R01 活動の記録

2020年3月の記事一覧

高校 新入生オリエンテーション

 3月25日(水)午前、第1体育館において「佐野高校 新入生オリエンテーション」が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のもと、本校の概要や年間計画などの説明があり、最後に教科書の販売を行い終了しました。生徒たちは、緊張した面持ちでしたが、しっかりした態度で耳を傾けていました。また、保護者の皆様には、御出席いただきまして、誠にありがとうございました。
 次回は、中高合同で、4月6日(月)に行われる予定です。

 

登校日

 3月から始まった臨時休業が約3週間続いた本日3月24日(火)、平成元年度最後の登校日がありました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、始業時刻を遅らせて、中・高時間差での登校となりました。生徒たちは、久しぶりの再会をとても喜んでいる様子でした。朝の会の後、放送による校長先生の講話がありました。その講話の中で、今、世界中が試練を迎えているが、世の中の動きをしっかり見ること。また、マスク不足の状況を受け、渋沢栄一の著書『論語と算盤』から「道義、道徳を伴った利益を追求せよ。自分より他人を優先し、公益、みんなの利益を第一にせよ」という主張を紹介してくださいました。そして道徳心を持って知恵を活用することの大切さを話してくださいました。また「高め合う集団になってほしい」、そのために一人一人が「素直な心」つまり「耳を傾ける心」と「すべてを学ぼうとする謙虚な心」を持つことの大切さも話してくださいました。4月から、生徒たちが、明るく元気で、何事にも素直に一生懸命に取り組んでくれることを期待します、と講話は結ばれました。 
 その後、学級活動(LHR)が行われ、春休みの過ごし方などの指導の後、通知票などが手渡されて終わりました。
 新年度、また、元気にお目にかかりましょう。
 
 
 
 
 
 

 
 

学校点描

 臨時休業となってから、3週間が過ぎました。学校では、第2体育館南側の古い建物が撤去されたり、春を告げるしだれ桜が咲き始めたりしています。
 明日3月24日(火)は、登校日です。通勤時間を避けての、中・高時間差での登校となります。久しぶりの登校となりますので、十分気をつけて学校に来てください。
BEFORE
 



AFTER
 


部室前のしだれ桜

附属中 卒業式

 3月17日(火)令和元年度第10回卒業式が、厳粛に挙行されました。高校の卒業式と同様、新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生とその保護者、教職員、在校生の代表の参加で、来賓の方々の御列席は見合わせとなりました。式は縮小されましたが、卒業証書は校長先生から一人一人に授与されました。校長先生は式辞の中で「笑顔を忘れないこと。自分を信じること」について述べられました。その後、祝電披露、在校生送辞、卒業生答辞と続き、感動の中、式は終わりました。
 卒業生105名の高校でのさらなる飛躍を、教職員一同、楽しみにしています。
   

   
   
   
   

附属中 3年 登校日

 3月11日(水)、中学3年生が2月28日(金)以来、久しぶりに登校しました。本日は、県立高校の合格発表に合わせ、「進学袋」を受け取るための登校です。その袋の中味は、高校進学に向けての通知や書類、入学までに進めておく宿題などです。生徒たちは、12日ぶりの再会を、大変喜んでいました。また、体育館において、短時間で、卒業証書を受け取る練習と、表彰状の授与を行いました。
 

 
 
 

高校 第72回 卒業式

 3月2日(月)令和元年度第72回卒業式が、厳粛に挙行されました。新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生とその保護者、教職員、在校生の代表の参加で、来賓の方々の御列席は見合わせることとなりました。卒業証書授与、校長式辞、祝電披露、在校生送辞、卒業生答辞と、式も予定より縮小されましたが、感動の中、式は終わりました。
 卒業生152名の、次のステージでのさらなる活躍を、教職員一同、楽しみにしています。