文字
背景
行間
ボランティア/福祉活動
タイ王国ボランティア交流研修団【第8日】
◇タイ王国ボランティア交流研修団【第8日】
12月10日(日) タイ王国ボランティア交流研修団の八日目です。
本日は、バンコク市内文化施設を見学し、買い物・夕食後に日本へ出発します。
【第7日 日程等】 (時間はすべて現地時間)
7:00 朝食
8:00 バンコクジャスミン リゾート ホテル発
9:00 バンコク市内文化施設見学
13:30 昼食・買い物
17:30 夕食
23:55 スワンナブーム空港発(タイ国際航空TG642便)
朝食の様子 バンコク市内①
バンコク市内② ワットアルン
ワットアルンにて① ワットアルンにて②
ワットアルンにのぼりました ワットポー
ワットポーにて① ワットポーにて②
チャオプライヤ川を舟で バイヨークスカイホテルから
夕食の様子 校長からのお礼
サイワルンさんパニーさんとのお別れ 空港にて記念撮影
第8日の生徒の感想から
電気電子科1年1組 青木 啓恵
今日は世界遺産であるワットポーやワットアルンの見学を行いました。 ワットポーもワットアルンも建物の一つ一つの模様の細かさに驚きました。どの建物も色が鮮やかで美しいものでした。
午後の買い物では、団員各自が楽しんでお土産を買うことができました。夕食は景色の良いバイヨークスカイホテルで、各自バイキングを楽しみました。
最後にホテルの最上階から最後のタイの夜景をゆっくり見学しながら、とても充実した研修だったことを思いだしました。
タイ王国ボランティア交流研修団【第7日】
◇タイ王国ボランティア交流研修団【第7日】
12月9日(土) タイ王国ボランティア交流研修団の七日目です。
本日は、ペチャブーンからバンコクへ移動しました。午後、バンコク市内のウィークエンドマーケットを
見学しました。
【第7日 日程等】 (時間はすべて現地時間)
6:00 朝食
7:00 SRレジデンスホテル発
13:00 ウィークエンドマーケット着
13:30 昼食
17:10 バンコクジャスミン リゾート ホテル着
19:00 夕食
21:00 ミーティング予定
朝食の様子 ペチャブーンで使用した機材と荷物をバスへ
見送りに来てくれたペチャブーン病院の方と記念撮影 バンコクへ向かう車窓から①
バンコクへ向かう車窓から② バンコクへ向かう車窓から③
ウィークエンドマーケット① ウィークエンドマーケット②
ウィークエンドマーケット③ ウィークエンドマーケット④
ウィークエンドマーケット⑤ ウィークエンドマーケット⑥
ウィークエンドマーケット⑦ ウィークエンドマーケット⑧
タイらしい美しい花 昼食の様子
スカイトレインBTS① スカイトレインBTS②
第7日の生徒の感想より
機械科1年2組 手塚 大輝
今日はペチャブーンからバンコクへ戻り、バンコクのウィークエンドマーケットで買い物をするちいうスケジュールでした。
今朝のペチャブーンの出発では車いす修理で関わったくれた病院の人々が見送りに来てくださいました。ペチャブーンの人々の心の温かさを改めて感じることができました。
バンコクのウィークエンドマーケットでは、ラーメンを食べた後、初めてドリアンを食べることができました。タイでは宿泊をするのは最後なので、少し寂しい気持ちになります。今では、タイ王国ボランティア交流研修初日の「日本の恋しさ」や「タイへの不安」が嘘のように感じています。
タイ王国ボランティア交流研修団【第6日】
◇タイ王国ボランティア交流研修団【第6日】
12月8日(金) タイ王国ボランティア交流研修団の六日目です。
今日は、ペャブーン病院で最後の車いす修理を行いました。3日間合計29台の車いすを修理しました。
参加生徒は全員、やりきった間があったのか、すがすがしい笑顔をしていました。
【第6日 日程等】 (時間はすべて現地時間)
7:00 朝食
8:30 ホテル出発
9:00 ペチャブーン病院にて車いす修理活動
11:00 国際ソロプチミスト栃木から預かっている文房具を子供達へ贈呈
12:00 昼食
16:30 車いす修理活動 終了
18:00 工具類整理
19:00 夕食
20:00 ミーティング予定
朝食の様子 ペチャブーン病院
修理活動最終日がスタート 修理活動より①
修理活動より② 修理活動より③
交流会の様子 交流会にてMagicを披露
交流会を終えて記念撮影 交流会を終えみんな笑顔で
贈呈した文房具セット 昼食の様子
昼食のメニュー ペチャブーン名物の豆
名物の豆をいただきました 病院長へ学校長よりお礼
活動を終え記念撮影 病院長からの全員へのプレゼント
最後に病院長とスタッフの方へお礼を ペチャブーン市内
夕食の様子 ペチャブーン最後の夕食を楽しんでいました
第6日の感想より
機械科2年1組 鈴木 秋仁
今日は、車いす修理の最終日、病院の子ども達との交流会もありました。車いす修理は1台でも多く修理するため、タイのエンジニアの方と協力して作業をし、最後には、当初の目標を上回る29台を修理することができました。
交流会では全員でマジックを披露し、国際ソロプチミスト栃木の方から預かった文房具を子ども達に手渡しをしました。子ども達も私達も笑顔になれてとても幸せな気持ちになりました。残りの2日間、タイ王国での研修を思い切り楽しみたいと思います。
タイ王国ボランティア交流研修団【第5日】
◇タイ王国ボランティア交流研修団【第5日】
12月7日(木) タイ王国ボランティア交流研修団の五日目です。
今日もチャブーン病院での車いす修理を一日行いました。
【第5日 日程等】 (時間はすべて現地時間)
7:00 朝食
8:30 ホテル出発
9:00 ペチャブーン病院にて車いす修理活動
12:00 昼食
16:30 車いす修理活動終了 ホテルへ
18:30 夕食
20:30 ミーティング予定
ペチャブーン市内①f ペチャブーン市に②
ペチャブーン市内③ 修理活動の様子①
修理活動の様子② 修理活動の様子③
修理活動の様子④ 技術者の方との修理を終え記念撮影
修理記録を1台ごとに作成しました 修理を終え笑顔で記念撮影
現地で溶接棒を購入し溶接に挑戦 昼食の様子
美味しかった昼食 昼食のデザート
市内のChalerm Phrakiat で記念撮影 Chalerm Phrakiat にて
Chalerm Phrakiat にて 鐘つき
夕食はタイスキ 夕食の様子
第5日の感想より
機械科1年2組 菅江 涼介
今日は車いす修理の2日目でした。前日の改善点を踏まえ作業したところ、2日目にして当初の
目標であった修理台数20台を達成することができました。また、昨日1台しか修理できなかった
自分のチームでも4台修理することができ、とても満足をしています。
ですが、技術不足や工夫が足りないと感じることが多くありました。明日は車いす修理の最終日
になるので、仲間と協力し合い技術の向上のために頑張りたいです。
タイ王国ボランティア交流研修団【第4日】
12月6日(水) タイ王国ボランティア交流研修団の四日目です。
今日からペチャブーン病院での車いす修理が始まりました。病院の技師の方々にも手伝って
いただき、しっかりとした活動ができました。
【第4日 日程等】 (時間はすべて現地時間)
7:00 朝食
8:30 ホテル出発
9:00 ペチャブーン病院にて「オープニングセレモニー」
10:00 車いす修理活動開始
12:00 昼食
16:30 車いす修理活動終了 ホテルへ
18:00 歓迎会会場へ移動
18:30 歓迎会
20:30 ミーティング予定
ペチャブーンの夜明け SRResidence Hotel近郊
ペチャブーン病院玄関で記念撮影 オープニングミーティング
オープニングミーティング校長挨拶 生徒自己紹介
病院側から贈り物贈呈 車いす贈呈式後の記念撮影
活動シャツ贈呈 修理活動の様子
修理をする前の車いす 車いす修理中
修理した車いす 車いす修理を病院の技師の方が手伝ってくれました
技師の方と記念撮影 後片付けの様子
歓迎会記念撮影 ショーをして夕食会を盛り上げました
第4日の感想より
情報技術科3年 柏崎 倫
電気電子科1年1組 池澤 拓生
今日から本格的に車いす修理が始まりました。病院に着いて車いすを見ると使えなさそうな物がたくさんあり驚きました。自分のチームは今日は1台しか修理できなかったので、明日から2日間、目標の20台を超えられるように頑張って生きたと思います。