文字
背景
行間
研修に関する情報・資料について
令和3年8月4日(水)聴覚障害児の理解・指導に関する研修会Ⅱ
本校にて「聴覚に障害のある子どもとICT機器~これであなたも 分かる、できる、使える!~」というテーマで研修会を実施しました。まず、「聴覚に障害のある子どもとICT機器」について、支援部担当教員から話をさせていただきました。また、Ontenna(オンテナ)・UDCast眼鏡型端末・UDトークの説明及び体験を行い、感染症対策を十分に行いながら、実際に機器に触れてもらったり、UDトークのアプリの体験をしてもらったりもしました。最後に本校の実践について紹介しました。その中で、聾学校の通級による指導について、また、活動の様子を動画で流し、情報共有をしました。今回、17名の先生方にご参加いただきました。参加いただいた先生方から、「聴覚に障がいのある方のために、いろいろなものが開発されていることを知ることができました。」「聴覚障害児がどんなことに困り、それを解消するために何ができるかがわかり、たいへん勉強になりました。」「実際にものにふれることができてよかったです。」「聾学校での通級による指導の様子を見せていただきありがとうございました。」などの感想をいただきました。
聴覚障害児の理解・指導に関する研修会Ⅱ(情報共有).pdf
令和3年度 聴覚障害児の理解・指導に関する研修会Ⅱ(支援部)
【対象】学校関係者及び市町教育委員会、教育事務所等
令和3年8月4日(水)9:45~11:45
研修会Ⅱ「聴覚に障害のある子どもとICT機器
~これであなたも分かる、できる、使える!~」
令和3年度 聴覚障害児の理解・指導に関する研修会Ⅰ(支援部)
【対象】学校関係者及び市町教育委員会、教育事務所等
令和3年6月10日(木)
研修会Ⅰ「聴覚障害児の理解及び学校生活や授業における配慮について」
(リモートによる研修)
ただいま、研修会に参加申し込みいただいた方々にメールにて資料を送付しております。資料が開けない、見られない等ありましたら、担当までご連絡ください。
令和2年度 聴覚障害児の理解・指導に関する研修会(支援部)
対象)学校関係者及び市町教育委員会等
第1回 研修会(学校関係者) 令和2年8月 4日(火)10:00~開始
「聴覚障害児・者が抱えるコミュニケーションの壁~日常生活の不便さ、知って~」
第2回 研修会(市町教育委員会等) 令和2年8月19日(水)10:00~開始
「軽度・中等度難聴児をとりまく現状と課題~地域の学校で学ぶ聴覚障害児への支援について考える~」