文字
背景
行間
H27 活動の記録
2015年7月の記事一覧
高3 増田健吾 インハイ100M7位入賞おめでとう
本校3年の 増田健吾(ますだ けんご)君が、和歌山インターハイの陸上競技100Mで、見事決勝進出を果たしました。
決勝レースでは、10秒73にて、7位入賞でした。
増田君の頑張りに敬意を表します。
決勝(9レーン)
準決勝(3レーン)
予選(9レーン)
増田よく頑張った! かっこよかったぞ
決勝レースでは、10秒73にて、7位入賞でした。
増田君の頑張りに敬意を表します。
決勝(9レーン)
準決勝(3レーン)
予選(9レーン)
増田よく頑張った! かっこよかったぞ
高3長浜さん 関東水泳新記録にて見事優勝
本校3年生の 長浜瑠花(ながはま るりか)さんが、7月25日、東京辰巳国際水泳場で開催されている関東高校水泳大会競泳女子200M自由形において、2分0秒80の大会新記録で優勝しました。
長浜さんは、200M自由形では、予選決勝とも他を寄せ付けない圧勝でした。400M自由形では、予選は1位で通過するも、決勝では僅差の2位でした。
もう一人本校から参加した1年生の前田優弥(まえだゆうや)君は、200M自由形と100Mバタフライにおいて健闘しましたが決勝進出はかないませんでした。
長浜さんは、8月17日から20日に京都市の京都アクアアリーナで開催される、インターハイ水泳競技に出場します。長浜さんが日本一の栄冠を勝ち取ることができるよう、佐高あげて応援しています。
長浜頑張れ!
長浜さんは、200M自由形では、予選決勝とも他を寄せ付けない圧勝でした。400M自由形では、予選は1位で通過するも、決勝では僅差の2位でした。
もう一人本校から参加した1年生の前田優弥(まえだゆうや)君は、200M自由形と100Mバタフライにおいて健闘しましたが決勝進出はかないませんでした。
長浜さんは、8月17日から20日に京都市の京都アクアアリーナで開催される、インターハイ水泳競技に出場します。長浜さんが日本一の栄冠を勝ち取ることができるよう、佐高あげて応援しています。
長浜頑張れ!
離任式・賞状伝達式・壮行会・第1学期終業式
7/17(金)に、第1学期終業式を行いました。
まず、本校で1年間ALTを務めていただいたメイコン・ルーカス先生の離任式と、ドイツからの留学生であるイザベラ・ハインリヒさんの送別の会を行いました。お二人の今後のご活躍を心からお祈りします。
賞状伝達式では、中高陸上部は関東大会・県大会での活躍に対して、高校野球部は市内大会での優勝に対して、中学女子テニス部は県大会での活躍に対して多数の賞状が授与されました。
引き続き、インターハイに出場する高校陸上部、関東大会に出場する水泳部、中学テニス部の壮行会を行い、校長先生と生徒会長からの応援の言葉に引き続き、各部の代表生徒から、力強く大会に向けたそれぞれの意気込みが語られました。各部の各種大会での活躍を祈っています。
終業式においては、校長先生からの講話に引き続き、生徒指導部及び学習指導部から夏休みの過ごし方等について確認がありました。生徒一人一人にとって、充実した夏休みとなることを期待します。
高1 茶道体験学習(2回目)
7/6(月)~16(木)のLHRの時間に、高校1年生が茶道体験を行いました。4月に高入生に対する事前指導を行っており、今回はクラス単位での実施となります。
講師の方のご指導のもと、全員でお茶点ての作法や、和菓子の食べ方を学びました。
本体験学習においては、茶道部の生徒が体験学習の準備や、作法の指導の手伝いを行っており、 生徒たちは友人の点てたお茶の味に感動しつつ、茶道の伝統・文化について理解を深めました。
本校では、本校生一人一人が、自国の文化を理解したうえで、自分の言葉で日本や日本人について語れるようになることをめざした伝統文化教室を実施しており、この取り組みもSGHアソシエイトに関連したものです。
次回の茶道体験学習は、12月中旬に実施する予定です。
高1 性教育講話
7/14(火)7限に、高校1年生を対象に、性教育講話を行いました。
丸山レディースクリニック院長の丸山正次先生のお話を伺って、性に関する正しい知識・理解を深めました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
4
7
8
4
8
4