2017年6月の記事一覧 2017年6月 全ての記事 カテゴリ 連絡・報告事項(附属中学校) 連絡・報告事項(高等学校) 連絡・報告事項(中高共通) 学校行事(附属中学校) 学校行事(高等学校) 学校行事(中高共通) 中1 ふれあい宿泊学習 高1 イングリッシュキャンプ 高2 修学旅行 高1 海外グローバル研修 中3 修学旅行 中2 林間学校 中3 イングリッシュキャンプ アーカイブ 2025年10月 (0) 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (72) 2018年2月 (26) 2018年1月 (27) 2017年12月 (12) 2017年11月 (47) 2017年10月 (31) 2017年9月 (15) 2017年8月 (12) 2017年7月 (15) 2017年6月 (9) 2017年5月 (15) 2017年4月 (34) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 附属中2年 校外学習 投稿日時 : 2017/06/15 情報担当 カテゴリ:学校行事(附属中学校) 日本の伝統文化を深く理解し尊重するために、国立劇場の歌舞伎の観劇を行いました。まず、「歌舞伎のみかた」を歌舞伎役者である中村隼人さんが実演などを交え、わかりやすく解説してくれました。その後、休憩を挟み、歌舞伎十八番の内「毛抜」を観劇しました。観劇後は日本銀行金融研究所である貨幣博物館を見学しました。お金の歴史について生徒たちは熱心にメモを取っていました。最後に東京大学を見学しました。本物に触れ、伝統文化を肌で感じることができた一日になりました。 国立劇場 2-1 2-2 続きを読む 2-3 中村隼人さんの撮影タイム 安田講堂 赤門 閉じる « 123456789 »
附属中2年 校外学習 投稿日時 : 2017/06/15 情報担当 カテゴリ:学校行事(附属中学校) 日本の伝統文化を深く理解し尊重するために、国立劇場の歌舞伎の観劇を行いました。まず、「歌舞伎のみかた」を歌舞伎役者である中村隼人さんが実演などを交え、わかりやすく解説してくれました。その後、休憩を挟み、歌舞伎十八番の内「毛抜」を観劇しました。観劇後は日本銀行金融研究所である貨幣博物館を見学しました。お金の歴史について生徒たちは熱心にメモを取っていました。最後に東京大学を見学しました。本物に触れ、伝統文化を肌で感じることができた一日になりました。 国立劇場 2-1 2-2 続きを読む 2-3 中村隼人さんの撮影タイム 安田講堂 赤門 閉じる