文字
背景
行間
校長室より
【校長】見てください!
今日も、素敵な学習成果物をいただきました。
生活技術科の3名の凄腕さんたちからです。
早く帰っていただきたいと思います。
ちなみに、前回のパンは、パン生地がもちもちで、それはもう、絶品でした!
今回は、メロンパンの方が、表面の生地と下の生地を合わせることが難しかったと聞きました。
お味はまた御報告します!
【校長】今日も素晴らしい物を・・・
暑い日が続いていますが、幼児児童生徒の学習は、とても活発に行われています。
栃聾は元気いっぱいです!
そして本日も、生活技術科の皆さんから、学習成果物をいただきましたので紹介します。
おいしそうな3種類のパンです。これはもう、プロですね!
素晴らしい出来映えに、いつも驚かせていただいています! ごちそうさまでした。
【校長】素晴らしい成績でした!
去る6月27~28日に、茨城県で「関東聾学校陸上競技大会」がありました。
本校からは10名の中学部・高等部の生徒が出場しました。
結果は、金・銀・銅を一つずついただく、好成績を残しました。
また、ほかの皆さんも自己ベストを更新するなど、とても素晴らしい頑張りでした。
全国大会も、雰囲気を楽しみながら、持てる力を発揮してくれることを期待しています。
他県の友達もできるといいですね!
【校長】素敵な学習成果物をいただきました。
着任してから早くも2ヶ月が経ちました。
幼小中高の4学部、44名の幼児児童生徒たちは、毎日一生懸命学習し、めきめきと成長しています。
ここで、4月から今までに、学習成果物としていただいたものを紹介します。
幼稚部の皆さんからは、大きなジャガイモをいただきました。
高等部生活技術科の皆さんからは、クッキーやきんぴらをいただきました。
中学部の部活動のみなさんからは、写真にないのですが、ホットケーキをいただきました。
どれも最高においしく、素晴らしい学習成果物でした。皆さん、ありがとうございました。
新年度御挨拶
今年度、校長として着任いたしました小野容子と申します。よろしくお願いいたします。
先日の入学式では、中庭の桜がちょうど満開を迎え、温かい雰囲気の中で、小学部1名、中学部3名、高等部4名を迎えることができました。また翌日の幼稚部入学式では年少児5名を迎え、今年度の幼児児童生徒数は、総数44名となりました。
今年度はDXハイスクール採択校として最新の機器を整備し、デジタル人材の育成を目指すとともに、「選ばれる聾学校」をキーワードに、様々な取組を考えております。今後の取組については、後日あらためて御報告させていただきます。
本校は栃木県唯一の聾学校であり、116年の伝統がございます。 長い年月をかけて確立されてきた「同時法」を基盤とした指導法を用い、「豊かで確かな言葉の獲得」に力を入れ、学力の向上を図っております。
昨今、社会情勢の変化がめまぐるしく、先の見えない時代と言われておりますが、そのような言葉に恐れることなく、どんな状況でも生き抜く知恵と勇気を身に付け、個性や能力を最大限に生かし、将来の社会参加や社会的自立を自らの手で実現する、心豊かでたくましい幼児児童生徒を育てて参る所存です。
歴代校長の教育目標を引き継ぎ、聾学校の発展に注力して参りますので、保護者の皆様、並びに関係機関の皆様には、御理解と御協力を賜りたく、どうぞよろしくお願いいたします。