H29 活動の記録

2018年3月の記事一覧

Course dinner

先ほどのレッスンで学んだマナーを生かして、Course dinnerをいただきました。
生徒たちは、少し緊張した面持ちで食べ始めましたが、少しずつ雰囲気にも慣れ、友達との会話を楽しみながら、コース料理を堪能していました。
medium

Table Manners In English

2日目の夕食は、コース料理をいただきます。
その事前レッスンとして、英国風のテーブルマナーを講師の方に教えていただきました。
クイズ形式で、学んでいきました。
この後のコースディナーが楽しみです。
medium

Describing things

Describing thingsでは、個性的で不思議な絵を英語で伝え、その情報をもとに絵を再現するなどのレッスンを受けました。
生徒たちは、難しかったと言いながらも、とても楽しく学べたようです。

Lesson3&4


今日の午前中と午後にはLesson3とLesson4を行いました。
「Cooking Scones」、「Gel Candle-making」、「Describing things」という3つのグループに分かれてレッスンを受けました。


 

Lesson2 Speech Skills 1

生徒たちは、「Speech Skills 1」というレッスンを受けています。
生徒は事前に「自分の住んでいる地域を紹介(自慢)しよう」というテーマでスピーチを考えています。その原稿を、講師の方にチェックしてもらっています。
big

2日目の朝

おはようございます。2日目の朝を迎えました。
生徒たちは朝食を食べ、今日のレッスンの準備をしています。
体調を崩す生徒も出ず、みんな元気です。外は晴天です。
big

1日目の夕食

みんな元気に夕食をいただきました。

夕食後は、フリータイムとなり、生徒たちはEnergize Me!というアクティビティに参加したり、Tuck Shopで量り売りのお菓子を購入したりして過ごします。


medium

Lesson1 Survival English

いよいよ各グループに分かれてのレッスンを行いました。

自己紹介や英文並べ替えゲーム、疑問詞をどれだけ書き出せるか、など様々な内容を行いました。
生徒は、点数方式で競いながら楽しく学べたようです。
big

マナーハウスツアー

ブリティッシュヒルズ内にあるマナーハウスを探索しました。

クイーンルームやドラマの撮影で使われた図書館など、英国風の建物内を見て回りました。
生徒たちは、外国人スタッフの説明に熱心に耳を傾けていました。
big

1日目の昼食

少しのフリータイムを満喫した後、バイキング形式のランチをいただきました。

映画のハリーポッターに出てくるようなダイニングルームで、生徒たちは目を輝かせていました。
medium

1日目の昼食

少しのフリータイムを満喫した後、バイキング形式のランチをいただきました。

映画のハリーポッターに出てくるようなダイニングルームで、生徒たちは目を輝かせていました。
medium

附属中 2年保護者会

 3月5日(月)午後、旭城ホールにおいて中2保護者会が開催されました。
 まず初めに、本校高校のSGH担当の野城教諭から「SGH(スーパーグローバルハイスクール)の取り組みについて」と題して講話がありました。スライド資料をもとに、大学入試改革や、本校の進めているSGHに関わる具体的な取り組みとして、高1においてカナダで行われる海外グローバル研修、高2での台湾グローバル研修、SGHクラブの活動などの話があり、保護者の皆様はメモをとりながら耳を傾けていました。次に校長から、今年度を振り返り、特に林間学校での立志式の生徒たちの様子について、そして子どもたちの成長したところをほめて、ことばかけをしてほしいという話がありました。続いてPTA会長代行から、お弁当づくりの話、今年度のPTA活動へのお礼の挨拶がありました。その後、2学年の各教員から、1年間の振り返り、学習指導や生徒指導、春休みの過ごし方や来年度の行事等の説明がありました。最後に、3学期の学校生活と1年間の子どもたちの成長をまとめた映像、立志式に生徒たちが視聴した映像を見て、学級懇談後に閉会しました。保護者の皆様には、大変お世話になりました。
 

 

 
 

附属中 1年保護者会

 3月2日(金)午後、旭城ホールにおいて中1保護者会が開催されました。
 まず初めに、本校高校の進路指導部長 生井教諭から「中高一貫教育校の生徒の可能性~5年後を見据えて、なすべきこと~」と題して講話がありました。豊富な資料をもとに、大学入試状況や合格状況、大学受験に向けて保護者としてするべきことなどの話があり、保護者の皆様は熱心に耳を傾けていました。次に校長から、1年を振り返り、今後に向けて「マイナスの言葉かけではなく、プラスの言葉かけで子どもにエネルギーを与えてほしい」などの話がありました。続いてPTA会長代行から、今年度のPTA活動へのお礼の挨拶がありました。その後、1学年の各教員から、学習指導や生徒指導、春休みの過ごし方や来年度の行事等の説明がありました。最後に、3学期の学校生活と1年間の子どもたちの成長をまとめた映像を視聴し閉会しました。保護者の皆様には、大変お世話になりました。

 
 
 
 

高校卒業式

3月1日()に、本校が新制高校となってから第70回目の、創設以来では第113回目の卒業式が挙行されました。 厳粛な中に温かみのある感動的な式でした。
《担任による呼名と卒業証書授与》

 


 

《校長式辞・同窓会長祝辞》

 


PTA会長祝辞・在校生送辞》

 

《卒業生答辞・校歌斉唱》

 

《卒業生退場》

 

 卒業生諸君の今後の健闘をそして活躍を心から願っています。
 栃木県立佐野高等学校・同附属中学校 教職員一同