学校からの連絡

保護者・栃工生徒へ

今週の行事について

◇今週の行事について

10月  2日(月) ソロプチミスト代表来校
10月  3日(火) 頭髪服装指導、短縮B日程
10月  4日(水) 修学旅行前事前指導(2学年)
10月  9日(月) 体育の日              
コスモス イラスト

二輪車安全運転実技講習会について

◇二輪車安全運転実技講習会について


 9月29日(金)栃木県運転免許センターにおいて、栃木県二輪車安全運転推進委員会主催の
二輪車安全運転実技講習会」を実施いたします。対象生徒は、昨年度の冬休み・春休み、今年度
の夏休みに原付免許を取得した生徒(25名)
です。
 講習会の日程は、以下のとおりです。

 原付バイクを利用する生徒は、時間に余裕をもって、交通事故に十分に注意してください。
なお、使用できるバイクは、本人か家族所有で、任意保険に必ず加入しているものとします。

 8:30~ 9:00 受付・出欠確認(現地集合 運転免許センター教育館)
 9:00~ 9:10 開講式
 9:10~ 9:40 講義「道路交通法令及び二輪車事故の現況と安全運転」
 9:40~10:10 講義「二輪車の特性と安全運転」
 10:10~10:30 実技コース移動
 10:30~12:00 実技1 服装点検、運行前点検、乗車姿勢、制動訓練他
 12:00~13:00 昼休み
 13:00~14:00 実技2 法規走行・技能走行、応用走行他
 14:00~14:30 実技講習終了 車両格納 
 14:30~15:00 ビデオ「二輪車の交通事故防止」
 15:10~15:30 閉講式 修了証書授与
 15:30~16:30 見学体験

第2学年PTAについて

◇第2学年PTAについて

 9月27日(水) 14:00~ 体育館において、「第2学年PTA」が行われます。第2学年の保護者の方は、
ご参加をよろしくお願いいたします。

【式次第】

 1 開会のことば
 2 学年部長挨拶
 3 校長挨拶
 4 修学旅行について
 5 学習指導について
 6 生徒指導について
 7 進路指導について
 8 学年より
 9 閉会のことば

 学年PTA終了後、クラス懇談が各教室であります。よろしくお願いいたします。

更衣について

◇更衣について

 10月2日(月)から衣替えになります。10月2日(月)からきちんとした服装で登校できるよう、冬服の準備
しておいてください。 
                    制服(冬服)

今週の行事について

◇今週の行事について

  9月25日(月) 栃木県高等学校フェア(栃木市文化会館)、第2回栃木市高校生合同文化祭
  9月26日(火) 栃木県高等学校総合文化祭総合開会式(宇都宮市文化会館)
  9月27日(水) 第2学年PTA
  9月28日(木) 修学旅行前健康診断
  9月29日(金) 二輪車安全運転講習会 
  9月30日(土) 第
種電気工事士(筆記試験)下期    
10月  1日(日) 第一種電気工事士(筆記試験)         柿 イラスト

第1回卒業準備委員会・第2回PTA理事会の開催について

◇第1回卒業準備委員会・第2回PTA理事会の開催について

 9月22日(金) 18:00 小会議室において「第1回卒業準備委員会」が開催されます。
議題は、
 (1)予算案について
 (2)卒業記念品について
 (3)その他
についてです。関係者の皆様よろしくお願いいたします。

 また、9月22日(金) 18:30 会議室において「第2回PTA理事会」が開催されます。
議題は、 
 (1)2学年PTAについて
 (2)1学年PTAについて
 (3)マラソン大会について
 (4)エアコンについて
 (5)その他
についてです。PTA役員の皆様よろしくお願いいたします。

第2回整備委員会奉仕作業について

◇第2回整備委員会奉仕作業について

 9月19日(火) 放課後 15:45~ 錦着山公園にて、「第2回整備委員会奉仕作業」(錦着山公園内の清掃)
を実施しました。参加生徒は、2年生整備委員です。

 奉仕作業① 奉仕作業②
            奉仕作業①                      奉仕作業②
 奉仕作業③ 奉仕作業④
            奉仕作業③                      奉仕作業④

全国高等学校ロボット競技大会(秋田大会)出場壮行会について

◇全国高等学校ロボット競技大会(秋田大会)出場壮行会について

 10月21日(土)、22日(日)に秋田県立武道館(大道場)で行われる「全国高等学校ロボット競技大会
(秋田大会)
出場壮行会が校長室で行われました。

 ロボット研究部の皆さん、
    全国大会では、日頃の練習の成果を発揮してがんばってください!
 
 校長激励のことば 激励金贈呈
         校長激励のことば                   激励金贈呈
                   出場者挨拶
                         出場者挨拶

第2回栃木市高校生合同文化祭について

◇第2回栃木市高校生合同文化祭について

 9月18日(月・祝)  蔵の街大通り周辺において、とちぎ高校生蔵部主催第2回栃木市高校生合同
文化祭
」が開催されました。
 本校はこの合同文化祭に、 10:00~16:00  「永楽屋」を会場に、「タイ王国ボランティア交流研修団
と「写真部」、「生徒会」、「工業科各科」が出展・参加いたしました。
 ご来場いただきましてありがとうございました。
 各科展示作品 電気科 自転車を使った発電
           各科展示作品                 電気科 自転車を使った発電
 福祉機器製作部活動&タイ王国ボランティア交流研修① FM くららインタビュー風景
福祉機器製作部活動&タイ王国ボランティア交流研修①  FM くららインタビュー風景

※栃木市高校生合同文化祭
 「第2回栃木市高校生合同文化祭 高校生Revolution@蔵の街2017~ちょ蔵 縁joyすっぺ!~
は、以下の通り実施されます。
 1 日 時:平成29年9月18日(月・祝)10~16時  
 2 会 場:蔵の街大通り周辺

 3 主 催:とちぎ高校生蔵部
 詳しくは、以下の「とちぎ市民活動推進センター くらら」のホームページをご覧ください。

             第2回栃木市高校生合同文化祭
                         (とちぎ高校生蔵部facebookより)
             http://thc-festival.strikingly.com/
                               (とちぎ高校生蔵部on Strikinglyより)

今週の行事について

◇今週の行事について

 9月18日(月) 栃木県高等学校フェア(栃木市文化会館)、第2回栃木市高校生合同文化祭
 9月19日(火) 全校大会出場壮行会(ロボット研究部)、整備委員会奉仕作業
 9月20日(水) 栃木西ロータリークラブとの打合せ(インターアクト)
 9月21日(木) 秋の交通安全県民総ぐるみ運動(~9月30日)
 9月22日(金) PTA理事会、第1回卒業準備委員会     洋なし イラスト
                

今週の行事について

◇今週の行事について

 9月11日(月) 面接旬間⑥、短縮A日程
 9月12日(火) 面接旬間⑦、短縮A日程
 9月13日(水) 
面接旬間⑧、短縮A日程、進路激励会(3年)、招へい講座(機械科1年)
 9月14日(木) 面接旬間⑨、短縮A日程
 9月15日(金) 
面接旬間⑩、短縮A日程
 9月16日(土) 進路試験開始
 
9月18日(月) 敬老の日                       ぶどうイラスト

面接旬間(個人面接)について

◇面接旬間(個人面接)について

 本日より、9月15日(金)まで、面接旬間となります。
 今学期の学習や部活動、進路に向けた取り組み等について、担任と生徒の個人面談を放課後を使って、
実施いたします。なお、面接旬間中は短縮A日程となります。

本日の災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について

◇本日の災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について

 本日(9月4日(月))は、災害用伝言ダイヤル(171)の体験日となっております。
 先日配布しました「災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について」の案内文書か本校ホーム時に
あります「災害時の緊急連絡方法(生徒安否確認) 」をご覧になっていただき、災害時に備え、
災害用伝言ダイヤル(171)を一度体験利用してみてください。
よろしくお願いいたします。
 なお、体験日時は、平成29年9月4日(月)12:00~18:00となっております。

【参考】
       災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について

※災害時の緊急連絡方法(生徒安否確認)
 
 詳細は以下の本校ホームページで確認してください。
  http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?page_id=168
                   (栃木県立栃木工業高等学校ホームページより)

 本校では災害時における緊急連絡方法(生徒安否確認)として、SMB(Simple Mail BBS:メール
一括配信システム)・本校ホームページ及びNTT東日本の「災害用伝言ダイヤル」を利用することと
なっております。

今週の行事について

◇今週の行事について

 9月  4日(月) 面接旬間①、短縮A日程、スクールカウンセラー来校

 9月  5日(火) 面接旬間②、短縮A日程
 9月  6日(水) 
面接旬間③、短縮A日程、招へい講座(情報技術科1年)
 9月  7日(木) 面接旬間④、短縮A日程
 9月  8日(金) 
面接旬間⑤、短縮A日程、県行政情報ネットワーク設備定期点検
 9月  9日(土) 蔵の街花火大会
 9月10日(日) 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット)宇都宮工業高校 

                                         リンドウ イラスト

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 9月4日(月)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

PTA研修旅行について

◇PTA研修旅行について

 9月2日(土) 群馬・長野方面にて「PTA研修旅行」が実施されます。43名が参加予定です。
 日程は、以下の通りです。参加される方は、集合時間に遅れないようよろしくお願いいたします。
 なお、駐車場は、本館情報技術科前の駐車場をご利用ください。

  【研修旅行行程表】
  7:30         栃工高出発
 10:00~11:00  世界遺産「富岡製糸場」見学
             (近代明治、官営模範工場、世界遺産)
 12:00~13:00  昼食(軽井沢高原ビュッフェ)
 13:00~15:00  軽井沢ショッピングプラザ等自由散策
 18:00        栃工高到着

学力テストについて

◇学力テストについて

 8月30日(水)、31(木) 1~3時限に学力テストを実施します。夏期休業中の課題の確認、1学期の学習内容
の復習を兼ねたテストで、基礎学力の向上を図るとともに、2学期に向けてよいスタートが切れるようにする
ために実施します。
  月   日    学年   1時限 2時限 3時限
 8月30日(水) 
 1 年   英語  国語  数学
           2 年   英語  国語  数学
           3 年   英語  国語  数学
 8月31日(木)  1 年   社会  理科  専門
           2 年   社会  理科  専門
           3 年   社会  SPI・一般常識
しっかり準備してがんばりましょう!

災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について

◇災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について

 本日(8月30日(水))、 お子様を通して「災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について」の文書を
配布いたしました。よくご覧になって是非「災害用伝言」の体験利用をしてみてください。

 本校では災害時における緊急連絡方法(生徒安否確認)として、SMB(Simple Mail BBS:メール
一括配信システム)・本校ホームページ及びNTT東日本の「災害用伝言ダイヤル」を利用することと
なっております。
 災害用伝言ダイヤルには、利用方法を事前に覚えていただくことを目的とした体験利用があります。
 保護者の皆様にはこの体験利用を体験して頂き災害発生時に備えていただければ幸いに思います。
 なお、体験日時は、平成29年9月4日(月)12:00~18:00となっております。
 使い方は、本日配布しました文書(添付してあります。)か、以下の「災害時の緊急連絡方法(生徒安否
確認)
 」に書いてありますので、確認してください。よろしくお願いいたします。

       災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について

※災害時の緊急連絡方法(生徒安否確認)
 
 詳細は以下の本校ホームページで確認してください。
  http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?page_id=168
                   (栃木県立栃木工業高等学校ホームページより)

2学期始業式等について

◇2学期始業式等について

 8月29日(火)、2学期始業式等が行われました。 
 また、8月30,31日の学力テストの勉強2学期に向けての準備等をしっかりやりましょう!
 報告会、始業式等を写真でご覧ください。
 表彰式(弓道部) 表彰式(ものづくりコンテスト関係)
         表彰式(弓道部)                表彰式(ものづくりコンテスト関係)
 報告会(陸上競技部) 報告会(電子回路組立部門)
        報告会(陸上競技部)              報告会(電子回路組立部門)
 報告会(電気工事部門) 激励金贈呈
        報告会(電気工事部門)                激励金贈呈  
 学校長式辞 会場の様子
           学校長式辞                     会場の様子
 学習指導部長より 進路指導部長より
          学習指導部長より                進路指導部長より
 生徒指導部長より
          生徒指導部長より

2学期始業式後の頭髪・服装指導について

◇2学期始業式後の頭髪・服装指導について 

   下記のとおり、頭髪・服装指導を実施しますので、きちんと身だしなみを整えましょう!
                 
Ⅰ.日程                     
 8月29日(火) 11:00~11:40 頭髪・服装指導                     
                     
Ⅱ.服装・頭髪指導の共通理解・確認事項                     
 1 男子の頭髪の基準は、眉・耳・襟が隠れない程度とする。                     
 2 奇抜な髪型(ツーブロックなど)、脱色・着色は認めません。                     
 3 男子のワイシャツは左胸に校章マークがついているか。                     
 4 下着は白色。色物・柄物は着用しない。                     
 5 男子は学校指定のポロシャツ、女子は夏用ブラウスを着用可。                     
                     
Ⅲ.体育館での服装・頭髪指導の手順                     
 1 生徒指導部より全体への指導・説明                     
 2 担任・副担がクラス毎に番号順で服装・頭髪の確認、違反の判断する。                     
    ※頭髪の判断に迷う生徒は生徒指導部で確認・判断する。                                         
 3 学年主任による再指導対象者への指導                     
   再指導の内容・日程を伝える。                                    
   学年の再指導で直らない場合は生徒指導部による指導を行う。