グループ学習の様子等 最新の投稿順 最新の投稿順 古い投稿順 コメントの多い順 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 【通級】令和6年1月31日(水)グループ学習(中学生) 今回は相手への伝え方をテーマに「敬語」について考えました。丁寧語、尊敬語、謙譲語とは何かを確認した後、例文をそれぞれの言い方に直してみました。また、場面に応じた伝え方があることを考え、店員役やお客さん役になりきってロールプレイングで実際にやりとりをしてみました。実際に役としてやりとりをすると、すぐに答えられなかったり、言葉に詰まってしまったりすることもありました。普段お店やニュースなどで聞いたことがある言い回しもあり、日常生活の中で見聞きしている言葉について改めて考えるきっかけとなりました。 « 789101112131415 »
【通級】令和6年1月31日(水)グループ学習(中学生) 今回は相手への伝え方をテーマに「敬語」について考えました。丁寧語、尊敬語、謙譲語とは何かを確認した後、例文をそれぞれの言い方に直してみました。また、場面に応じた伝え方があることを考え、店員役やお客さん役になりきってロールプレイングで実際にやりとりをしてみました。実際に役としてやりとりをすると、すぐに答えられなかったり、言葉に詰まってしまったりすることもありました。普段お店やニュースなどで聞いたことがある言い回しもあり、日常生活の中で見聞きしている言葉について改めて考えるきっかけとなりました。
今回は相手への伝え方をテーマに「敬語」について考えました。丁寧語、尊敬語、謙譲語とは何かを確認した後、例文をそれぞれの言い方に直してみました。また、場面に応じた伝え方があることを考え、店員役やお客さん役になりきってロールプレイングで実際にやりとりをしてみました。実際に役としてやりとりをすると、すぐに答えられなかったり、言葉に詰まってしまったりすることもありました。普段お店やニュースなどで聞いたことがある言い回しもあり、日常生活の中で見聞きしている言葉について改めて考えるきっかけとなりました。
栃木県立聾学校〒320-0072栃木県宇都宮市若草2丁目3番48号TEL 028-622-3910FAX 028-624-6887Mail rogakkotochigi-edu.ed.jp【無断転載・二次利用等禁止】