたします。

会員の皆様も、PTAの活動や行事の際にはご協力お願いします。

PTA入会式を行いました!

 4月7日(金)の入学式後にPTA入会式を行いました。新入生の保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。これから本校の取り組みにご理解とご協力をお願いいたします。

PTA本部役員理事会が開催されました!

 2月17日(金)にPTA役員理事会が行われました。役員の皆様、お忙しいところお集まりいただき、ありがとうございました。今回の理事会では、

・3年生の進路状況の説明

・PTA活動報告

・支部廃止に伴うPTA会則の変更

・来年度の役員・新入生オリエンテーションについて

などが議題として話し合われました。また、支部廃止に伴う会計処理も行いました。今まで各支部で活動してくださった皆様方、本当にありがとうございました。来年度からはPTAも新たな形で進んでいきますので、引き続きPTAの活動にご協力をお願いいたします。

PTA役員選考会を実施しました。

 1月13日(金)PTA役員選考会を実施しました。お集まりくださった皆様、本当にありがとうございました。

 来年度の役員を無事に決めることができました。今年度の役員の皆様、あともう少しの期間ですが、最後までお世話になります。よろしくお願いいたします。来年度の役員の皆様、これから本校のPTA活動にご理解とご協力、よろしくお願いいたします。

第2回広報委員会を開催しました!

 12/23(金)に、広報委員会を開催しました。今回は、PTAだより第93号のレイアウトを考えたり、掲載する写真を選んだりしました。広報委員の皆様、お忙しいところお集まりいただき、本当にありがとうございました。

 PTAだより第93号ですが、2月下旬頃発行予定になっています。お手元に届きましたら、ぜひご一読いただければと思います。

ワークショップを行いました!

 12/16(金)授業公開後、PTAのワークショップを行いました。今回は洋風しめ縄作りということで、講師の先生をお招きし、教えていただきながら作品を作りました。それぞれ素敵な作品ができ、とても楽しいひとときでした。

 

第2回理事会が開催されました

 10月14日(金)に理事会を行いました。今回は、広報委員会や補導委員会の活動報告に加えて、PTA支部会についての話し合いも行われました。理事会にご参加くださった皆様、ありがとうございました。

秋の交通安全

 9月21日(水)補導委員会の皆様と交通安全指導を行いました。生徒には、安全運転の意識を持ってもらえるよう、声かけを行いました。皆様、ご協力ありがとうございます。生徒たちも交通安全について考えるよい機会になりました。

 

 

 

 

PTA臨時理事会を行いました

本日(7/22金)PTA臨時理事会を行いました。18名が参加しました。

城南祭やPTA主催のワークショップなど今後の計画について話し合いをしました。

PTAだよりを発行しました!

 6月17日(金)に第1回のPTA広報委員会を開催し、PTAだよりの編集作業を行いました。そして、7月20日(水)にPTAだよりを発行しました!学校行事やPTAの活動、職員紹介や部活動の紹介が掲載されていますので、ぜひ読んでみてください!

PTA新旧理事会を実施しました!

 4月22日(金)にPTAの新旧理事会を実施しました。旧役員の皆様、PTAの活動にご尽力くださり、ありがとうございました。そして、新役員の皆様、これからPTAの活動でいろいろお力をお借りすると思いますが、よろしくお願いいたします。

第2回PTA広報委員を開催しました!

 12月10日(金)に、PTA広報委員会を開催しました。今回は卒業式前に発行予定のPTAだよりに掲載する写真の選定を行いました。皆様が手際よく作業を進めてくださったおかげで、予定よりも早く会を終了することができました。本当にありがとうございました。
 お子様を通じてPTAだよりがお手元に届きましたら、ぜひご一読ください。

PTA広報委員会を開催しました


 6月18日(金)に、PTA広報委員会を開催しました。ここでは、PTAだより第90号発行に向けて編集に関する事柄を決めていきました。PTAだよりは7月20日(火)に発行予定です。発行後は、ぜひご一読いただければと思います。

補導委員会

6月11日(金)PTA補導委員会が開催されました。
はじめに正門と北門に分かれ、生徒の下校の様子を観察しました。その後、会議室に移動し、危険箇所などについての意見交換を実施しました。委員の保護者の方から出たご意見を参考にし、今後の交通指導にいかしていきたいと思います。

  

PTA新旧理事会


 本日は、新旧理事会でPTA総会の開催是非やPTA総会の資料、支部活動について話し合い、最後に新旧の役員で引き継ぎを行いました。旧役員の皆さん、1年間本当にお世話になりました。新役員の皆さん、これからいろいろお世話になります。よろしくお願いします。


PTA入会式

4月7日(水)入学式に合わせて、PTA入会式と1学年委員の方々にご出席いただいた学年部会が開かれました。保護者の皆さま、お子様のご入学誠におめでとうございます。お子様のご成長のために、教職員一同、保護者の皆様に寄り添っていきたいと思います。これからどうぞよろしくお願いいたします。

  


 

  

新入生 PTA支部会を行いました!

 本日は新入生オリエンテーションの後、各支部会が行われました。新入生の保護者の皆様と各支部の係分担を決めていきました。これから学校の諸活動においていろいろご尽力をいただく機会があるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします!

第3回PTA理事会

今年度最後となるPTA理事会が開催されました。マスクの着用、検温・消毒等の感染対策を徹底し、滞りなく終了いたしました。多くの役員・理事の方にご出席いただきまして、ありがとうございました。

以下に、議事の内容を報告いたしますので、ご確認ください。

(1)令和2年度第3学年の進路状況について
  ・進路指導部長から報告がありました。

(2)令和2年度の反省と令和3年度への課題について
  事前にアンケートを実施し、その結果を元に、主に以下の点を取り上げました。
  ・本年度感染症のため、実施できなかった行事(ふれあいレクリエーション、研修旅行)の来年度の実施内容の検討
  ・各支部における支部会費の使用状況、残金の取り扱いについて
   →今年度行事がなくなり、支部会費が例年より余っている状況のため、各支部ごとに返金・記念品配付などの対応
    を検討していただくこととなりました。
  ・そのほか、学校からの情報提供の方法や保護者の皆様からのご要望について

(3)PTA会費購入物品についての報告
  ・PTA会費でイス200脚、以前から故障していたプレゼンテーション室のプロジェクターを購入させていただきました。
   ありがとうございました。
            
   表面が削れていて危険なイスを中心に→→→→→→新しいイスと交換しました

(4)令和3年度本部役員について
  ・1月15日(金)に実施された役員選考会の結果をご披露いたしました。

(5)令和3年度入学生オリエンテーション時の支部会運営について
  ・理事の方に、支部ごとで各役職の選出にご協力いただくことをお願いいたしました。

(6)創立百周年式典について
  ・アンケートを実施いたしました。

令和3年度当初の予定は以下の通りです。今後とも、本校のPTA活動にご理解・ご協力をお願い申しあげます。

4/5(月)新入生オリエンテーション時支部会
4/23(金)新旧理事会
5/14(金)PTA総会、第1回理事会

PTA秋の交通安全指導

9月23日(水)に、PTA秋の交通安全指導を行いました。PTA補導委員の保護者の方々と本校職員が小山東交差点(マクドナルド交差点前)に立ち、朝の登校時の生徒を見守りながら、交通安全についての指導をしました。生徒の皆さんは、交通安全・交通ルールを守って、登校しましょう。

PTA補導委員会

6月5日(金)、PTA補導委員会が開催されました。委員全員が参加して下校観察指導も行われ、生徒達は元気に挨拶し下校していました。会議では、生徒達の下校時の状況や生徒たちの地元での危険箇所の情報など、熱心に協議されました。

令和2年度PTA入会式


 令和2年4月7日(火)入学式後、無事PTA入会式が終了しました。
 高校のPTA活動が最後のPTA活動になります。お子様が充実した学校生活を送れるよう、保護者の皆様には学校の活動に関心をもっていただき、積極的にPTA活動にご参加いただけると幸いです。また、本校職員もお子様の学校生活を全力でサポートしてまいります。保護者の皆様、職員が一致団結して、PTA活動並びに学校活動を盛り上げていきましょう。



 なお、今後のPTA活動に関してですが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴いまして、縮小や中止等が見込まれます。決定次第ご連絡いたしますので、ご了承ください。

 最後になりますが、PTA活動に関して、ご不明なことやご不安なことがございましたら、お気軽にPTA係までお問い合わせくださいませ。
 これからどうぞよろしくお願いいたします!!

PTA秋の交通安全指導

9月24日(火)朝、PTA秋の交通安全指導を行いました。PTA補導委員の保護者の方々と本校職員がマクドナルド交差点前に立ち、登校時の生徒を見守りながら、交通安全についての指導をしました。生徒の皆さん、登下校時の交通安全には十分に注意しましょう。

PTA補導委員会

6月7日(金)PTA補導委員会が開かれました。雨天の中下校観察指導も行われ、生徒達は指導のPTAの方々に、元気に挨拶し下校していました。後半の会議では、正門前の交通量の多さなど本校生をとりまく状況が熱心に協議されました。

PTA総会

5月11日(金)PTA総会が実施されました。午前中に授業公開を行い、午後の生徒発表では2年生徒による「産業社会と人間」発表と、吹奏楽部による演奏が行われました。総会の中では、事業報告、決算報告、今年度予算案、役員改選などが行われました。その後、PTA支部会の開催と学級懇談となりました。

PTA第一学年部会

10月4日(木)PTA第一学年部会が開催されました。併せて進路講演会を行いました。学習や科目選択、進路についての詳細な説明の他にも、頭髪服装や携帯電話の利用、自転車のマナーなど日常の学校生活全般にわたり説明が行われました。お忙しい中、多くの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございます。

PTA秋の交通安全指導

9月25日(火)朝の登校時に「PTA秋の交通安全指導」が行われました。駅からの通学路と国道との交差点に本校職員2名とPTAの方7名で立ち、主に自転車利用生徒の指導をしました。生徒の皆さん、交通ルールを守って安全に登校しましょう。

PTA下校指導

6月8日(金)PTA補導委員会による生徒の観察下校指導を行いました。生徒達は、指導のPTAの方々に、元気に挨拶して下校していました。

PTA第3学年部会

5月29日(火)PTA第3学年部会が開催されました。
学年部長挨拶、PTA会長挨拶、学校長挨拶、学年委員紹介に続き、第3学年の学習状況・生活状況、進路状況の説明が行われました。続いて大学、専門学校、就職の3会場に分かれて進路講演会を実施しました。

PTA総会

5月11日(金)平成30年度PTA総会が実施されました。午前中に授業公開を行い、午後の生徒発表では2年生徒による「産業社会と人間」発表と、吹奏楽部による演奏が行われました。総会の中では、事業報告、決算報告、今年度予算案、役員改選などが行われました。その後、PTA支部会の開催と学級懇談となりました。
(吹奏楽部による演奏)

(「産業社会と人間」発表)

(学校長挨拶)

(PTA会長挨拶)

(支部会 大平・岩舟・藤岡・佐野支部)

平成29年度PTA研修旅行について

 初秋の候、会員の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、PTA研修旅行ですが、9月15日現在で申込数にまだ余裕がございます。そこで、申し込み期限を9月22日(金)まで延長いたしますので、是非参加下さいますよう、再度ご案内申し上げます。
  1.日時・日程 平成29年10月6日(金)
         7:30小山城南高校集合
         7:40出発/18:00帰着(予定)
  2.交通手段 貸し切りバス(定員40名)
  3.参加費用 4,500円
  4.訪問地  午前:早稲田大学(昼食 リーガロイヤルホテル東京)
         午後:国会議事堂 銀座シックス等、銀座散策

PTA第3学年部会

5月30日火曜日、3学年のPTA学年部会が行われ、約90名の保護者の方に参加していただきました。
 PTA副会長あいさつ、校長あいさつの後に、進路部長の講話や役員の紹介等が行われました。その後、進路に応じて大学、専門学校、就職の3会場に分かれての講演会を行いました。
  

 
 

PTA第2学年部会・進路講演会

5月16日(火)2学年のPTA学年部会が行われ、多数の保護者の方に参加していただきました。学年部長、PTA会長、学校長のあいさつの後、学年委員紹介、学年概況の説明、修学旅行についての説明が行われました。学年部会に続いて「高校2年生の学習と進学に関わる費用」の演題で(株)さんぽうの山口努先生に講話をしていただきました。自分の将来についてしっかりと考える参考になりました。



平成29年度 PTA総会

4月28日(金)平成29年度PTA総会が実施されました。午前中に授業公開を行い、午後の生徒発表では2年生徒による「産業社会と人間」発表と、吹奏楽部による演奏が行われました。総会の中では、事業報告、決算報告、今年度予算案、役員改選などが行われました。その後、PTA支部会の開催と学級懇談となりました。
(「産業社会と人間」発表)

(吹奏楽部による演奏)

(PTA会長挨拶 、 学校長挨拶 )

(支部会 大平・岩舟・藤岡・佐野支部)

ふれあいレクリエーションのつどい


11月19日(土)本校体育館にて、「ふれあいレクリエーションのつどい」を実施しました。保護者、生徒、教職員、合計約180名が参加し、支部対抗ソフトバレーボール大会やビンゴゲームを行い、親子のふれあいや会員の親睦を深め合いました。
今年のソフトバレーボール大会の優勝は、国分寺・南河内支部でした。

PTA研修旅行

10月13日木曜日、恒例のPTA研修旅行が行われました。
今年度は獨協大学にご協力いただき、午前中は大学見学を行い午後は浅草・スカイツリー観光というスケジュールで実施されました。
獨協大学では学校概要の説明や施設見学など丁寧な説明をしていただき、進路選択において大変参考になる見学会となりました。

1学年部会

 10月6日木曜日、1学年のPTA学年部会が行われ、多数の保護者の方に参加していただきました。
 校長講話、学年主任講話、役員の紹介や学習に関しての意識付けなど学校の取組についての報告をしました。また、「産業社会と人間」の時間に生徒たちが作成した、大学見学のまとめの新聞も壁に貼り出し、みなさんに見ていただくことができました。
 このような機会を是非活用して、保護者同士の交流も深めていただければと思います。

第2回PTA理事会

 5月31日(火)に第2回PTA理事会が開催されました。今回の主な議題は、
(1)PTA研修旅行について
(2)「ふれあいレクレーションのつどい」について
でした。
 活発な議論が交わされ有意義な理事会になりました。理事会の皆さまにおかれましては、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

平成28年度 PTA総会

 4月28日(木)平成28年度PTA総会が実施されました。午前中に授業公開を行い、午後の生徒発表では2年生徒による「産業社会と人間」発表と、吹奏楽部による演奏が行われました。総会の中では、事業報告、決算報告、今年度予算案、役員改選などが行われました。その後、PTA支部会の開催と学級懇談となりました。

(吹奏楽部による演奏)

(PTA会長挨拶)

(新役員紹介)

PTA入会式

4月7日(木)入学式後、無事にPTA入会式が終了しました。新入生の保護者の皆様には、PTA活動に積極的に参加していたき、お子様が充実した学校生活を送れますよう御協力お願いします。
  

PTAふれあいレクリエーションのつどい

 11月14日(土)、本校会場で「第23回ふれあいレクリエーションのつどい」が開催されました。秋雨の降る気温が低い一日でしたが、熱気あふれる支部対抗のソフトバレーボール競技や、はらはらどきどきのビンゴゲームで盛り上がった様子でした。
 このつどいを通して、保護者・生徒・職員の親睦を深められる機会になったと思います。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中のご参加をいただきありがとうございました。引き続き、学校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。


支部対抗ソフトバレーボール競技
優勝    小山南+大平・藤岡・岩舟・佐野支部
準優勝   桑・絹+宇都宮・石橋・上三川支部





PTA研修旅行

10月16日(金)

研修旅行に行ってきました。

研修先は青山学院大学。

ランチは東京ドームホテルの「リラッサ」。

そして、スカイツリー・ソラマチで充実した一日を過ごしてきました。







創立記念講演会(ご案内)

 下記の通り、平成27年度の創立記念講演会を開催いたします。生徒を通して、参加希望書を配付しましたので、参加を希望される保護者の皆様は、11月12日(木)までにお申し込みください。

◇日  時
 平成27年11月20日(金) 13時55分~15時35分
◇会  場
 本校第1体育館
◇講  演
 講師  佐藤 勝人(さとう かつひと) 氏
      (サトーカメラ株式会社 代表取締役専務)
 演題  「これからの社会を生き抜く力を身に付けるために」

PTA1学年部会(兼進路講演会)

 10月8日(木)5時限目、PTA1学年部会を実施いたしました。学校生活、学習状況、2学年での科目選択の内容を中心に説明をさせていただきました。

 6時限目は、進路講演会を実施し、講師に 株式会社ベネッセコーポレーション 長田 晴孝 氏をお招きし、「2学年に向けて今すべきこと」という題目で講演いただきました。

 保護者の皆様におかれましては、今後も本校の教育活動へのご理解をいただき、ご協力をお願いいたします。
      

ふれあいレクリエーションのつどい(お知らせ)


平成27年度 第23回「ふれあいレクリエーションのつどい」 についてのお知らせです。

下記のとおり実施いたします。なお、生徒に参加申込書を配付してありますので、参加の有無を学校までご提出ください。10月16日(金)締め切りです。

◇ 期日
  平成27年11月14日(土)
◇ 場所
  本校体育館
◇ 内容
  (1)支部対抗ソフトバレーボール 9:30~11:45
  (2)ビンゴゲーム 12:15~12:45
◇ その他
  (1)受付時間は 8:40~9:00 です。
  (2)体育館シューズを持参してください。
  (3)お弁当は学校で準備いたします。
  (4)閉会は13:00予定です。

PTA補導委員会

 6月9日(火)、PTA補導委員会による街頭指導が行われました。本校生徒の自転車の乗り方について、PTAの方々にご指導をしていただきました。



PTA第3学年部会

6月2日(火)、PTA第3学年部会が行われました。
進路指導より本校生徒の進路状況や、学年主任より学年概要の説明がありました。その後、外部講師として、「受験生援護センター提携ファイナンシャルプランナー」の 益山真一 様をお迎えして、進路講座をしていただきました。講座の中では、進学とお金に関係する内容を中心にご講話いただきました。



   





PTA第2学年部会(兼進路講演会)

PTA第二学年部会が開催されました。多数の保護者の方々に参加いただき、学校生活や将来の進路などについての説明や講演がありました。引き続き進路講演会が行われました。スタディサポートの結果をふまえて、効果的な勉強の仕方などのアドバイスをいただきました。



PTA総会


5月1日(金)、PTA総会を実施しました。

午前中は、授業公開で普段の授業を見ていただきました。午後の総会では、「産業社会と人間」の生徒発表や、吹奏楽部の演奏、学校側からの進路・生徒指導の説明などを行い、その後、PTA支部会やクラス懇談会を実施いたしました。今後も、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。




PTA研修旅行報告

PTA研修旅行報告

 

 11月4日(火)熊倉PTA会長、村山校長をはじめ、28人の保護者・教職員で大妻女子大学に行ってきました。大学概要の説明の後、音楽レッスン室・講義室・調理実習室などの校内案内を受けました。その後創立者の大妻コカタ先生を讃えた、大妻講堂で記念写真を撮りました。この講堂はパイプオルガンを備えた立派な音楽ホールです。

 その後ANAインターコンチネンタルホテルでのバイキングの昼食をとり、丸の内駅舎・丸ビル・皇居散策等、ショッピングを含め参加者の皆さんは思い思いに楽しい時間を過ごされました。予定よりやや早く、午後5時30分に小山城南高校に到着しました。
 
  

PTAソフトバレーボール練習会記録


 9月27日(土)午後7時より、第2体育館でソフトバレーボールの練習会が行われました。大谷・結城支部の皆さんはもとより、今回は小山東支部、大平・藤岡・岩舟・佐野支部の方々も加わり、総勢約20名で和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。中には、お子さん・お孫さん?もお連れになられた保護者もおられ、一緒に気持ちのいい汗を流されました。

  

 
 

 次回は10月11日(土)です。(10/25,11/8も開かれます。)皆様の参加を心からお待ちしています。



ソフトバレーボール練習会を実施について

  大谷・結城支部を中心に、ふれあいレクリエーションに向けての技術向上・体力増進をめざし、会員相互の親睦をふかめるため、ソフトバレーボール練習会を実施します。

  PTA会員の皆様の参加を心からお待ちしています。

  ○日時  8/9 (土)、9/13 (土)、9/27 (土)、10/11 (土)
        10/25 (土)、11/8(土)
        午後7時~8時30分

  ○場所  小山城南高校 第2体育館

   参加希望の保護者の方は、各支部長に連絡してください。

                    大谷・結城支部  支部長  西澤 祐子
                                       髙坂 恭子
                    小山城南高等学校       細川 敬一郎 

ふれあいレクレーション

11月16日(土)
保護者、生徒、教員約190名が参加し、第21回ふれあいレクリエーションのつどいが行われました。
 はじめは、各支部・部活動・生徒会チームによるソフトバレーボール大会です。普段あまり運動していない方も額に汗をかき熱心にボールを追いかけ、楽しく充実した時間でし
た。優勝は間々田支部、準優勝は国・南河・宇・上・大平・藤・岩・佐野支部合同チームでした。お弁当の後は、お楽しみのビンゴゲームです。島田PTA会長の進行のもと、豪華
な?賞品も飛び出し、楽しく和気会々の時間を過ごしました。


PTA研修旅行

11月5日(火)
 PTA研修旅行にて、早稲田大学キャンパスツアー、東京スカイツリー展望台に行ってきました。 
 学生ガイドの方に、大学の歴史・学部の説明、大隈講堂や演劇博物館などの学内施設の巡回説明をして頂きました。生協でのショッピングも楽しみ充実した時間を過ごしました。
今年の卒業生で政治経済学部に入学した山崎君も来てくれ、校長先生と握手したり、記念写真も一緒に撮りました。

PTA栃木・壬生・都賀・西方支部会開催


  去る7月13日(土)、PTA栃木・壬生・都賀・西方支部会を栃木市総合体育館内会議室にて開催しました。三連休の初日でしたが、17名の参加者を集め、午後4時から6時までの2時間に渡り熱のこもった話し合いとなりました。       

 挨拶、学校側の説明に始まり、その後学年別懇談に移りました。同じ悩みを持つ他の保護者との話し合い、学校側への忌憚のない意見・要望等、活発な懇談となり、時間不足の感もあった程でした。先生方も、保護者の生の声を聞くことができ、「交通の不便なところからも城南高校に通学している生徒がいる」「進路について生徒・保護者・学校が情報を共有していかねば」ということを実感したようでした。                      

 今回は、「地元で支部会を開いてできるだけ多くの参加者を」との趣旨で試験的に計画されものでしたが、成功裏に終えることができ、今後のPTA活動の1つとして他の支部にも広がっていくことができればと考えています。今後、「うちの支部でも是非」という声があがれば、学校側でも喜んで開催いたしますので、どうか遠慮なく係までお声かけください。


 [概要]◎参加者  保護者  会員69名中17名(支部長、PTA会長含む)
             学校側  学校長、教頭、各学年代表3名、PTA係1(計6名)