日誌

2024年7月の記事一覧

【福祉】認知症の支援について考える

令和6年7月10日(水)4時限目 3年選択 こころとからだの理解の授業は認知症について学習しています。先週の授業で、「認知症の人やその家族が住み慣れた地域で安心して生活をするためには、どのような支援があるとよいか」という問いに対し、グループワークを行いました。今日は、その発表です。色々な支援はあっても活用できていない現状や、安心して生活してもらえるようにすることはなかなか難しいこと、自分にできることは何か・・・かなり悩んでまとめたグループもありました。超高齢社会、少子高齢化、認知症の増加など、今の生徒の皆さんは、今後、今以上に様々な問題に直面するはずです。この悩んだことを他人事と捉えず、自分事として考え、行動していきましょう!