文字
背景
行間
R01 活動の記録
カテゴリ:中1ふれあい宿泊学習
1日目⑥夕食作り
15時30分から、体験プラザにおいて、夕食作りが始まりました。施設の方の説明を聞き、協力しあってカレーライスを作ります。
1日目⑤レクリエーション
午後のはじめは、まずレクリエーションを行いました。決められた数と同じ人数で集まって自己紹介をしたり、話をしないで誕生日順に並ぶバースデーリングをしたり、クラス対抗のドリブルリレーをしたりしました。みんな、盛り上がっていました。この後は、班ごとに、夕食のカレーライス作りになります。
1日目④昼食
入所式では、プレゼンテーションのテーマや活動班が発表されました。正午から、昼食準備となり、入所式の時に発表された同じ部屋の人たちと、昼食をとりました。みんな、仲良くおいしくいただきました。このあと、午後から体育館でレクリエーションになります。
1日目③入所式
10時過ぎに、なす高原自然の家に無事到着しました。
10時30分から、大研修室において、入所式を行いました。
2泊3日の生活のスタートです。
10時30分から、大研修室において、入所式を行いました。
2泊3日の生活のスタートです。
1日目①出発しました。
8時10分、1年生105名全員、元気に出発しました。安全第一で、行ってきます。
出発式
4月18日(木)午後、旭城ホールにおいて、明日19日(金)から始まる「ふれあい宿泊学習」の出発式が行われました。
校長先生から、ねらいである、「仲間づくりと集団づくり」に関して、2泊3日でしっかり学び、楽しんできてほしいなどの話がありました。次に引率教員の紹介があり、最後に学年主任から、プラス思考で、すばらしい学年集団をつくってこようなどの話がありました。
ルールを守って、有意義な宿泊学習にしてきましょう。
校長先生から、ねらいである、「仲間づくりと集団づくり」に関して、2泊3日でしっかり学び、楽しんできてほしいなどの話がありました。次に引率教員の紹介があり、最後に学年主任から、プラス思考で、すばらしい学年集団をつくってこようなどの話がありました。
ルールを守って、有意義な宿泊学習にしてきましょう。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
0
9
5
1
3