文字
背景
行間
日誌
栃高博物館Ⅱ(石の博物館)
石の世界 16 曲面黄鉄鉱
石の世界 16 曲面黄鉄鉱
2.5cm×2.5cm
足尾銅山産です。結晶が大きく美しい標本です。
2.5cm×2.5cm
足尾銅山産です。結晶が大きく美しい標本です。
石の世界 15 黄鉄鉱
石の世界 15 黄鉄鉱
13cm×8cm 鉄の硫化鉱物。FeS2
パイライト(pyrite)といいます。
パイライトはギリシャ語起源で「pyr」は火を意味します。
理由は、ハンマーでたたくと火花が散るからです。
黄銅鉱と同じように金と間違われることが多く、
「愚者の黄金」と呼ばれるそうです。
13cm×8cm 鉄の硫化鉱物。FeS2
パイライト(pyrite)といいます。
パイライトはギリシャ語起源で「pyr」は火を意味します。
理由は、ハンマーでたたくと火花が散るからです。
黄銅鉱と同じように金と間違われることが多く、
「愚者の黄金」と呼ばれるそうです。
石の世界 14 黄銅鉱と水晶
石の全体は10cm×6cm
透明な水晶の結晶と一緒にある黄銅鉱です。この黄銅鉱は
名前の通り、黄色い結晶です。
透明な水晶の結晶と一緒にある黄銅鉱です。この黄銅鉱は
名前の通り、黄色い結晶です。
石の世界 13 黄銅鉱と方解石
6cm×5cm 化学式はCuFeS2
白い方解石の結晶の中に黒い黄銅鉱の結晶が見えます。
黄銅鉱は銅(Cu)の硫化鉱物です。上流の鉱脈から
水流で細粒化し、砂金と間違われることがあります。
かなりがっかりしますね。
白い方解石の結晶の中に黒い黄銅鉱の結晶が見えます。
黄銅鉱は銅(Cu)の硫化鉱物です。上流の鉱脈から
水流で細粒化し、砂金と間違われることがあります。
かなりがっかりしますね。
石の世界 12 方解石(2)
12cm×8cm 高さ8cm
この写真のような不思議な結晶構造になるときがあります。
この写真のような不思議な結晶構造になるときがあります。
1999年11月26日開設
7
5
5
7
3
6
1
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ