R01 活動の記録

2019年6月の記事一覧

附属中 生徒朝会

 6月21日(金)朝、第1体育館で生徒朝会がありました。図書委員会からは図書室の古い雑誌の配布について、生活委員会からは生活目標について、学習委員会からは学習アンケートと自習室について、保健委員会からは熱中症や食中毒の予防についてなど、それぞれ連絡がありました。次に、学習指導主任から今年度のサマーセミナーやテスト前の自習室の開設について、特別活動主任から旭城祭について説明がありました。その後、生徒会長から12月のクラスマッチ開催について話がありました。最後に、校内合唱コンクールの「プログラム表紙絵」と「スローガン」で最優秀賞を獲得した生徒への表彰を行いました。生徒会のみなさん、企画・運営等お疲れ様でした。
 

 

附属中 合唱コンクール

 6月19日(水)午後、佐野市文化会館大ホールにおいて、「第12回校内合唱コンクール」が開催されました。
 開会式での実行委員長のあいさつ、校長先生のあいさつの後、各学年の全体合唱と各クラスの合唱が演奏されました。その後、実行委員の余興や教職員の合唱や独唱などがありました。
 閉会式において、まず講評があり、どのクラスもすばらしい合唱で甲乙つけがたいという審査委員長さんの話がありました。その後結果発表があり、1年生は3組が、2年生は2組が、3年生は2組がそれぞれ最優秀賞を獲得しました。短い準備期間でしたが、どのクラスもすばらしい歌声を響かせてくれました。お忙しいところ、多くの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただきありがとうございました。また、会場を御提供いただきました佐野市文化会館の皆様、大変お世話になりました。
 

      実行委員長挨拶                    校長挨拶
 
  1年全体合唱「青空へのぼろう」             1年3組「大切なもの」
 
  1年1組「COSMOS」               1年2組「地球星歌~笑顔のために~」
 
 2年全体合唱「生命が羽ばたくとき」          2年3組「旅立ちの時 ~Asian Dream Song~」
 
 2年1組「あなたへ ~旅立ちによせるメッセージ」   2年2組「青い鳥 ~Movie Edit Version~」
 
 3年全体合唱「時を越えて」              3年1組「証」
 
 3年2組「虹」                   3年3組「君の隣にいたいから」

 
 
 
 
 
 

佐野市中学校春季体育大会 水泳競技

 6月15日(土)、佐野日本大学中等教育学校プールにおいて「佐野市中学校春季体育大会 水泳競技」が開催され、本校から12名の生徒が参加しました。本校は、見事、男女総合優勝、男子総合優勝、女子総合優勝を果たし、10名の生徒は、全員県大会の出場を決めました。大会関係者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

附属中 第24回 全国中学ディベート甲子園 関東甲信越地区予選

 6月16日(日)、東京都北区の女子聖学院中学・高等学校において「第24回 全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)関東甲信越地区予選」(全国教室ディベート連盟 主催)が開催され、本校SGHクラブ日本語ディベート班で活動する6名の生徒が参加しました。16校が参加する中、本校は1勝1敗で1次通過し、暫定で7位となりました。予選2日目は7月14日(日)、渋谷教育学園幕張中学校・高等学校(千葉市美浜区)で開催されます。生徒たちは、今回の反省を生かし、次回に臨みます。大会関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

高3 保護者会・進路講演会


2019年6月14日(金)、本校体育館にて、高校3年生の保護者会と、進路講演会が行われました。

 


 


進路講演会では、最新の入試動向や入試に向かう上での心構えなど、具体的なお話を頂き、生徒たちもますます受験に対して意識を高めたここと思います。