文字
背景
行間
ダンス部
ダンスコンクール最優秀賞!!
参加発表部門で「最優秀賞」をいただきました!
「 私たちダンス部は、県大会優勝そして全国大会出場を目標に
日々切磋琢磨しながら楽しく活動しています。
そして、私たちは皆さんに応援してもらえるダンス部を目指して、
学業はもちろん他の生徒の模範となれるように普段の学校生活にも
意欲的に取り組んでいます。
これからもさくら清修高校ダンス部の応援をよろしくお願いします。
ダンス部部長 齋藤和紀 」
参加発表部門 最優秀賞「IDEAL VISION」
創作部門 6位「御多分に漏れず」
ダンス部R3 1学期活動状況
4月に新1年生14名が入部し、5月の県総体に向けての作品づくりから今年度の活動がスタートしました。5月28日(金)に宇都宮市文化会館で行われた栃木県高等学校総合体育大会ダンスコンクール兼全日本高校・大学ダンスフェスティバル県予選会の参加発表部門に参加しました。「KAWIJAMELE」というタイトルで、妖艶で芯の強い女性をジャズとヒップホップの動きを組み合わせ、作品を完成させました。大会結果は上位入賞とはなりませんでしたが、全員が練習の成果を存分に発揮し3分間踊りきり笑顔で大会を終えることができました。
6月には、国体・とちぎ大会広報ボランティアに参加し、各ブースの運営といちご一会ダンスを披露しました。
7月には、2年ぶりの野球応援に参加しました。今年度はコロナウイルス感染拡大予防のため、声を出さずに応援をすることになりましたが、生徒会と吹奏楽部員とともに一人ひとりが自分たちにできることを実践し精一杯応援しました。
新体制となり、新人大会に向けて新たな目標を立てて現在活動しています。これからも応援よろしくお願いします。
ダンス部紹介
主な活動内容は、県(2回)や地区(1回)の大会へ向けての作品創り、地域のお祭りへの参加、地元さくら市の小学生とのダンスを通した交流などです。アイソレーションや筋トレ等を中心とした基本練習を日々行っています。
部員は初心者が多いのですが、みな入学当初から基本練習をしっかり行い、県や地区の講習会などにも参加して、今では自分達で振りを考えられる程度には成長しました。だから、初心者でも、先輩が基本練習から丁寧に教えていくので、大丈夫です。
中学生の皆さん、ダンスを一緒に楽しみ、さまざまな人と出会い、素敵な思い出をつくりましょう。
イオンでのイベント開催!
「歓送迎会」参加 フィオーレの地域力に驚き!
次の発表が決まりました
南部・北部大会終了
ゆめ!さくら博 無事に終了!
ゆめ!さくら博の練習が始まりました!
東洋パラメディカル学院でのパフォーマンス!
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
10/25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試~1
11/4(火)月曜日課
5(水)英語テスト(7)
6(木)⑥⑦1年性教育講演会
7(金)漢字テスト(7) 英語テスト(7)追試 硬筆書写技能検定(2)
9(日)全商ビジネス計算実務検定
10(月)生徒会専門委員会(7) 2年直前学習 漢字テスト(7)追試
11(火)2年直前学習 ⑦3年内定者指導 安全点検
12(水)創立20周年式典準備(①~③授業、大掃除、予行、HR等)
13(木)創立20周年式典・芸術鑑賞会
14(金)2年直前学習
15(土)土曜開放
16(日)自家用工作物停電検査
17(月)2年期末テスト~20
18(火)1・3年直前学習~21
21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)