文字
背景
行間
H29 活動の記録
2017年11月の記事一覧
北野天満宮 参拝
本日1ヶ所目の目的地、北野天満宮に到着しました。
学業の神様として有名な菅原道真公を祀っている神社です。生徒たちは、真剣にお参りをしています。
学業の神様として有名な菅原道真公を祀っている神社です。生徒たちは、真剣にお参りをしています。
4日目の朝食
おはようございます。
最終日の朝を迎えました。みんな元気に朝ごはんを食べています。
今日は、学年全体で3ヶ所を見学する予定です。
最終日の朝を迎えました。みんな元気に朝ごはんを食べています。
今日は、学年全体で3ヶ所を見学する予定です。
舞妓鑑賞
3日目の夜はホテルで舞妓鑑賞を行いました。
地方さんの三味線と唄に合わせて、優雅に舞っている姿に生徒たちは見入っていました。
地方さんの三味線と唄に合わせて、優雅に舞っている姿に生徒たちは見入っていました。
附属中 中1環境講座
11月9日(木)の3・4限目に足利工業大学総合研究センター長の中條祐一教授を講師にお迎えし、「世界のエネルギー事情とソーラークッカーの利用」についてお話をいただきました。
先生のお話から、現在でも世界の人口の約半分は、薪や炭などのバイオマス燃料を必要としていることや、バイオマス燃料を屋内で使用していることにより、多くの子どもや女性たちに健康被害が起きていることを知りました。また、先生が実際にアフリカ諸国でソーラークッカーの普及活動を行っている様子を御紹介いただきました。同じソーラークッカーを普及するにも、それぞれの国で、いろいろな苦労があることを知りました。
その後、屋上に移動し、パネル型のソーラークッカーでパンケーキができている様子を見せていただきました。焼き上がったパンケーキは中條先生が自ら切り分けてくださり、一口ずついただきました。
今日の経験を今後の持続可能な社会づくりに生かしていこうと思います。
3日目の夕食
今日は、みんなで揃っての夕食です。
今日の思い出を語り合いながら、いただいています。
体調を崩す生徒もいません。みんな元気です。
今日の思い出を語り合いながら、いただいています。
体調を崩す生徒もいません。みんな元気です。
各班ホテルに到着
各班が京都のホテルへ戻ってきました。
生徒はたくさんのお土産を手に、満足そうな表情を見せています。
生徒はたくさんのお土産を手に、満足そうな表情を見せています。
附属中生発見その2
竜安寺にて発見しました。
少し色づいている紅葉も綺麗です。
少し色づいている紅葉も綺麗です。
附属中生発見その1
平等院鳳凰堂で発見しました。
複数の班が見学しています。
複数の班が見学しています。
3日目 京都班別行動スタート
おはようございます。
今日は、京都班別行動の1日です。各班タクシーに乗り込んで、出発しました。
今日は、京都班別行動の1日です。各班タクシーに乗り込んで、出発しました。
附属中 1年生 箏体験・収穫祭
中3生は修学旅行を、中2生はマイチャレンジを実施している間、中1生は通常の授業も行いながら、特別な活動もしています。
11月8日(水)は、箏体験と収穫祭を行いました。箏体験は、入学して初めての体験でしたが、講師の先生の御指導を受けながら、2時間で「さくら さくら」の合奏を演奏することができました。講師の先生方には、大変お世話になり、ありがとうございました。
また、収穫祭では、先日収穫したサツマイモを調理し、クッキーやタルト、パイなどにして、おいしくいただくことができました。
※動画も御覧いただけます。
11月8日(水)は、箏体験と収穫祭を行いました。箏体験は、入学して初めての体験でしたが、講師の先生の御指導を受けながら、2時間で「さくら さくら」の合奏を演奏することができました。講師の先生方には、大変お世話になり、ありがとうございました。
また、収穫祭では、先日収穫したサツマイモを調理し、クッキーやタルト、パイなどにして、おいしくいただくことができました。
※動画も御覧いただけます。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
5
1
9
1
8
6