活動予定・結果報告

2017年12月の記事一覧

群馬県高校生電気自動車大会


12月23日(金)、前橋工業高校向かい駐車場で行われた、群馬県高校生電気自動車大会に参加してきました。当日は、天気に恵まれ青空の中走りきることができました。

大会は規定コースを何周走ることができるかを競います。目標は大会記録の30周でしたが、本校は21周することができました。結果、5位入賞!昨年の記録14周を大きく更新することができ、練習以上の記録が出せたと思います。大会後行われた技術交流会でも、他校の車体見学や製作に関する話ができてとてもよい機会となりました。

優勝:群馬県立太田工業高校 29周
2位:群馬県立前橋工業高校 27周
3位:群馬県立前橋工業高校 25周
4位:群馬県立桐生工業高校 24周
5位:栃木県立佐野松桜高校 21周
   
「大会の様子」          
 
(奥)佐野松桜高校(前)他校

高校生電気自動車大会報告

12月17日(日)、GKNドライブラインにて、高校生電気自動車大会が行われました。
昨年度参加した現2年生に新しいメンバー(1年生)が加わり、苦労して作り上げた小型の車体を含めて2台が出場することができました。想定外のトラブルが起きてしまいましたが、無事に完走することができました。上位入賞はできず悔しいですが、走行させることができ満足しています。
[大会の様子]
 
今後の活躍に期待したいと思います。

マイクロロボコン高校生大会(日本工業大学主催)

12月23日(土)、第11回日本工業大学主催マイクロロボコン高校生大会に参加してまいりました。1インチ(2.54cm)角の小さなロボットが規定コースをいかに早く走りきるかを競う大会です。完走しましたが上位12名に残ることができず、準々決勝戦に進出できませんでした。

「1インチクラス参加・結果」 150台エントリー
  予選敗退 中山(上位12名に入れず)
  予選敗退 保田(上位12名に入れず)

 
 

ジャパンマイコンカーラリー2018栃木県大会

12月3(日) 栃木県立宇都宮工業高等学校大講義室において、「ジャパンマイコンカーラリー2018栃木県大会」が開催されました。本校からは4台がエントリーしました。
コースアウトしてしまうマシンが多く完走率50%という難しいコースの中、エントリーした全員が記録を残すことができました。ただ優勝した「栃木工業高校」のマシンとは4秒あまりの差があり、上には上がいることを痛感しました。
来年度に向けて、努力していこうと思います。

「Basic Class 結果」(34台参加中17台完走)
  1位 (栃木工業高校)
   ・・・
  5位 中山(佐野松桜高校)
  6位 薄井(佐野松桜高校)
  7位 保田(佐野松桜高校)
  11位 赤坂(佐野松桜高校)