掲示板 R2年度

掲示板 R2年度

保護者の皆様へ

6月1日からの通常授業再開後、生徒の皆さんが少しでも安心して登校できるよう、本校でも感染症対策推進委員会を設置し、本校独自の対策マニュアルを策定しました。内容については、状況に応じて更新されることもありますが、ご理解ください。ご家庭でも引き続き感染症対策をお願いします。
本校の新型コロナウイルス感染症対策.pdf

お子様の昼食持参について(お願い)

保護者の皆様へ(5/28)

本校では6月1日より昼食販売を再開致します。これに伴い、三つの密を避ける対策を講じながら販売を致しますが、多数のお子様方が昼食販売を利用しますと、密な状態が発生してしまう危険性が高まることや、昼食をとる時間を十分に確保できなくなること等が懸念されます。
 つきましては、お子様の昼食持参に、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

登校時の密集回避について(お願い)

保護者の皆様へ(5/26)

 緊急事態宣言が解除され、6月1日より全県的に通常授業が再開されることとなりました。学校再開にあたっては感染拡大の第二波を防ぐため、「三つの密」を回避する「新しい生活様式」を実施することが求められます。
 本校では、朝の登校時における烏山線車内の密集を回避するため、宝積寺方面から通学されるお子様たちに、下記の通り、分散登校をお願いしたいと考えております。
 該当月は、可能な限り宝積寺発7時26分(仁井田駅着7時36分)の列車のご利用をお願い申し上げます。また、引き続き自家用車による送迎が可能な場合は、継続して御協力ください。
 また、登校の際は必ず検温をし、発熱等体調不良の場合は自宅で休養するよう、お願いします。なお、登校後に発熱等の体調不良が確認された場合は、原則として保護者の方にお迎えに来ていただくことになります。
 保護者の皆様におかれましては、お子様の感染防止のために、何とぞ、ご理解・ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

                  記

    6・10・1月:1学年が仁井田駅着8時33分の電車を極力避ける。
    7・11・2月:2学年が仁井田駅着8時33分の電車を極力避ける。
    8・9・12月:3学年が仁井田駅着8時33分の電車を極力避ける。

  ※8:00より原則として自学自習によるプリント学習等を実施予定です。
 ※感染症拡大の脅威がなくなった場合は、上記の分散登校をやめることがあります。

臨時休業期間短縮にともなう対応について

緊急事態宣言の対象地域から栃木県がはずれたことを踏まえ、5月15日の知事会見により臨時休業期間が短縮されました。本校においては、今月29日(金)までの分散登校による日程を、HPならびにお子様を通して連絡しております。29日までは、お知らせした予定どおりに実施いたしますので、よろしくお願いいたします。
また、引き続き感染予防に取り組んでいただき、登校日には必ず自宅で検温をし、できるだけマスクの着用をお願いします。なお、登校時の交通手段は、ウイルス感染症防止の観点から「3つの密」を避けるため、原則として、徒歩、自転車、保護者の送迎とさせていただきたいと思います。ご協力をお願いいたします。

身体計測について

5月18.19.20日の分散登校日には身体計測と写真撮影等があります。
身体計測は制服で実施します。また、メガネやコンタクトレンズを持っている人は、必ず持って来て下さい。

5月18日からの分散登校の予定表について

生徒・保護者の皆様へ(5/13)

 県立学校の臨時休業期間は5月31日までとなっておりますが、幸いにも本県は感染者数も比較的少なく、段階的に学校活動を再開できるようになりました。
 本校では、「3つの密」を回避するために、ホームページのグループスペース-生徒用に掲示しました予定で分散登校を実施いたします。ログインして確認してください。
 尚、予定の変更等がありましたら逐次ホームページに掲載し、メールにてご連絡いたします。

3年生の保護者の皆様へ(5/11)

日本学生支援機構奨学金申込資料の配付と申込方法について

 

 先日、「日本学生支援機構奨学生予約採用」を希望したお子様へ、5/13(水)、5/14(木)の登校日に申込資料の配付を行います。申込手続きは、自宅で以下のとおり行ってください。

1. スカラネット(インターネット)入力(5/25まで)

2. スカラネット入力後、1週間以内にマイナンバー関係書類を機構へ郵送

3. スカラネット入力後、 申込書類を記入の上、本校へ提出(5/255/29 までに奨学金担当者に提出)

 なお、今回申込が完了できなかった場合、6月にも申込期間がありますので、その期間で完了できるようお願いいたします。

 併せて、お子様が登校日に学校に来られない場合は、事前にご連絡の上、後日資料を本校まで取りに来てください。

 また、新たに希望する場合は早急にお申し込みください。

登校日について(5/8)

 生徒・保護者の皆様へ(5/8)

過日連絡したとおり、分散登校日を以下のように実施します。生徒は出席番号(郵送課題封筒に記載)・日時を確認し登校してください。また、登校日には必ず自宅での検温をし、できるだけマスクの着用をお願いします。登校時には、課題等の提出物(HPに掲載)を持参してください。なお、登校時の交通手段は、ウイルス感染症防止の観点から「3つの密」を避けるため、原則として、徒歩、自転車、保護者の送迎とさせていただきたいと思います。ご協力をお願いいたします。

3年生登校日
(出席番号奇数)5/13(水)8:45までに登校
(出席番号偶数)5/14(木)8:45までに登校


2年生登校日
(出席番号奇数)5/14(木)13:15までに登校
(出席番号偶数)5/15(金)8:45までに登校


1年生登校日
(出席番号奇数)5/13(水)13:15までに登校
(出席番号偶数)5/15(金)13:15までに登校

※両日とも昼食の必要はありません
※当日は個人面談を行いますので、下校時間は生徒によって異なります。

臨時休業期間の延長等について

生徒・保護者の皆様へ(5/1)

 

 本県における県立学校の臨時休業期間が5月31日(日)まで延長されました。生徒の皆さんは、引き続き健康管理に十分気をつけ、不要不急の外出を避けて課題を実施するなど自宅学習に励んでください。また、今後も最新の情報や課題等の連絡を、メールならびにホームページでお知らせいたしますので、ホームページの確認をお願いいたします。 なお、下記のとちぎテレビによる講座も課題の一部となりますのでご視聴ください。

 

追加課題 5/2~5/6に、とちぎテレビ「テレビスクールとちぎ」で放送される下記の講座を見てください。

       5/2      18:30-19:00 高校国語

       5/3~5/6 17:30-18:00 高校地歴・公民、高校数学、
                      高校理科、高校英語

  ※上記講座を見逃した場合は、「YouTubeチャンネル とちテレ公式アー
   カイブ」でも視聴可能です。

 

 

○以前もご連絡しましたが、下記のとおり健康管理等について留意事項をもう一度確認します。

1 手洗いやうがい、手指の消毒等、衛生面での自己管理の徹底すること。

2 毎日の検温と健康観察シートへの記録をすること。

3 体調面で異常を感じた場合は、速やかに病院での受診をすること。または栃木県新型コロナウイルス相談センター(0570052092)へ相談をすること。

4 既に出された課題に取り組むこと。

5 これまでに学習してきた内容の反復学習に取り組むこと。