日誌

栃高博物館Ⅱ(石の博物館)

石の世界 15 黄鉄鉱

   石の世界 15 黄鉄鉱
13cm×8cm 鉄の硫化鉱物。FeS2
パイライト(pyrite)といいます。    
パイライトはギリシャ語起源で「pyr」は火を意味します。
理由は、ハンマーでたたくと火花が散るからです。
黄銅鉱と同じように金と間違われることが多く、
「愚者の黄金」と呼ばれるそうです。

石の世界 13 黄銅鉱と方解石

6cm×5cm 化学式はCuFeS2
白い方解石の結晶の中に黒い黄銅鉱の結晶が見えます。
黄銅鉱は銅(Cu)の硫化鉱物です。上流の鉱脈から
水流で細粒化し、砂金と間違われることがあります。
かなりがっかりしますね。