文字
背景
行間
トピック
新規日誌36
1学期終業式
7月20日(火)1学期終業式が行われました。全校生徒を一同に集めての集会は叶わず、放送にて行いました。徳原校長より夏休みを迎えるにあたり次の3つについて講話がありました。
1.意識を高くもち、自律した生活を目指す
2.健康管理について(暑さ対策、コロナ対策)
3.オリンピック・パラリンピックについて
また話の中に、生徒の皆さんに悩みがあったら一人で抱えないで、いつでも学校に電話をしてほしいということ、信頼できる大人に相談をしてほしいということもありました。
長い夏休みが始まりますが、皆さんどうぞ健康に気をつけて有意義な夏休みを送るようにしてください。
1.意識を高くもち、自律した生活を目指す
2.健康管理について(暑さ対策、コロナ対策)
3.オリンピック・パラリンピックについて
また話の中に、生徒の皆さんに悩みがあったら一人で抱えないで、いつでも学校に電話をしてほしいということ、信頼できる大人に相談をしてほしいということもありました。
長い夏休みが始まりますが、皆さんどうぞ健康に気をつけて有意義な夏休みを送るようにしてください。
0
2年科目選択説明会
6月7日(月)、14日(月)と2日にかけて2年科目選択説明会が行われました。生徒が、各自の進路にあった科目選択できるように、各教科担当教師から履修条件や学校独自の科目について丁寧な説明がありました。7日は密を避けるよう放送にて、14日は体育館で十分なスペースをとりながら実施されました。生徒達が納得いく科目選択ができることを期待します。
0
3年 進学相談会
6月9日(水)午後、3年進学相談会が栃木県立宇都宮産業展示館マロニエプラザにて行われ、本校3年生が参加してきました。コロナ感染症拡大防止対策としてバス8台に分かれて学校から会場まで移動しました。会場では大学、短大、専門学校と上位学校の説明を個別に相談でき、生徒は個々の志望校の説明を熱心に受け、積極的に質問をしていました。大学へのオープンキャンパスへの参加もままならない中で、今回の進学相談会は大変参考になったことと思います。それぞれの志望校合格に向けてしっかり準備を進めていってもらいたいと思います。
0
1年科目選択説明会
5月27日(木)6,7時間目を利用して1年生向け科目選択説明会が行われました。6時間目は放送で、7時間目は第一体育館にて、各教科担当教員から2年次、3年次の科目選択についてポイントを押さえながら説明がありました。総合学科である本校は2年次、3年次に100にも及ぶ数多くの選択科目が用意されています。今年度入学生から「福祉」科目も充実されることから、生徒達の選択肢がさらに多くなりました。
5月31日(月)から予備調査の第1回目が行われます。まだ入学して間もないところですが、自分たちの卒業後の進路を見据えて自分にあった科目選択をしてもらいたいと思います。
5月31日(月)から予備調査の第1回目が行われます。まだ入学して間もないところですが、自分たちの卒業後の進路を見据えて自分にあった科目選択をしてもらいたいと思います。
0
第3回100周年記念事業準備委員会
5月21日(金)15:30~本校第一被服室にて第3回100周年記念事業準備委員会が行われました。現在小山第二小学校にある併設時代の本校1代~7代校長写真の複製の件や記念事業、記念行事について話し合いが行われました。次回は9月17日(金)となります。

現在小山第二小学校にある併設時代の校長写真

記念事業案を囲んで議論をする同窓会役員の方々
現在小山第二小学校にある併設時代の校長写真
記念事業案を囲んで議論をする同窓会役員の方々
0