ブログ

Sano G. 通信(R7)

【高校】タイ海外研修③

9月12日(金)

3日目は、午前中東京海洋大のプレゼンテーション&ディスカッションに参加し、午後はピブーンバンペン高校との交流で、施設見学や化学の実験を行いました。

午前中は東京海洋大の生徒による、発表です。4人の大学生が38日間のタイでの研究成果を発表してくれました。すべて英語です。

その後の質疑の時間では、間髪を入れずに佐高生の手が上がり、鋭い質問が英語で飛び出し大学生たちを圧倒していました。研究内容に関する質問から海外研修に来た目的など、様々な質問が飛び交っていました。

質問が多くあり、時間を超えてしまうというのは日本ではあまりないことだと思いますが、彼らはアンバサダーマインドをもって、内容から生き方まで多くの学びを得ていました。

 その後、高校の方にバンセーン市内を車で案内していただき、昼食をごちそうになりました。

午後はブラパ大学の施設で、セレモニーがあり、ピブーンバンペン高校の学校紹介動画を視聴した後、施設見学や化学の実験を行いました。

※ピブーンバンペン高校は、タイで7校あるデモンストレーションスクール(政府が指定する重要な高校)の1つで、優れた教育を行っています。

最後に、挨拶を交わし、交流会は終了となりました。

その後、夜はバンセーンビーチ周辺の露店で食文化を体験しました。

これは、昆虫を食べています。コオロギ、バッタ、イモムシの揚げ物です。とても美味しいです。

 

その他、多くのものを食べながら、ここまで振り返りを行い、気づいたこと考えたことを整理する時間となりました。