学校の様子

会議・研修 課題研究発表会

 10月16日(木)、本校講堂にて「課題研究発表会」を開催しました。3年次生が1年間にわたり取り組んできた課題研究の成果を、全校生徒の前で発表しました。

 各グループは、自ら設定したテーマに基づいて調査や分析を行い、得られた知見を分かりやすくまとめて発表しました。人文科学、社会科学、医療・保健学、工学、家政学、芸術など、幅広い分野にわたる研究発表がありました。発表者が自信を持ってプレゼンテーションをする姿が印象的でした。研究を通じて得た知識だけでなく、論理的思考力や表現力も感じられる発表会となりました。

 講評として、国際医療福祉大学の松岡先生から、「課題の設定と検証、論拠に基づく結論など、課題研究でやるべきことができていてよかった。課題研究は激動の時代を生きる上で大切なことである。」とお言葉をいただきました。また、校長先生からは、「発表態度やわかりやすい資料の作り方がよかった。課題解決力、コミュニケーション能力、協働力など、総合的な探究の時間で学んだ力が重要になってくる」といったお話がありました。

 今後も本校では、生徒の主体的な学びを支える教育活動を推進してまいります。